レコ溝
新人教育の為に作りました。 参考になれば幸いです。
独立前から現在までの記録
PCが使える環境で以下をお試し下さい。 ※グーグルアカウントが必要ですので、持っていない方はアカウント取得後、進めて下さい。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nV3xCXWCz8l0NNtyPNYoUB_LTknLM2-KLJbE9rWoARg/edit?usp=sharing ☝URLをクリックし、スプレッドシートを表示 開かれたスプレッドシートは閲覧専用データですので、「ファイル」をクリックし、「コピーを作成」。 任意の
不作動の感知器を交換して欲しい、との事で現場調査。 設置箇所は最上階の連動用煙感知器。 明らかに屋上からの漏水が感知器を伝い、故障させていました。 天井はRCで打ち込み丸BOX取り付け。 当初の予定では感知器の交換のみとの事でしたが、このまま機器交換のみではまた漏水により感知器が故障してしまいます。 このような場合、感知器交換に加え設置箇所の変更が必要となります。 もちろん漏水自体を是正してもらうのがベストですが、それはこちらで対応できない領域です。 今回は機器交換のみ
noteにもつぶやきってあったのか!どう表示されるんだろう?
2017年9月~12月 2年と半年ぶりの投稿です。 前回の投稿を読み、思い出しながら書いてます。 ついに本格始動してしまった。超大規模工事(自分的には) 器具付け調整のつもりが土壇場にきての配線工事も追加となりました。 電気屋さん、ボード屋さんと工程打ち合わせから始め、3階から下へ進めていくという事になりました。 電気・防災でとにかく配線し、終わった部屋を毎日色塗ってボード屋さんに伝え、配線し終わったところから天井を貼っていくという流れです。 3階配線工事 3階は
割と本気で思ってツイートしたもの。 で、結局何が伝授できるんだって話なので、思いつく限り箇条書きしてみます。 これは普通の防災屋ではあまり経験できない、教えてもらえないんじゃないか?というものは太字にしてます。 現場管理部門 ・現場調査の方法 ・見積書の作成方法 ・顧客との打ち合わせ ・改装現場の工程 ・書類の作成方法 ・消防署とのやり取り ・消防検査 ・検査後の対応から請求書作成まで ・使用機器の選定 一般施工部門 ・ビスについての詳しい解説 ・あと施工アンカー方法
以前アナログ式感知器についてまとめたものを共有します。 見直してみると試験機能付きとアナログ式の区別については触れてません。 (ニッタンとかこれ試験機能付きじゃないかな。。。) 試験機能付き感知器についてはまたまとめたいと思います。
2022年11月19日 編集 珍しい施工。特殊な作業などは特定の恐れがある為、限定公開にいたします。 Twitterアカウント@RecoMizo_grooveにアクセスして頂き、固定ツイートにあるグーグルドライブに飛べばその旨が書いてある文書ファイルがあります。そちらをご覧になって下さい。 以下限定公開情報の一覧です(上から最新順) ・専用回路所在不明時の調査方法 ・非常警報複合装置 適合機種1例 ・受信機交換で検査省略。写真はどう撮る? ・消防検査時の受信機試験につい
お疲れ様です。 普段防災工事でよく使用している道具を紹介いたします。 スケール、メジャー、コンベックス 元々ストラップがついていましたが、取り出すときに引っかかったり邪魔なので切って捨てました。 ニッパー 自分は配線皮むきからVVF1.6-3C切断までできるこのニッパーが好きです。 ドライバー 絶縁被覆付圧着端子用 圧着ペンチ 5年前くらいかな。ふとペンチってあんま使わなくない?って思ったんですよ。 昔はどんな作業にでも対応できるようあらゆる道具を下げてたんです
2017年 4月 過去最大規模 延べ面積20,000㎡以上の工事が決まってしまいました。 とは言え受信機や総合盤などはそのままで、部屋のレイアウト変更に伴い感知器や非常スピーカーの増・移設を100か所程度。 配線は電気屋さんが行うという事で僕は器具付調整のみ。十分一人でも出来るレベルです。 とりあえずは現場調査を行い、LGSが立ち上がる頃に様子見、という感じで しばらく現場を空けました。 5月 奥さんが退職しました。 奥さんは営業職に就いていて、毎日帰りが22時を過ぎてい
2017年 3月 今の奥さんと入籍しました。 入籍日の午前中に婚姻届の証人?的な欄があったんですけど、奥さんの祖父母に書いてもらいました。 義父母と奥さんの愛犬も来ていて、皆でお昼を食べながらワイワイやってました。 奥さんの愛犬はヨークシャテリアの14歳で、かなりの老犬で目も殆ど見えていなかったそうです。 そろそろ婚姻届けを出しに行かないと間に合わない、という事でなんとなく皆で写真撮影。撮影してすぐ後に奥さんの愛犬が息を引き取りました。 その後は皆もう大泣きで大変でした
2016年 4月 延べ1000㎡以上の店舗工事を行いました。 内装をほとんど壊したので設備も新設です。 天井高が高めで基本は8尺を使用するような現場。 場所も埼玉の奥の方で自宅から1時間半。 他の現場との両立が厳しく夜な夜な工事することが多かったです。 この年から現場の規模も大きくなってきて、一人での工事に限界を感じてきました。(もしかしたら過去の記事でも同じこと書いてるかも?) 6月 20部屋程度のRCマンション新築工事を行いました。 初の新築工事です。とはいえ配管配線
2015年 病院の工事が終わってしばらくして、僕が独立するきっかけと作ってくれたOさんが勤めていた会社を退職し、リフォーム会社を立ち上げました。 Oさんは僕を会社に社員として迎え入れようとしてくれました。 話をもらった瞬間は恩を返す時だと二つ返事でOKしかけましたが、会社員だった頃の嫌だった記憶が蘇って即答する事ができなかった事を覚えています。 ちょうど独立から4年経って、取引先が増えていって、仕事が楽しくなってきた頃でした。 正直凄く悩みました。 収入面、仕事とプラ
最近始めた限定公開情報という物、その説明をしたいと思います。 要は何?って事なんですけど、限定公開のFacebookグループを作りました。 限定公開のグループを作った意図、そして加入方法については僕のTwitterアカウント@RecoMizo_grooveにアクセスして頂き、固定ツイートにあるグーグルドライブに飛べばその旨が書いてある文書ファイルがあります。そちらをご覧になって下さい。 限定公開情報、なんて言うと怪しい感じしますが、お金を取ったり変な勧誘とかはありません
共通線について解説しました。
2015年の始まり。 この年からいよいよ一人では現場をこなす事が厳しくなり、後輩や同級生をアルバイトとして手伝って貰う事が増えました。 このあたりから現場や顧客数が増え、売上や現場内容を書くのが大変なのでやめる事にします。 今回は4月頃から始まったデカイ病院の工事について書きます。 昨年から仕事を頂くようになった消火屋さんからの依頼で、とある大型病院の新築工事に伴う消火設備の制御工事を行いました。 設備は不活性ガス消火設備と放水型スプリンクラー設備です。どちらも過去に施工
2014年が始まりました。 早速1月から頂いた店舗の消防点検が始まります。 協力業者の方に依頼をして一緒に点検したり時には現場単位でお願いしたり、初めての体験で大変勉強になりました。 この月は店舗点検ブーストで初の売り上げ200万円を突破しました。 大切なのは利益ですがやはり売上もひとつのスコア。200万というラインを超えた事は凄く嬉しいし、自信のつく体験でした。 2月、まとまったお金が入ったのでずっと欲しかったパナソニックのドリルドライバ―を購入しました。 3月、親から