異動に際し思うこと
noteの企画に便乗して、自分の仕事について考えてみました。
JGC修行で休みの度に国内線を乗りまわって関西出雲修行旅を終えた週明け、朝イチで部長に呼ばれて会議室へ・・・。
会議室ってことはロクな話じゃないという危機感があり、ここ数か月やりたい放題し放題な状態で、ついにクレームが入ったのかと思いきや
ぐりさん異動です・・・。
何それ、超意味わかんねぇ~んですけど?
異動の概要を聞き、玉突き衝突的な背景等は読めたのですが自分が今後どのような立ち位置で戦っていかないきゃいけないことも考えました。
昨今、コミュニケ不足が問題になり社としても交流企画とかやったりしている。確かに他部署の方々と交流して、skiに関して面白い話をいっぱい出来たり幅が広がったなと思う反面、自分の部内ってどうなの? と疑問に思ったです。
メールでの業務指示・共有が当たり前になる中、ただメールを出せばいいというのは個人的に違和感があって、メールも出すけど伝えることはちゃんと口に出して伝えなきゃダメなんじゃないの? それが自分のStyleなんだと再認識しました。
今のチームは、部内の後方業務を担当していて、他の部署と共同で作業をしたりすることが多いのですが、一緒に仕事をしている人はメール出せばそれでいいだろ的な考えで(あまり他人と話をしたくない)メールをLostして対応しきれない側の理由とか考えてなく「締め切ったでしょ。」というスタンス。だけど、全員がそれ認識してんの? と聞かれたらワタシならNoと答えます。
周囲に聞きまわると、メール見てなかったとかまだ大丈夫かと思った、とかそんな声が複数ありこりゃ自分が異動するまでの間は、声を出し続けることをしなきゃダメだわ、と再認識したのです。
異動後は、新しいルーティンを覚えつつ、次のステップへの準備(これ一番不安)と各部署との調整なり自分がここ数年で体験したこと・感じたことを前向きな方向へ持っていくことが目標となります。
送別会でワタシが言おうと決めていることはこれです。
業務指示等メールだけが飛び交う傾向にあるけど、それだけで本当に伝わっているの?
みんな、もっとトークしようぜ!
分からないことがあったらどんどん声に出して共有していこうぜ!
声出さなかったら分からないこといっぱいあるんじゃね?
すごいフランクな言い方ですが、それがワタシのStyleです。
あんまいないわな、こんなキャラw