エフェクター熱
皆さん、おはようございます!どうも、僕です!
気分の波がありまして、どうしてもあんまりギターを弾かないときってあるのですが、周りの人に影響され刺激を受け「熱」が戻るってことありますね。
でも同時に物欲が刺激されますね。今回はエフェクターへの物欲が刺激されました。
最新型の高機能ディレイ
BOSSのコンパクトエフェクターで最新型高機能デジタルディレイ。DD-7から11年ぶりに出されたモデルだそうで、色々できるそうです。きっと僕には使いこなせません。リバーブを合わせたモードすらあるとか。
世界基準のアナログディレイ
上記リンクは技クラフトのものですが(現行のこのモデルはこれしかない)、お金があったら持っておきたいですね。もちろんプレミア付いてるので簡単には買えないでしょう。
ブリティッシュ系骨太ディストーション
お手頃でいいですね。実際に音出してみたい。日本発のブランド。
先生もおすすめディストーション
実は探すとブックオフで中古で1万程度で買えるけど、八十八ヶ所巡礼のカツヤシミズ先生もおすすめしていてMVでも登場したディストーション。これも日本発。僕は家ではあんまり気に入った音にならなくて「なんでだろう?」と思ってたんですが、スタジオで大きい音で鳴らさないとだめなんだそうです。
OD人気超上位の新定番
ついこないだまでオーバードライブと言えばOCDとか思ってたら今はこれだそうです。シリアルで音が違うとかもOCDであった現象ですね。シリアルナンバー3000番台が良いとのこと。僕も前々から欲しいと言っていたブツでございます。マルチエフェクター好きじゃなければ今はみんなこれ持ってる感じがしてきました。エフェクターブック50号のOD特集での人気投票3位。相変わらず高えな。
人間椅子の和嶋さんも大好き
TS808もあるけど和嶋さんはこっちが一番好きな歪みだそうです。自分でAmazon検索して自分でびっくりしたんですが、現行機種でまだあるんですね。多分和嶋さんのはヴィンテージでしょうけど。TS808とこれも一台ずつ持っておいていいと思います。
マイ・フェイバリット・シング
今絶賛家で弾くとき活躍中のオーバードライブでありディストーション。2ch構成です。同社の名機BE-100(ヘッドアンプ)をモデリングしてるそうですが、持ってる人は「似てない」って言ってますね(笑)。Leqtique 9/9と違ってちゃんと家でも狙った音になります。FRIEDMANはマーシャルのモディファイから始まったブランドですが、僕はフェンダーのヴィンテージアンプのほうが好きですけど。←じゃあJan Ray買えって話ですね
最後に
「最後に」って書いて「何が最後になんだ?」って自分で思ってますが、とある平日のとりとめもない物欲大暴走の朝のお話でした。物欲大魔神健在。