初めてのNote 自己紹介40
こんにちは😊
明日から10月。あと3ヶ月で2024年も終わります。
さて私事になりますが、降雪地に住んでいますので10月いっぱいでバイクに乗るのは今季終了になります。40代半ばで普通自動二輪免許を取得して休みの晴れた日には近場をツーリングしています。
私は本来は普通自動車免許を取得した時に一緒にバイクの免許も取りたかった。しかし、バイクは危ないという父親の一言で40代半ばまで取れなかったのが実情です。
今考えたらその気持ちはわかります。
しかし、バイクは危険だからこそ運転には慎重になるのも確かです。
事故はクルマの方が多いですし、死亡者もクルマの方が多いです。要はバイク、クルマどちらでもドライバー、ライダーの心がけ次第です。
最近はYouTubeでドラレコ動画を見ていますが
クルマの方が圧倒的に危険な運転が多いです。
クルマはバイクと違ってバランスを保ちながら
乗るものではありません。クルマはその点は安全です。しかし、クルマは反面、限界を超えると制御不能になりますし、それで大事故というのもあります。
飲酒運転も厳罰化されてもなくなりません。
なぜなのでしょうか?
ちょっとくらい
運転は自分は上手い
捕まるのは運の悪い人
という「自分だけは大丈夫」という根拠のない
おかしな自信だけでやっているとしか思えません。
事故を起こしたら
保険適用外ですし、司法と行政両方から厳しい処分をされます。家族がいれば家庭崩壊にもなります。
これだけのリスクがあるのに減りません。
根拠ない自信は止めましょう!自分だけの人生を崩壊させるなら勝手にすればいい。しかし、他人の人生までダメにする権利はありません。
ちなみにバイクで飲酒運転を聞かないのは、先ほど言ったように「バランス」の乗り物だからです。飲酒運転をバイクですればあっという間に転倒です。もちろん自転車も飲酒運転はダメです。自転車は軽車両になり「クルマ」の仲間です。
自転車だから〜は通りません。
以前聞いた話ですが「プロレーサーが一番怖いコースは?」と聞かれて
「一般道路」と答えていました。
理由は「サーキットレースなら運転レベルはほぼ同等だけど、一般道路はレベルはまちまちだから。それに歩行者もいてリスクは高い」と言っていました。
プロでもそうです。なので我々のような一般人は慎重に運転しなければならないと思います。
「自分はうまい」と思っているならそれは勘違い。「クルマがヘタな部分をカバーしてくれている」と認識した方が良いです。
逆に言えば「ヘタな部分を見えないようにしてくれる」のが現代のクルマです。
そんなクルマでも限界を超えたらカバーしきれないので大事故になります。
皆さんこれからも安全運転で。
今回はここまでです✨