
2024/2/24 週間SEOニュースと感想
毎週土曜日に、その週にあったSEO関連のニュース、というか気づきをまとめていきます!
できる限りニッチかつSEO効果を高めるのに役立ちそうなトピックを取り上げられればと思います。
毎週更新ですので、よろしければぜひぜひフォローをお願いします!
「#〇〇を含む投稿」のテスト中?
「#〇〇を含む投稿」って表示初めてみた
— 松下 聡太郎|コンテンツSEO (@w55UMqzEVGqD7FP) February 22, 2024
x、Youtube、noteなどの投稿からピックアップしてサープスに表示してる
さらに「もっと見る」をクリックするとハッシュタグ付きの投稿を一覧で確認できる
トレンド強化の方向にどんどん向かってますね pic.twitter.com/OOt3NSA7MF
検索結果に「#〇〇を含む投稿」という領域が出てきていました。「転職」などのビッグワードで確認できていたんですが、現在は確認できていません。テスト中なのかなと予想。
Webページだけでなく、youtubeやSNSの最新情報をカルーセル形式で表示しています。公開日を明記しており、ピックアップされたコンテンツも多種多様な印象。
速報性に欠け、トレンドをキャッチするところに弱みを持つGoogleはなるべくこの弱点を補えるような施策を出している印象です。今回もその一環でしょうか。
こちらが実装されると、トレンド記事を書いているメディアやSNSに強い企業にとっては追い風になるかもしれません。逆にいうとトレンド記事やSNSへの注力も今後SEOの観点からも必要になっていきそうですね。
おすすめ系のクエリでのSGEの進化
「〇〇 おすすめ」のSGEが進化してる
— 松下 聡太郎|コンテンツSEO (@w55UMqzEVGqD7FP) February 19, 2024
「転職エージェントおすすめ」のSGEだとそれぞれのサービス概要とURLがダイレクトに表示される仕様に。
ユーザーとしては便利ですが、アフィリエイトサイトにはダメージ大きそう、、
逆に事業社はここのレコメンドに食い込めるかが勝負になりそうですね pic.twitter.com/ZKskAdKAsu
各サービスごとに明確に区切って紹介される形でSGEに掲載されるようになっていました。正直使う側としてはかなり便利。
おすすめ系記事は根強い人気がありますが、SGEが普及するとかなり打撃になりそうですね。
サイトを経由する必要もなく、SGEから企業へダイレクトに遷移してしまうとアフィリエイトサイトはかなり困りそうです。
現在は紹介元のページに飛ぶので、アフィリンク自体はしっかりと踏む仕様になっています。今後はどうなるかわかりませんので、引き続きチェックしていきたいですね。
アプリにgeminiの切り替えタブ登場
iOSのGoogleアプリで通常検索とgeminiの切り替えタブが出てるみたい。
— 松下 聡太郎|コンテンツSEO (@w55UMqzEVGqD7FP) February 21, 2024
自分のところでも確認できました。
AI検索の展開面がどんどん増えてますね https://t.co/0z51hWfLpx pic.twitter.com/Y1w5yyHyGR
Googleアプリ版に通常検索とgeminiの切り替えができるタブが登場しました。
こうなると一般ユーザーもガンガン検索でAIを使用するようになりそうです。
AI検索の普及率はまだまだそこまで高くなく、SGEに関しては全体の10%ちょっとくらいだったと記憶しています。AIの展開面を徐々に増やしているので、今後はさらに普及率は増えていきそうですね。
本格的にAI検索によるゲームチェンジが進む予感もしています。
Geminiのチャットのインデックス不具合
Here we go again 🙂
— Gagan Ghotra (@gaganghotra_) February 12, 2024
Gemini chats getting indexed
Same happened for Bard last year in September and when I shared that here on X
Google removed those URLs from Search https://t.co/o2d0zqmman pic.twitter.com/hdJy3rxSgI
Geminiのチャットが検索結果にINDEXされてしまっている不具合が発生したそう(現在はほぼ修正済みとのこと)
Bardでも見たやつですね。前回は色々な悪用方法が広まり、実際に実行している人もいたみたいですが、、今回はそこまでのことは起きなそうです。
article構造化データの表示の仕方変更?
「SEO」単ワードでのサープス。
— 松下 聡太郎|コンテンツSEO (@w55UMqzEVGqD7FP) February 11, 2024
web担は該当ページだけでなく、他のSEO関連記事もカルーセル表示されてる
「トップニュース」領域以外でもこんな出方するの知らなかった… pic.twitter.com/EoKNOTjUpF
こちらは過去からの仕様なのかどうかわからなかったので、掲載します。こういう表示の仕方を初めてみました、、、
検索ワードに関連するサイト内の記事をカルーセルで抜粋して表示しているようです。以前にあったHow to構造化のような表示の仕方なので、かなりインパクトがデカそうです。
article構造化データはマストの施策ではなかったですが、こういう表示のされ方をするならやっておいて損はないですね。
ある程度の記事本数が必要なのかわかりませんが、試しにやってみたいと思います。表示できたらまたnoteで記事を作って報告します。
過去のニュースは下記からどうぞ
過去の気になったニュースは下記にまとまっています。気になる方はこちらも合わせてどうぞ〜。
バックナンバー