見出し画像

2025/2/10週 週刊SEOニュースと感想~「GBPの口コミ減少バグ公式の発表」「YouTube検索経由は1%未満」など~

こんにちは。松下 聡太郎(@w55UMqzEVGqD7FP)です。
2月10日週の週刊SEOニュースです。「GBPの口コミ減少バグ公式の発表」「YouTube検索経由は1%未満」や、「note記事がマッチングアプリ単ワードで1位」などなど今週も盛りだくさんでした。

SEO関連の最新ニュースのバックナンバーは下記からどうぞ👇



1.Googleビジネスプロフィールの口コミ数減少の不具合について公式から続報※2月14日と※2月15日時点

Googleビジネスプロフィールの口コミ減少バグが公式から発表されました。修正中のステータスのようです。※2025年2月14日時点

進捗があり次第、下記のスレッドで連絡があるようです。


海外だけでなく、日本でも影響があったようで、今週はこの話題で持ちきりでしたね。レビューが少なく表示されていますが、実際に口コミが減っているわけではないようです。あくまで、表示数だけが少なく見える状態のようです。

※この記事を書いている間に、上記スレッドが更新されていました。※2月15日時点(日本時間)
GBPのレビューバグがほぼ復旧したと公式からアナウンスされてるみたいです。
追記された内容は下記です。

2025年2月13日更新

影響を受けたプロフィールのほとんどで、正確な評価とレビューが表示されるようになりました。ただし、大きな進歩は遂げましたが、一部のプロフィールでは、まだ一時的にレビュー数が少なくなる場合があります。これらのプロフィールは、今後数日で問題発生前のレベルに回復するはずです。この問題により非公開となったレビューはありません。今後数日以内にレビュー数がこの問題発生前のレベルに戻らない場合は、サポートにお問い合わせください。

GBP Review Count Known Issue Update

2.「マッチングアプリ」単ワードでnote記事が1位に

note記事の一つが「マッチングアプリ」というレッドオーシャンで突如として1位になっており、話題沸騰していました。

「noteがGoogleと資本提携したからでは」「アフィをしていない純粋な記事だからでは」などなど様々な憶測が流れていましたが、今はもう圏外に消えてしまったようです……。

一瞬であれ、「マッチングアプリ」というレッドオーシャンで1位を取っているのはすごいですよね。
個人的にトレンド性が強いクエリなのでという話が面白かったです。瞬間風速的に注目を集めている記事だったので、レコメンドされたのかもと思いました。

海外でも「Medium」という記事投稿サイトが伸長

直接体験の重視がされているかもと言う海外の事例。記事投稿サイト「medium」がセッション伸ばしていて、中でも直接の意見や経験を書く個人的なエッセイが伸びているみたいです。 これは直近のnoteが「マッチングアプリ」で1位になったのと傾向が似ている気がします。

UGCだけでなく、それに近い記事も優遇傾向にあるのかもしれません。


3.「What people are saying」の拡張

新しい「What people are saying」の表示が始まっているようです。
日本でいうと、一時期表示されていた「○○を含む投稿」に似た表示機能です。
検索ワードに関連するトピックについて、SNSを始めとする各種プラットフォームの言及を表示します。今回はこれの亜種で、項目ごとに言及数と言及内容を教えてくれます。

※動画箇所をタップすると、遷移なしで動画再生できます。

手元で確認できたもので紹介すると、「東京で最高のホテル」と検索した際に、「コンラッドホテル」「京王プラザホテル」など具体的なホテル名がリスト化されます。そしてそれぞれのホテルに対する言及数と言及内容が表示されます。SNSでの言及を確認できるので、便利そうだなと個人的に思いました。
ピックアップされたホテルの選定基準はわからないですが、言及数も関係してるなら各SNSでの自サービスの扱われ方がますます重要になっていきそうです。

4.ローカルパックの商品画像に商品名を追加する表示テスト?

画像に移っている商品の名前を画像に反映させるテストをしているようです。報告されているのはローカルパック内ですが、手応えがあれば他の面にも展開されてますね。引用ポストで「ugly」と悪態をついている方もいましたが、確かにあまり見映えはよろしくなさそうです。

5.未来の日付を表示するテスト?


Google検索スニペットに今後の日付が表示されるという報告です。過去にもこういったバグがあったようですが、今回はガチの機能テストでは?と言われています。というのも、単純に検索スニペットに未来の日付を出したのではなく。「7日後」といった表記にしていたためです。

紹介されていた検索結果のページは、2月19日の決算発表を告知するものでした。未来に起きる決算発表がちょうど「7日後」です。
これは日本でも確認できまして、手元でも再現できました。

こちらで再現した時は、2月14日だったので、5日後の表記になっています。
未来のイベントに関してはスニペットでは「〇日後」と表記するテストをしているんでしょうかね。
正直利便性は高くない気もしますが、、、、。

過去にもあったという話をちらほら見るんですが、どうなんでしょうか。もしご存じの方いたらコメントでぜひ教えてください。

6.YouTubeの視聴回数のうち、検索経由は1%未満

この統計は、GoogleがビデオプラットフォームRumbleによる反トラスト訴訟で連邦裁判所で明らかにしました。この記事では、GoogleがYouTubeをかなり自己優先しているように見えることも論じています。

これによるとYouTubeの視聴回数のうち、検索経由は1%未満だそうです。全体から見るとかなり少ないですね。確かに結構なビッグワードで上がっていても、「再生回数はそこまで、、、」という動画はちらほら見かけるので、個人的に本当な気がします。

7.AI画像はランキングで不利?

Google画像検索はAI生成画像を下位評価している可能性があるという話がありました。Google画像はAI生成画像を他の画像ほど評価しないような動きを見せているのではと疑っていますが真相はわかりません。

別の推察として、全体的に変動の大きかった2月に報告されていることから、AI画像以外の要因で下落したのではと話されていました。

結局のところ、AI画像の可否はわかりませんが、AIを使用しているメディアも多数見受けられるので、似たような動きがないか気になります。

過去のニュースは下記からどうぞ

以上が2月10日週で気になったニュースです。
そういえば、最近アップデート来ていないですね。そろそろ来そうな気もしますがどうなんでしょう。

ここまでありがとうございます。過去の気になったニュースは下記にまとまっています。気になる方はこちらも合わせてどうぞ〜。
バックナンバーはマガジンになっているので、フォローすると、毎週ニュースの更新が通知されます。もしよければぜひぜひフォローもお願いします!

SEO関連の最新ニュースのバックナンバーはこちら

Xもやっています。こちらもぜひフォロー、いいねお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!