【マリーリメイク】マリーのアトリエRemake 救世主END RTAチャート (難易度EASY DLCなし) 【2024/02/04更新】
・参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=F-n3i-lU9AM
マリーのアトリエ Remake 救世主END RTA 14m18s
PS5/難易度EASY以上/魔人ファーレン撃破/No DLC [Atelier Marie / Speedrun]
・関連チャート
【マリーリメイク】マリーのアトリエRemake 研究者END NG+ RTAチャート (難易度EASY DLCなし)
・Windows標準機能の「メモ帳」で作成しているチャートです。
チャートの見やすさはメモ帳の以下の設定を基準にしています。
見やすさを重視する場合は各自でチャートをコピー&ペーストして
下記設定のテキストビューアで参照してください。
・フォント:MSゴシック
・スタイル:標準
・サイズ:12
<基本情報>
・作品名:マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
・想定機種:PS5(ゲーム内Ver1.00)
・カテゴリ:New Game/難易度EASY以上/無期限モード/街の救世主END/No DLC/Glitchless
・チャート作成者:Griotte_At(NG-Plus)
・最終確認日:2024年02月04日
・作成方針:チュートリアル以外で調合を一切しない、ファーレン撃破チャート
・記号の意味
■:「基本的に」イベントが発生する行動。発生しない事もある。
◆:「基本的に」イベントが発生しない行動。発生する事もある。
[↓×]等:「基本的に」実際に行う十字キー・ボタン入力。たまにずれる。
[スキップ×1]等:「基本的に」イベントスキップを行うタイミングとその回数。
なお、イベント開始直後に早送りをするとイベントスキップ自体も速くなる。
<Options/オプション>
◆操作設定
・ダッシュ移動:「R1」で切り替え
・ズーム操作:通常
・カーソル速度:10
・テキスト自動送り速度:10
・イベント早送り:切替
・演出早送り:長押し
◆ゲーム設定
・振動:OFF
・戦闘難易度:EASY
・オートセーブ:OFF
・並べ替え保存:OFF
・操作ヘルプ表示切替:表示する
・進捗表示:3個
・戦闘高速化保存:ON
・オート戦闘保存:ON
◆サウンド設定
・BGM切替:リメイク版
・BGM音量:5
・SE音量:5
・ボイス音量:5
・ムービー音量:5
<計測区間>
・計測開始:「New Game」選択後、モードを選択して「はい」決定時
・計測終了:「魔人ファーレン」撃破後、卒業試験のイベントスキップ時
<街の救世主>
■「New Game」選択 [ムービー → スキップ×2]
・モード選択:「無期限モード」 → 「はい」 [↓×↑×]
・ムービーはOPTIONSボタンでスキップする。
・イベントスキップが終わったらすぐにR1ボタンを押して「走る」をONにする。
■近づく:扉 [早送り → スキップ×2]
■出る:アトリエ [スキップ×1]
■入る:アカデミー [スキップ×1]
◆やとう:シア
◆利用:アカデミー
・買う(材料):ほうれんそう×4 (10枚×4=40枚) [×]
・買う(材料):うに×11 (20枚×11=220枚) [↓2×]
・買う(材料):魔法の草×11 (18枚×11=198枚) [→↑×]
・買う(器材):ランプ(880枚) [R×]
・買う(器材):かご(240枚) [↓2×]
・材料の購入は依頼納品やHP回復での安定用。必要ないと思う場合はカットしても良い。
■出る:アカデミー [スキップ×1]
■入る:飛翔亭 [スキップ×2]
■利用:飛翔亭 [スキップ×1]
・依頼を聞く:チュートリアル
■出る:飛翔亭 [スキップ×1]
◆出る:ワールドマップ
■選択:近くの森 (スティック左) [ボタン連打 → スキップ×1]
■イベント戦闘(チュートリアル):ウォルフ
・行動内容
1st:通常攻撃。
2nd:ガード。
3rd:アイテム使用。
4th:必殺技。
5th:R2ボタンを押してオート戦闘を起動。
・オート戦闘を起動したらすぐにL2ボタンを2回押して戦闘速度を2倍速状態にする。
■戦闘後イベント [スキップ×1]
◆採取:ニューズを3回採取。
■戻る:工房 [早送り]
■調合:チュートリアル(クラフト×3) [ほぼボタン連打 → スキップ×1]
・材料:ニューズ×6
◆出る:アトリエ
■利用:飛翔亭 [スキップ×1]
・依頼の報告:チュートリアル
◆出る:飛翔亭
■入る:アトリエ [スキップ×1]
■出る:アトリエ [スキップ×1]
・これ以降、タウンマップを使用するファストトラベル機能が利用可能になる。
◆タウンマップ:ワールドマップ (↑×)
■選択:近くの森 (スティック左) [スキップ×1]
■戻る:工房 [早送り]
・これ以降、工房のベッドを使用して休憩する機能が利用可能になる。
◆休む(複数回):1年目3月30日まで
◆タウンマップ:ワールドマップ (↑×)
◆選択:ヴィラント山 (スティック上)
◆採取:南西マップと南東マップを出入りしながら
南東マップにある「黄金色の岩」を約10個採取。
◆採取:南東マップと北西マップを出入りしながら
南東マップと北西マップにあるグラセン鉱石を約25個採取、
それと同時にグラセン鉱石を2回採取する度にカノーネ岩かコメート原石を合計2回採取。
その際の採取数はカノーネ岩は約10個採取、コメート原石は約15個採取。
・R3ボタンを押してマップを表示するとグラセン鉱石の出現状況が分かりやすくなる。
・採取数は目安なので多少は前後しても良いが、減らしすぎると資金が不足する事があるので注意。
◆戻る:工房
・これ以降、「真夜中の呼び声」イベントが発生した場合は
早送りしながら「寝なおす [↓2×]」の選択肢を選ぶ。
◆やとう:シアを外して謎の男を2人(ハレッシュ&クーゲル)
・雇う場所も雇えるかもランダム。
・雇えなかった場合は翌日以降に雇い直す。
◆依頼反復:名声が100以上になるまで6か月ずつ休みながら依頼をできる限り達成。
・5年目の春に突入した場合は休む期間を10日間にする。
・グラセン鉱石の納品依頼ばかりを達成している場合は
伝説の杖の購入用資金が不足する事が多々あるので注意。
■利用:飛翔亭 [スキップ×1]
・うわさ話:100枚
・フレアが店番をしている場合は翌日に再度訪問する。
■タウンマップ:武器屋 (↓4×) [スキップ×1]
◆利用:武器屋
・売る:グラセン鉱石を全て
・買う(武器):伝説の杖(マルローネ) (15000枚) [×↑×]
・購入用の資金が不足する場合は再度依頼反復したり採取しに行ったりして資金を確保する。
◆タウンマップ:工房 (×)
■休む:4月上旬 or 10月上旬まで [スキップ×1]
◆タウンマップ:飛翔亭 (↓2×)
◆利用:飛翔亭
・うわさ話:100枚
・フレアが店番をしている場合は翌日に再度訪問する。
・うわさ話用の資金が不足する場合は再度依頼反復したり採取しに行ったりして資金を確保する。
◆メニュー:装備
・マルローネ(装備品):木の杖 + 皮よろい(ハリッシュ装備中)
◆メニュー:隊列
・護衛:中衛になっている護衛を前衛に出す(両方を前衛にする)
◆タウンマップ:武器屋 (↓4×)
◆利用:武器屋
・売る:伝説の杖 (7500枚)
・買う(武器):グラセン鋼の槍(クーゲル) (2000枚) [↑×↑×]
・買う(武器):グラセン鋼の槍(ハリッシュ) (2000枚) [L2×]
・買う(防具):グラセン鋼の鎧(ハリッシュ) (2500枚) [R1↓×]
・資金が2100枚以上余った場合はマリー用にグラセン鋼の杖を購入しても良い。
■出る:ワールドマップ (↑×) [ボタン連打]
◆選択:エアフォルクの塔 (スティック右上)
■エアフォルクの塔:1階
・行動内容
1st:オート戦闘。
■エアフォルクの塔:2階
・行動内容
1st:オート戦闘。
■エアフォルクの塔:3階
・行動内容
1st:オート戦闘。
■エアフォルクの塔:4階
※たまに全滅するのでお祈り!※
・行動内容
1st:オート戦闘。
安定をとる場合はマニュアル操作で
護衛の2人が同じラインに各1回ずつ必殺技で攻撃して
早急に敵の数を減らしてからオート戦闘を再起動する。
◆エアフォルクの塔:4階インターバル
・十字キー右を押してフィールド回復でほうれんそうを使用。
ファーレン戦前に全員のHPをなるべく150以上確保して、それ以上のHP回復は護衛を優先する。
・ほうれんそうを使い切っても良いので、できる限りほうれんそうを使用する。
■エアフォルクの塔:ファーレン
※それなりの確率で全滅するのでお祈り!※
・行動内容
1st:オート戦闘。
■休む:6年目9月上旬まで [スキップ×1]
・既に6年目まで休んでいた場合はすぐにアカデミーに向かう。
◆タウンマップ:アカデミー [↓3×]
■調べる:掲示板 [スキップ×1]
・選択肢:はい [↑×]
・イベントは早送りせずにスキップする。
◆セーブ:クリアデータ
<完>