![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154403524/rectangle_large_type_2_8722d09eb6ffdf95f71b7f8e5e595ac9.png?width=1200)
タイで大麻栽培解禁!それ日本でやったら
これを日本でやったら一発で景気回復する
— 三千世界いよいよ開いた梅の花 (@4d1eqSVRiUg6sJZ) June 9, 2022
やるって決めたらイキナリ消費税ゼロでスタートできるし、大和民族固まればいくらでも復興できる
最後に力合わせるのは日本人同士
何故ならそれが大和魂という御霊(国体龍🐍)だから
大麻の家庭栽培 タイ全土で解禁#Yahooニュースhttps://t.co/dwvZdLAwGh
タイ商工会議所(UTCC)の調査によれば、タイの大麻市場は2023〜2025年の間に年間約15%成長すると予測されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726388979-Pnmx6MHoUu5LCSOFTlhYztsX.png?width=1200)
米農家よりもはるかに大麻農家が稼いでいます。
しかし、実際はタイでもまだ大麻に対する偏見があるようです。
反対意見として、子供や若者の間での大麻の誤用や潜在的な健康問題への懸念から、なんと、「ほとんどの人」が依然として大麻の自由化に反対している
副作用、生産基準、および過剰摂取の恐れなどが懸念としてあるという事が分かりました。
という事は、これを先例と見るならば日本でも似たような傾向がある事が考えられます。
その傾向が強ければ、例え大麻合法化に法律が変わったとしても、人々の心はそう簡単には切り替わらないのかもしれませんね。
あなたは日本のPTAのママさん達が納得すると思いますか?(笑)