初めてのNote 自己紹介43
こんにちは😊
最近は若者の「クルマ離れ、酒離れ、タバコ離れ」などの「〜離れ」が問題?になっているらしいです。
まずはクルマ離れ。
所得が減っている
維持費がかかる
クルマ本体が高い
のが原因。
我々、団塊ジュニア世代は「クルマ」を持って
大人という認識があったのは確か。
その頃は中古車で50万も出せば「それなり」のクルマが買えました。今、高値をつけている
「AE86」なんて50万も出せば買えました。
でも、今は違います。
中古車てま2桁万で買えるのは軽自動車くらい。所得が減っているのでクルマに割けるおカネもない。
それとスマホの普及。クルマ以外の楽しみが増え、選択肢が広がりました。
それがクルマ離れの理由と私は考えます。
次に「酒、タバコ離れ」
酒に呑まれて「飲酒運転や暴力沙汰」を起こすのは「団塊、バブル」そして団塊ジュニア世代。それを見てきたら飲まなくなるのも当たり前です。
「美味しいと思えない」これは個人差があるので何とも言えませんが、美味しさを覚えてアルコール中毒になるよりマシです。
タバコは年々喫煙所がなくなり、隅に追いやられています。ニオイもつくしカッコ悪いという話です。
昔みたいにドラマなどで喫煙シーンがあるわけでもないのでカッコいいというイメージを持てないのでしょう。
これだけタバコバッシングをしておいて「若者のタバコ離れ」というマスコミもおかしい。
喫煙率は下がっているのに肺がんなどのがんは減りません。という事は別の原因があるという事。
しかし国は原因を探そうとはしません。
もしかしたら「中国の大気汚染」かもしれません。仮にこれが正解だとしても国及びマスコミは発表はしないでしょう。なぜなら「中国に不利になる」事は出さないし出させない「媚中親中」議員がいるからです。
そのためには「タバコが悪い」となっていた方が都合が良いのです。
もうひとつタバコ離れの原因は価格です。
私の若い頃はセブンスターが240円でしたが、
今は600円です。嫌煙者の中には「アメリカみたいに1000円」にすれば良いと言う人もいます。だったらハンバーガーが原因で肥満になり
健康を害したから「アメリカは1000円」だから
1000円にしようとなりますか?という話です。
そう言うと「権利がー」となるのは目に見えています。ハンバーガーとタバコの違いはありますが内容は同じ。
「タバコは健康に悪い」という刷り込みが功を奏したという事です。
若い人が〜離れとなっても、それは自由です。
好きでもない「酒、タバコ、クルマ」を嗜む必要はありません。それは時代なので仕方ありません。
いずれ若い人も下の世代に同じように言われます。まさに時代は繰り返します。
「最近の若い者は〜」と同じ。言っている人も
若い頃は同じように言われていたのだから。
今回はここまでです✨