
2024/12/23週 週刊SEOニュースと感想
こんにちは。松下 聡太郎(@w55UMqzEVGqD7FP)です。
師走の中、仕事も無事納まったので思い出したように週刊ニュースを更新しようと思います。毎週発信!とかいってたのがみる影もないのですが、また再開します。
バックナンバーは下記からどうぞ↓
メルマガもやってます👇
ご興味ある方はぜひぜひご登録を!
AI検索エンジン経由で収益を得られるようになる?
AI検索エンジンでの引用数に応じてし収益を得られるような仕組みが検討されている。※現在は一部のパブリッシャーの間でのみ試験的に運用しているみたいです。
引用数に応じて、収益が確定して行くようで、当然引用されればされるほど、収益も大きくなります。
GoogleアドセンスのAI検索版みたいなイメージでしょうか。
生成AIによる検索は、コンテンツ制作者に利益をもたらさない、というのはずっと指摘されているところです。生成AIでの検索は引用されるだけでは、サイトへのセッションを生み出さないため、従来のマネタイズが通用しなくなってしまいます。
「結果としてコンテンツ制作をする人間がいなくなり、生成AIも表示させる元ネタを取得できず、滅びる」なんて未来予想図もちらほら。
本当にそうなるかは置いておいて、実際収益をもたらさないという仕組みはサステナブルではなく、「生成AI vs Google」では大きな課題と言えました。
今回の引用に応じた収益分配システムのテストはこうした問題を解消し、サステナブルな関係構築を助けてくれるものになるかもしれません。
色々書きましたが、結局のところ「どのくらいの収益が分配がされるか」が気になりますね。お小遣い程度ではサステナブルにはならないので、Youtuberくらい夢のある金額があればいいですね。今後に期待です。
ディスカッションとフォーラムの表示
話題の「ディスカッションとフォーラム」の表示が自分にも出てきました。たけどだいぶ挙動が怪しい。もっと見るを表示しても検索結果があまり出てこない。まだまだ日本だと調整中なんですかね。 pic.twitter.com/QHS6qzS9cT
— 松下 聡太郎|コンテンツSEO (@w55UMqzEVGqD7FP) December 23, 2024
話題のディスカションとフォーラムが日本でもテスト始まっています。
結構前にアメリカで話題になっていた機能です。
海外版5chとも言われるreditなど、UGCを中心としたサイト群の情報を引用する仕組みなんですが、日本だともっぱら知恵袋が引用されるみたい。

現状では挙動がなかなかに怪しくて、もっとみるでは検索結果なしになったりと不具合感が満載です。
多分まだ調整中なんですかね。今後の展開に期待です。
この機能もそうですが、知恵袋自体のOrganic検索も最近急激に成長しているようです。こういうUGC型のコンテンツの優遇が世界的に見て取れます。口コミや評判などの重要性が今後さらに高まるかもしれません・・・!
スパムアプデがロールアウト
The rollout was complete as of December 26, 2024.
— Google Search Central (@googlesearchc) December 26, 2024
コアアプデに引き続き展開されたスパムアップデートでSEO界隈は阿鼻叫喚でしたが、こちらも比較的早めのロールアウト。
12月20日に告知されたので、ちょうど1週間で終わったことになります。
このアプデ中は、検索順位変動も激しくなり、気が気じゃなかったです。
引き続きドメイン貸しなどへの制裁が強まっている模様。
とは言えアプデが終わったことだし、Xでもらった下記画像を貼っておきます。
— 石村耀@LIFULL seniorのコンテンツディレクター (@hikari_ishimura) December 20, 2024
ないとは思いますが、年末も気を引き締めていきましょう・・・
レストランなどのローカル検索をAIがリスト化して整理する
Google rolls out AI organized restaurant local results with more to come says Google's @rmstein https://t.co/RdHbsEcxGa pic.twitter.com/yuSdhj4SEv
— Barry Schwartz (@rustybrick) December 24, 2024
レストランなどのGoogleビジネスプロフィールをAIがリスト化して整理してくれる機能がアメリカでテストされているみたいです。
もともと、AI検索でも店舗をリスト化してくれましたが、さらに詳細で利便性の高いリストになりそう。
MEO領域はAI検索でもかなりインパクトがありそうですね。
関連する質問の中身がAIO
「関連する質問」の中身がAIOになってるやつが出てきた。海外でテスト中という話をどこかで見ましたが、日本でもテストしてるみたい。画像はKW「転職」で出てきた「関連する質問」の中身です。 pic.twitter.com/XirHHXJOaL
— 松下 聡太郎|コンテンツSEO (@w55UMqzEVGqD7FP) December 22, 2024
関連する質問の中身でAIOが使用されてる事例です。
こちらも少し前に海外の事例で紹介されていたものが日本にきたと思っていたんですが、少し違うみたいです。「関連する質問」でのAIO表示は確認ができませんでした。これは日本独自のものなのかもしれません。

アコーディオンを開くとAIOが展開され、引用元がカルーセル形式で出てきます。
AIOで0クリック検索は増えていきそうなので、今回の仕様変更はwebマスターにとってはあまりよろしくなさそうだなと個人的に思ってます。
ローカルパックの表示が1クリック必要になる
Google Search testing showing a "nearby stores" map that requires you to click "more options" to see the local pack https://t.co/jcqTo9GvrS via @AnthonyHigman pic.twitter.com/FxZ0EemS8E
— Barry Schwartz (@rustybrick) December 27, 2024
ローカルパックをダイレクトに表示させない仕様をテスト中とのこと。
現在3位以内であれば通常の検索結果に表示されていますが、ここが無くなってしまう。
これなかなかインパクトありそうですよね。
ローカルパック枠はクリック率高いと聞いたことがあるので、ここが無くなるとパフォーマンスに大きく影響するかもしれません。
過去のニュースは下記からどうぞ
以上が12月最終週で気になったニュースでした。スパムアプデがやっと終わりましたが、今後も怖いですね。もう年内はマジでやめてくれ。
過去の気になったニュースは下記にまとまっています。気になる方はこちらも合わせてどうぞ〜。
バックナンバー
メルマガもやってます👇
ご興味ある方はぜひぜひご登録を!