見出し画像

2025/1/6週 週刊SEOニュースと感想

こんにちは。松下 聡太郎(@w55UMqzEVGqD7FP)です。
1月6日週の週刊SEOニュースです。正月ボケが抜けていませんが、新年一発目をまとめました。

バックナンバーは下記からどうぞ↓

メルマガもやっています
ご興味ある方はぜひぜひご登録を!




1.24時間の数値を時間単位でエクスポートする機能が実装

サーチコンソールの24時間レポートをエクスポートできる機能が実装されました。他のレポートと同様に「Google スプレッドシート、「Excel」「CSV」で出力可能です。

エクスポートできないと業務が煩雑になってしょうがないので、この機能は本当にありがたいですね。


2.直近アプデの勝者?zapierの流入数が増加傾向

ノーコードツールzapierのSEO流入が伸びているみたいです。「chatgpt の仕組み」などのAI関連の解説記事で伸びた結果、zapierの全体セッションも大幅に伸びているそう。確かにAI関連のKWはインパクトがデカそうなので、数個のKWの順位が大きくセッションに影響しそうです。

AI関連は検索ボリュームもでかいので、一度上位に来るとセッションも莫大に稼げそうですね。自分の担当領域でも、頑張ってAI関連のKWを探してみても良いかなと思いました。

一方でRedditは下降傾向

昨年から大きくオーガニック流入を伸ばしていると報告されていた海外版の2chこと、Reddit。今週から徐々に下落傾向にあるようです。
昨今はUGC強化の流れが強かったのですが、調整入ったんでしょうか。
日本ではYahoo!知恵袋が強いですが、こちらは相変わらずでした。

3.【回復傾向?】ローカルパックの順位で大変動?バグ?

ローカルパックの順位がおかしいみたいなポストをチラホラみますが、海外でもランキングの変動が話題みたいです。報告の声は結構悲痛。 確かに個人的に定点観測していたクエリもかなり顔ぶれ変わってます。バグか順位変動かは不明のようです。


大変動を報告する方々



Googleのバグだった可能性が高く、復旧傾向にあるようです。

Google側でのバグの可能性が高く現在は復旧傾向とのことです。
個人的にウォッチしていたKW群も現在は戻ってきていました。次回のアップデートで何かあるのかも、という方もいるみたいなので、また何か大きな変動は来るのかもしれません。


4.新しい表示方法をテスト


5.503エラーに対するクロールの挙動の技術ドキュメント更新

ドキュメント更新箇所のスクショ

ドキュメントへのページリンクはこちら

503エラーを返した際のクローラーの挙動に関してドキュメント更新がありました。
robot.txtが503を返すと、最初の12時間はクロールを停止するようです。

6.AIOに関するデータ AIOソースの63%はTOP10以外の情報ソース

原文はこちら

AIOに関する最新調査です。下記が報告されていました。

  • パブリッシャーに関連するクエリの18%でAIOは出現する

  • AIOのソースの63%はTOP10以外の情報ソース

AIOのソースの63%が10位意外というのはかなり数値として大きいですね。
ランクインしないものでも表示される可能性があるということでしょうか。
AIOに関しては変更が激しいので、今後もこういった数値はどんどん変わっていきそうです。
ただ表示される面はどんどん増えているみたいです。流れとして今後もAIOが表示される領域はどんどん増えていくでしょう。サイト流入への影響が心配です。

ドメイン以降で流入が回復するまでの期間に関する最新調査が更新される

ドメイン移行をしてから、流入が回復するまでの期間についての調査が出ていました。要点は下記です。

・平均すると、ドメイン B がドメイン A と同じレベルのオーガニック トラフィックを示すまでに523 日かかりました。

・記録された最短時間は 19、22、23、33 日でした。

・サンプル内のドメイン移行の 17% では、1,000 日後にオーガニック トラフィックが同じレベルに戻りませんでした。これは、前回の調査の 42% と比べて大幅な改善です。

・3 つの移行は 2 年未満であり、トラフィックがゆっくりと回復していたため、「進行中」に分類しました。

・ドメイン B のトラフィックがドメイン A のレベルに達したものの安定していなかったため、25 件の移行 (2.8%) を「未確定」と分類しました。

https://www.searchenginejournal.com/study-how-long-should-seo-migration-take/492050/


流入回復までの期間が523日というのはかなり長い印象で驚きました。1年半近くかかる見込みです。落ち込み分をリカバリーするために色々な策を打つので、見えにくいだけで、実際はこのくらいかかっているのかもしれませんね。

ドメイン移行に関しては、このくらいの期間はマイナス影響を受け続けるというのは頭に入れておいた方が良さそうです。

過去のニュースは下記からどうぞ

以上が1月6日週で気になったニュースです。ローカルパックの大変動が次のアプデの準備という声もあり、戦々恐々です。またすぐにアプデなんか来るかもしれないですね〜。

過去の気になったニュースは下記にまとまっています。気になる方はこちらも合わせてどうぞ〜。

バックナンバー


メルマガもやってます👇
ご興味ある方はぜひぜひご登録を!


Xもやっています。こちらもぜひフォロー、いいねお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!