
自己紹介 vol.2 教師になってから
教員免許と退職
会社員で平日はクタクタになる日々で、
通信とは言え、課題やテスト、実技試験など、
最短2年で取れる計画は、3年かかった。
それでも、我ながら良くやった方だ。
そこも、実技試験で巡り合った近くに座っていた
メンバーと仲良くなり、情報交換の嵐。
現場に出て役立つものなんて、
一つも無いんじゃないか?ぐらいに、
コテコテの理論を学ばされた。
教育実習に1ヶ月行く前に、
人材派遣の会社は退職。
その頃は梅田オフィス勤務で、
最後は大阪グランフロントという
JR大阪駅直結のビルへ移転し、
グランフロント勤務を3日だけ味わった笑。
都会勤務も終わりか〜と。
都会オフィスを目に焼き付けて、
皆さんから、愛のこもったメッセージをもらい、
退職した。
採用試験1発合格への道のり
噂で聞いていたものの、
勤務し出すと採用試験の勉強する時間ないよ。と。
何がなんでも1発合格!
退職の半年前から、東京アカデミーに通い始めた。
私は、大学入試不発で終わった原因が、対策ミスだったと痛感している。
塾に通っていれば、それなりの対策が分かり、
自分の課題や勉強の仕方が見えたのではないか?
と、思っている。
なので、本気で取り組む時と時間がない時は、
その傾向と対策はお金を出して得るべきだと。
ここでも、アカデミーでの友人が5.6人できた。
社会人、ママ、学生と、あらゆる立場のメンバーで、男女問わずだった。
国税局で働く若者が、教師の道へ向かっていて、
その子が、超カシコイので、ここさえ勉強していれば、大丈夫!ということを、かなり教えてくれた!
やっぱり、私はツイテイル!!笑
5倍の倍率だったが、
試験、グループ面談、個別面接、実技を終えて、
2つの自治体に1発合格したのだ!
教師向いてる!
採用試験の前に教育実習1ヶ月を終えた。
母校へ行って、懐かしさと、子供たちの可愛さと、
毎日、ヘトヘトに…体力勝負だなと感じた1ヶ月。
その時は、この働き方に疑問を感じるよりも、
やりがいある仕事ー!
教育実習の、お別れ会では、
お別れ会が始まると同時に感激して泣いていた。
私、そーいう意味でも、教師向いてる!笑
感動する場面は、絶対ある職場。
人材派遣の時には、味わえなかった感動!
とりあえず飛び込んでみよう
晴れて翌年の4月から、いきなり4年担任。
小学校はいきなり担任なのだ。
ボランティアやスクールサポーターとか、
学校での経験は?
→ゼロです!笑。
初めて担任したクラスの子ども達には、
本当に申し訳なかったと思うほど、
悲惨な授業だったと思う…笑。
あの当時の子ども達よ、授業の悲惨さごめんね。笑でも、休み時間は子ども達と運動場で走り回った。子ども達のキラキラした顔がたまらない。
子ども達は、授業がつまらなくても、休み時間に一緒に遊んでくれる先生は大好きなのだ!
初任にはベテランの先生が、
助言してくれたり、授業を見せてくれたりと、
専属で付いてくれる制度があり、
その先生との出会いが最高だったのである。
私は、人に恵まれている!笑。←また!?
その先生のおかげで、
4年のクラスは最高の1年として終えられた。
教師に転職して良かった?
ある時、先輩の先生に、こう聞かれた。
即答できない…笑。
やっぱり、会社員との違いに、
違和感を感じ始めた。
これ、全部、自腹で購入するの?
この時間は、何のためにあるの?
何時まで、仕事するの?
持ち帰りありき?
そんなこと言える立場でもなかったが、
結婚した夫は会社員。
違和感は確信へ向かっていく。