
「森づくりの仲間になろう!」"UERUT PARTNER"とは
株式会社GREEN FORESTERS(青葉組)代表の中井です。
UERUTは主に企業向けの自然資本と自社の接点を発見するプログラムUERUT FOUNDERと、主に個人向けの自然資本の保全応援をするUERUT PARTNERの二種類があります。今日はUERUT PARTNERの紹介をさせてください!
UERUT FOUNDERの紹介はこちら↓
UERUT PARTNERとは
今回は、UERUT Partnerについて紹介します。
UERUT PARTNERは、「森づくりの仲間になろう」を合言葉に、森づくりを支援頂くプログラムです。支援いただいたら森のレポートを定期的にお届け、会員の証として森の材でつくったプロダクトもお贈りします。
UERUTは去年の春くらいから社内で検討を開始してきたのですが、一番の発端は冬場にできて、良い森づくりにつながる仕事をつくろうと考えたことでした。2023年から本格的に新潟に進出したものの、雪で冬場に森を育てる仕事がなかったのです。いや、薄々、進出前にも気づいてたんです!ですけど、ほんとになかった!(笑)
そこで、木工をまず検討することになり、UERUTのはじまりの地となる新潟県村上市をとりあえずチームでめぐるところから始めました。

伐採現場を周り、

いろいろブレストして、


去年の6月にはUERUTってブランド名が決定!

でもここからが、すごく長かった。
なかなか商品のコンセプトが絞り切れず、デザイナーの西尾さんやクリエイティブディレクターの古谷さんと打合せを繰り返しました。

プロの木工職人でもなく、高性能な機械もないけど、欲しいと思ってもらえるようなプロダクトをつくる、という相当ハードな依頼でした。
そんなこんなで、森づくりを応援してくださった方にお返しするプロダクトができました。一気に紹介します!
TANKORO STOOL 森の腰掛け(大・小)
チェンソーで木を伐採したときに、きり株に残る根本部分を「タンコロ」と呼びます。タンコロは曲がっていて製材に使えない為、多くの場合、山にそのまま放置されて転がっています。



その形をそのままにスツールにしました。玄関口やお庭、企業のエントランスなどにご利用ください。
【サイズ規格・大】 縦:380-450mm 横:380-450mm 高さ:450mm 重量:20kg
【サイズ規格・小】 縦:200-250mm 横:200-250mm 高さ:300mm 重量:6kg以下程度
*自然の木の形を活かした製品ですので、多少色味やサイズにばらつきがございます。



二つ目!
FOREST LOG 森の掲示板
私たちが日頃、森の現場で見ている木の皮や木の大きさをそのまま活かして作りました。 ご購入頂くと、森のレポートが5年間届くのですが、掲示板を買ってくださった方だけには、管理している森の四季や生物の様子が伝わる写真が季節毎にご自宅に届きます(他の商品はメールなどになります)。森の木に実際に触れながら、森の変化を感じて頂ける通信手段になって欲しいと願いを込めて作りました。勉強机や玄関のインテリアとしてお楽しみください。
【サイズ規格】 縦:150mm~200mm 横:70mm~100mm 高さ:180mm~230mm 重量:1.5kg以下


FOREST FRIENDS -Akashobin- 森の友達 アカショウビン
私たちの植林現場の周辺に来てくれている日本在来種の鳥です。くちばしが赤く美しいです。暗い所が好きで沢に集まる虫を食べるので、良い森をつくってずっと現場近くに流れる沢に来てくれるようにという願いをこめて、デザインしました。裏面にはダルマ型の画鋲がはまる穴が2か所空いているので、壁にそのまま貼り付けることができます。
【サイズ規格】 縦:120mm 横:160mm 高さ:12mm 重量:70g以下



FOREST FRIENDS -Yotaka- 森の友達 ヨタカ
伐採跡地などの藪の中に巣をつくる草原が好きな鳥です。宮沢賢治の絵本(よだかの星)で知っている方も多いかもしれません。ヨタカは春夏に日本で産卵し育てて秋に東南アジアに飛んでいきます。これからも産卵や子育てをたくさんしてもらえるようにと、デザインしました。
【サイズ規格】 縦:130mm 横:370mm 高さ:15mm 重量:150g以下



製造について
これらプロダクトは、春~秋の間に伐採跡地を廻って原材料となる丸太を収集し、土場で乾燥させておいて、わたしたち森づくり職人が雪で仕事ができない冬場にまとめて製作していきます。


なんだか初々しいぞ!
応援購入とは
UERUTでは、プロダクトは単体だけでは販売は行っておらず、すべて森づくりへの応援購入という形をとらせて頂いております。これは、単なる売買という関係ではなく、もっと森のディープな世界に皆様をお誘い申し上げたいという気持ちがあるためです。

それと、もう一つ大事な理由があって、植林は補助金を頂いて行っているのですが、それだけだと自然資本を回復するための調査や作業に対する費用がまかなえないので、その自然資本回復費用を捻出させて頂きたいからです。
だから、5年間は森づくりのレポート(森レポート)を(たぶん忘れたころに)お送りするので、しっかり一緒に見守ってくださいね!
森レポートでは現場の写真や調査の結果、作業の様子をレポートにしてお送りします。
◎森レポートの送付回数
1年目:3回/年
2年目:2回/年
3年目~5年目:1回/年
応援購入のまとめ

オープンにあたっては、たくさんの人にまずは知ってもらいたいと思い、クラウドファンディングを用意しました。なぜこんなことをやっているのか、是非読んでもらえたら嬉しいです。
至らないところもたくさんあると思いますが、共に戦う仲間として見守ってもらえたら嬉しいです。是非、応援よろしくお願いします!
(クラウドファンディングのページ)
https://camp-fire.jp/projects/799583/preview