見出し画像

外でしかトイレをしなくなったら

どうも、愛犬家の「ちーさん@勉強中」です。

今、新たにドッグトレーナーの勉強をしています。

この前、知り合いから愛犬が

「トイレが怖くなって、
家の中でトイレをしなくなった」

という相談を受けました。

その内容や調べた解決法について書いていこうと思います。



問題の内容


いつも使っているトイレトレーの蓋が、
きちんと閉まってなかったらしく、

その人の愛犬が用を足そうとトレーに乗ったときに、
パチンと閉まったのが原因らしいです。

その子に会ったことがあるんですが、

我が家の愛犬たちとは違って、
人にも犬にも物おじせず、
尻尾振って寄っていって、

まさに「天真爛漫」という感じだったので驚きました。

人からしたら「そんなことで」という感じですが、

犬からしたら原因のわからないことなだけに、
「怖い」と感じてしまったのかもしれませんね。

問題は、

・家でトイレをしなくなった
・トイレがハウス内にあったので、ハウスもしなくなった

の2つです。

飼い主さんがやってみたこと


トイレトレーの場所を移動
ほかのトイレトレーを使用
トイレトレーを使わずシートだけを置いた

と色々とやってみたようですが、
どれも使ってくれずダメだったようです。

今は散歩に出たときか、
我慢できなくったときに鳴いて呼びに来るので、
そのとき、外に連れだしているようです。

調べてみた解決方法


この問題の困ったところは、

ほかの「問題行動」と違って、
無理をさせてしまうと「膀胱炎」になってしまうことです。


そして、まっさらな子犬のときと違って、

怖いと思ってしまったことを、
怖くないと思わせることから始めなければいけないとこです。

今、勉強してる内容でも、

何かを覚えて欲しいときは「楽しい」と感じてもらうことが
早道だと何度もでてきます。

だからハウスの方は、

ご飯もハウス内であげる
オヤツをハウスに投げ入れて「ハウス」といって入ったら褒めてあげる
ということを最初からじっくりやっていくしかないのかな、

と思いました。


トイレのほうは検索したら、

まずは庭にトイレを置いて、
外と同じような環境でさせて、
散歩に行く前にそこでさせるようにして、

だんだんとトイレを家の中に移動していく、

という方法がありました。

焦らずじっくりやっていくしかなさそうです。

テレビで見るように、
凄い人が来てパッとなにかの方法で
パッと治してくれたらいいんですけどね。

まだ、トイレが怖くなってから1週間経ってないので、
気づいたら、また家の中でもしてくれるようになるかもしれませんが、

なにか似たような問題が起きて、
解決したかたがいたら教えていただかたら嬉しいです。

それでは、また。