見出し画像

起業への道のり15 裁縫のパタンナーへの道

少し前に考えていたハンドメイドへの道


一つ前の記事より、少し前に、考えていたこと。
ハンドメイドで極めていくには、型紙を自分で作る必要がある!
そうなんです。無知だったんですが、本に掲載されている型紙を使って販売すると、違法になるんですよね…

そんなことも知らず、ハンドメイドで食べていきたいなぁ〜とやんわり考えていた私!!

パタンナーになって販売やお教室できる準備した方がいいやん

そう思い、パタンナーや、ハンドメイド教室、販売について、ひたすら調べる日々。
そんな中で、この人に教えてもらったら、裁縫の幅が広がるかもしれない。と、思い、説明会に参加し、申込するも、選考があるとのこと。

選考基準って??

不安があったのは、選考基準が不明確な点だけでなく、この講座を受けただけで、お教室開ける技術って身につくのか?

その講座は一つのアイテムのみ教えてくれる講座

そんな不安が的中したのか、私の思いを書いたことが裏目に出たのか、選考から外れることとなってしまった…

お教室したかったらもっと本格的に学んでね

そんな風に言われた気分になった。
自分でも何となく理解してただけに、
そうやんなぁ…違ったよなぁ…と。

でも、選考漏れがいい気付きにもなったのです

#起業目指して
#ママ教員
#教員ママ
#先生ママ
#ママ先生
#ハンドメイド

いいなと思ったら応援しよう!