松本輝之@地方公務員

東京都墨田区/地方公務員/社会情報大学院大学卒業/元気のよいチーム/価値ある仕事/無駄のない方法/新しいを楽しむ・違うを大事に https://twitter.com/matsumoteru_ https://www.instagram.com/mats.umoteru/

松本輝之@地方公務員

東京都墨田区/地方公務員/社会情報大学院大学卒業/元気のよいチーム/価値ある仕事/無駄のない方法/新しいを楽しむ・違うを大事に https://twitter.com/matsumoteru_ https://www.instagram.com/mats.umoteru/

最近の記事

  • 固定された記事

じぶんの取説

大事だなと思うことの一つに「ちゃんと言葉にすること」があります。 言葉にすると ・自分の考えを推敲するので考えがまとまる ・もやもやした思いが形になるので自分が忘れない ・人に伝えることができる といいこと尽くしです。 大学院の卒業、管理職への昇任、厄年wwといろいろタイミングが揃っているので、自分ってどんな人だったっけ?を特に仕事の面から一度まとめてみようと思います。 やりたいこと、そのために役立つと思ってて身につけたいこと、そのために大事にしたいことを挙げて自分の説明

    • 入学式は小学生になる場

      4月になって新しい生活が始まった方も多いと思います。 私も同じ組織内で異動して人事関連というか人材育成の担当に戻りました。 そして今日は子どもの入学式がありました。 東京近辺だと今日が多いのかな。。。 保育園には通っていましたが、小学校はまた違うのだなと実感しました。 教室で親とは別れて、初めての先生、初めてのクラスメイトと事前の準備なしに式典に入場してくるわけです。 式典中も起立・礼をしたりと、ぶっつけ本番でよくできているなと感心しました。 子ども自身の意識も変わった

      • 新年度の始まりと自分を見つめるということ

        4月1日、新年度の始まりですね。 Twitterでも満員電車がトレンドに上がってたりして新年度の始まりを感じます。 会社や学校には新入社員や新入生が入り、保育園では慣らし保育が始まります。 新しい環境に入るということは楽しいところもあるし、ストレスでもあります。 大人も子供も新しい環境に馴染んでいくために、一定の負荷を受けながら自分を変えていく季節なんだなと思います。 転職相談ひょんなことからとある人から転職の相談を受けました。 転職を考えているから職務経歴書を見てア

        • 地方自治体のことを世界標準の経営理論から考えてみるーSPC理論

          分厚いことで有名な入山先生の世界標準の経営理論 せっかく読んだので拙いながらも思考実験に使ってみよう企画です。 第1章SCP理論の概要第1回は第1章のSCP理論です。 SCP理論はもともと経済学の分野で発展した理論で、それを経営学において昇華したのがハーバード大学のマイケル・ポーターです。 SCP理論のSCPとはStructureーCunductーPerformanceの略で構造・遂行・業績という意味ですね。 これは儲かる業界と儲からない業界を分別するための理論です

        • 固定された記事

          お買い得人材を考えてみる〜組織と個人の関係から〜

          公務員ポートフォリオワーカーの島田正樹さんのnoteが面白かったです。 「お買い得人材」というワードが議論を呼びそうでいいなぁと思いました。 とても面白かったので刺激されて自分なりにも考えてみました。 この「お買い得」という言葉、人にくっつけるとなかなか多くの解釈ができそうです。 お買い得の3次元はたらくというのは組織と個人の間での契約行為で売買みたいなものであるとも思います。 なので費用対効果もあるしその意味では「お買い得」という発想は組織としては当然にある。 では

          お買い得人材を考えてみる〜組織と個人の関係から〜

          いい仕事をするには具体と抽象を渡る

          こんにちは。 4月から区役所の管理職withコロナとなり 毎日てんやわんやで過ごしています。 新型コロナウイルスにより 「いつも通りに」」「前例踏襲で」のような マジックワードがどんどん封印されているのは どの業界も同じではないでしょうか。 行政も当然同じ。 新しい事業を、新しい方式を、新しい視点を、 必要としていますし必要とされています。 そんな中で考えたことを少し 大体Howスタートだよねとある事業についてですが、大きな変更を求められることとなりました。 ステー

          いい仕事をするには具体と抽象を渡る

          人事異動はパフォーマンス向上の夢を見るか?()

          3月も終わりが近づいてきました。 新型コロナウイルスの影響は未だ広がっていて、 むしろどこまでのサイズの出来事なのかわからなくなってきました。 一方で季節は着実に進み、隅田川沿いでは桜が咲き始めました。 春が近づいています。 地方公務員にとって春といえば異動の季節。 「あの人異動だってさ」「えー!でも長かったもんね。誰が代わりにくるの?」 3月に入ると地方公務員の職場ではこんな会話が繰り広げられます。 地方公務員の異動はほぼ転職に近いものです。 「障害者福祉の仕事から

          人事異動はパフォーマンス向上の夢を見るか?()

          イベント考〜オンラインとオフラインをどう使う?

          新型コロナウイルスに関連して2月25日には政府から基本方針が出されました。 感染の波を小さくするため大規模な感染を防ぐフェーズにあること、 咳エチケットなどの当たり前の対応をしっかりすること、 不要不急の会合などを避けること、 発症が疑われる場合も基本は自宅待機とし医療機関に殺到しないこと、 あたりがポイントかと思います。 小中学校への休校要請の後、多くのイベントの中止が相次いでいます。 節目の行事である卒業式や入学式、入社式などにも影響が出始めました。 北海道では緊

          イベント考〜オンラインとオフラインをどう使う?

          バンド活動はチーム作りの教科書である

          元バンドマンです。 最近、人事関連の領域、いわゆるHR的なジャンルが盛り上がりを見せています。 CIOとかCFOでなくCHROなんて役職があったり、 組織で力を発揮しようぜ!という流れが来始めてますね。 一方でバンドマンってどうでしょうか? チームワーク的なイメージありますか、、、、? たぶんないですよね。 なんだったら恋人にしちゃいけない職業3Bの一角に入っているくらい。 1対1の関係もだめなのにチームワークなんてできるわけがない。 そう思われるのが普通だと思います

          バンド活動はチーム作りの教科書である

          正解がない時代の上司と部下の関係ーほんとに「上」司なのか?

          先日は職場の仲間と飲んで話して歌って(GLAYとか歌ってしまった)きました。 お一人は職場の元上司だったのですが、尊敬する人とお話するのってめっちゃ楽しい! さて、歌いながら(B'zの古い曲)も真面目な話もちょっとするわけで、うーん、どうなんだろう?と思ったことがあるのでnoteしておこうと思いました。 今回のキーワード◯マネジメントの本質は下支えなんじゃないかな? ◯権力よりも権威で関係構築できる方が理想的なんじゃないかな? ◯正解を持っているわけじゃく、場作りが上司の

          正解がない時代の上司と部下の関係ーほんとに「上」司なのか?

          マンガ「ブルーピリオド」が面白かった〜いい師匠を見つけよう

          最近kindleを買い換えましてkindle oasisという上位機種にしました。 画面もキレイでルンルンなので色々と本を読んでいます。 kindle使ってらっしゃる方はご存知と思いますが、結構おすすめ機能が充実してるんですよ。 持っている本に基づいたおすすめ 読書履歴に基づくおすすめ ほしいものランキングの上位 ベストセラー などなど色んな角度からおすすめしてくれます。 芸大受験マンガ「ブルーピリオド」自分のkindleにずーっとオススメで出てきてたのが「ブルーピリ

          マンガ「ブルーピリオド」が面白かった〜いい師匠を見つけよう

          気持ちは最後のひとしずく

          週末はバンドマンでした。 Sophomers(ソフォモアズ)という名前のバンドをやっています。 ソフォ(賢い)+モア(バカ)という由来の言葉だそうで、 綴は違いますがSophomoreは大学2回生を表す単語です。 バンドマンといえど真面目な話もするもので、 練習後飲みながら仕事のことなど話していたりしました。 気持ちを変えることは課題解決の手段になりうるか?その中で、ギターのメンバーの一言が気になりました。 自分が「組織を変えることを考えた時に、変われると信じられるかど

          気持ちは最後のひとしずく

          iPad10周年〜私の使い方&アプリ

          iPadがこの世に出てから2020年1月28日(日本時間)をもって10周年とのことです。 もう10年というべきかまだ10年というべきかわからないですが、 とにかく世の中にこの薄い板が定着したことは間違いないです。 学校に導入されたり 工事現場にも導入されたり あちこちで活用されています。 自分も第2世代を手にして以来、様々なことに活用しています。 せっかくのメモリアルなタイミングなので、 どんな使い方しているかをまとめておこうと思います。 1 【スケジュール管理】

          iPad10周年〜私の使い方&アプリ

          OJTってなんだろう?

          研修担当になると大概に言う&言われるのが 「うちの人材育成はOJTと研修、あと自己啓発の三本柱になってまして。。。」 というやつです。 職場内で業務に伴って行うOJT 職場を離れて研修などをうけるoff-JT 業務以外の能力開発を支援する自己啓発 この3つを人材育成の施策としてやってますよー、ということですね。 研修担当に配属されると「ほんほん、そうかそうか」とか言いながら、 「てことは研修を実施しつつ、自己啓発の補助金とか出せばいいのね。OJTは職場がやるんだもんね」

          OJTってなんだろう?

          転職を売るということ〜転職の思考法〜

          もうすでに随分前に出ている本ではありますが、 北野唯我さんの「転職の思考法」を読みました。 この後に出された「天才を殺す凡人」もベストセラーになっていて ビジネス書の世界ではずっと話題を持っていっていらしゃいますね! 転職の思考法とは転職の思考法はビジネス書としては珍しく物語形式の本です。 ちょっとしたきっかけで転職を考えだした主人公が、 転職コンサルタントと出会い、 転職(というより仕事人の)本質を知りつつ、 転職のテクニックも知り身につけていくというストーリーです。

          転職を売るということ〜転職の思考法〜

          The Road To 論文 その2 地方自治体を取り囲む環境って変わったよね編

          研究結果報告書(通称論文)書き上げ期限まで144日 大学院入学から449日/卒業まで265日 悲報:論文進まない前回から1週間。 平日は全然何もできませんでした。 というか疲れが出ていっぱい寝てしまう始末です。 でももう元気!今日は頑張りました。 本日の進捗 1週間前に引き続き、論文の前段となる「研究の背景」を書き始めて見てます。 前回は地方自治体に経営という概念が必要だ!というNPMを書きましたが、 今日はそのさらに前段となる取り囲む環境の変化を書きました。 ・経

          The Road To 論文 その2 地方自治体を取り囲む環境って変わったよね編