![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93870239/rectangle_large_type_2_3c0aa77d0795fdc4d8d72361065159fb.png?width=1200)
Photo by
tarostagram
VisualScripting vs Blue
ちょっと前までBluPrintってなんじゃいな?でしたが。
今はちょっと分かります。
これは便利!
ではUnityのBolt=ビジュアルスクリプティング 比べるとどうなの?
おもいました。もちろんです。
で、使ってみました。
考え方が全然違いますね。
UEのほうはC++のオブジェクト指向が強いようです。
ノードが部品化してますね。
UnityのほうはC#スクリプトを置き換えるイメージかな。
C#をわかってる人向けな感じがします。
どちらもヘッダーやパッケージの宣言をしなくていいのが助かります。
UnityでGetComponent・・・と書かなくてよいのでスペルミスやシンタックスエラーがほとんど出ないm、気にしないでよいことはめっちゃ助かります。
私は抜けまくってるうっかり穴ぼこだらけなので。
書き方の案内、ようつべファイルなどはUEのほうがちょっと充実してますかね。
猫でも分かるUEシリーズは良いです。
まあ、どっちも便利に使えそうなことはわかりました。
そこで問題なのがコマンドリファレンス。
ノードのリファレンスとかありますかねえ。
これから探し始めます。