人を信じることは、自分を信じること

全力で相手を信じ切りたい。

それが、人と人とがマジカルな関係を築く上で、

礎にして、最大の障害だと思うからだ。

ここで言う全力で信じ切るとは、

相手のことをNCRW※な存在で扱うことを言う。

※NCRWとは、

People are Naturally Creative, Resourceful and Whole.

(People…ひと。Naturally…産まれながらにして。

Creative…自分で願う状況を創っていく十分な力を持っている。

Resourceful…意思や意図、感情などを備えた尊重されるべき。

Whole…光や闇など全ての側面を含め、周りから治されなり、正されたりする必要のない欠けるところがない存在。)

の略のこと。

ところが、

私は、全力で信じ切ることの意味を誤解していたように思う。

「相手がどんな状況でも、相手の最高の姿を見ることができること。」

このことが相手の力を信じ切ることだと思っていた。

でも、

正確には、これは必要であって十分じゃなかった。

NCRWのうち、私のは、

People are Naturally Creative and Whole.であって、

相手の声を尊重することに欠けていたのだ。

それは、

自分のコーチングに自信がなく、

それを補う為に、コーチである私自身の言葉が増え、

相手が存分に話せるスペースを掻き消してしまっていた。

自分に起きている不安がそうさせた。

自分をまず信じること。

どう自己を管理する?

自分のコーチングの技量や経験に関わらず、

相手の力を信じ、自分はそれを信じて委ねることができると信じること。

それが、真に相手を弱き存在として扱うことなく、

自分のあり方を変え、相手にもたらす力を飛躍的に高める。

相手を信じることは、自分を信じることと同義なのだ。






いいなと思ったら応援しよう!