今こそDTM
こんにちは。財布の中に数十円しか入ってないグレッチ兄さんです。米とパスタ麺はありますが塩や醤油がもう殆どありません。これで月末まで生き延びられるか!?
在宅時間が増えた
前々から申してます通り、一般サラリーマンを中心にリモートワークが普及し、在宅時間が増えています。うちの弟や妹はもはや、月に一回程度しか出社してないそうです。
在宅の時間が増えても、することがいまいち見つけられない人もいるでしょうけど、去年の給付金出る出ないの頃から楽器・機材などにお金をかけた人はなかなか多いのではと思います。じゃないとフェンダーの今の好調ぶりの説明はつかないです。
オーディオインターフェイスを買うと。。。
リモートワークの関係上、WEBカメラやオーディオンターフェイスも購入された方もいらっしゃるのではと思います。と言うかこの2つ、去年の夏前に在庫がなくなるほど売り切れ、ものによってはプレミア付いてました。
オーディオインターフェイスを買うと、必ずではないのですが、DAWアプリが付いてくることがあります。もしくはお持ちのPCがMacだったら最初からGarageBandが入ってるのではないでしょうか?僕の場合はCubaseでした。
Cubase Elements
もしあなたのオーディオインターフェイスに付いてきたDAWアプリがCubaseならもう作っちゃいましょう!作曲です! #おうち時間を工夫で楽しく ! #おうち音楽 !スタインバーグ社は日本ではヤマハが代理店なので色々サービスとサポートが充実しています。
僕はまだこの入門のところで躓いています…!!いえ、この第1回のところは大体わかったのですが
第2回以降、オーディオの録音の仕方が、キッチリカッチリ理解できているとはいえません!!ここで言うオーディオとは生音(ボーカルやギターなど)のことです。
Cubase Elementsをアップデートするべきか
僕のパソコンに入ってるCubase Elementsはバージョン10です。その後10.5が出て最新版は11です。というくらい古いです。Cubase Elements 11にするのは数千円でできるので、アップデートした方がいいのかどうか…。
どんどん使いやすくなっていっているが
最初インストールしたときはバージョン9.5でしたが、10の方が使いやすくはなってます。特に分かりづらかったオーディオ関係の周りが、少しわかりやすくなってました。なので常に最新版が本当はいいんでしょう。ですがCubase Elementsはどのバージョンからも最新版(のCubase Elements)にする値段は一緒です。なのでいつでもいいと言えばいつでもいい気がします。
近いうちにバージョン11.5が?
何の根拠もなさそうなのに書いてるのでスタインバーグ社さんに怒られそうですが、一応書いておくと冬のセールがあったりして確か旧バージョンからのバージョン11へのアップデートが安くなってたんですよね。というわけで近々11.5もありうるかなあと思ってます。基本は変わらないので、今お持ちのDAWアプリで上に挙げた動画のようなことは、きっちり自分でできるようにしておくのは大事ですけどね。
他にもスタインバーグ・ヤマハのサイトにウェビナー(WEBセミナー)のアーカイブが残っているのでじっくりたっぷり見てみてください!!
以上万年初心者のグレッチ兄さんでした!!