初めてのハクスラ、仕事そっちのけでpoe2を600時間遊んだバカ居るか?

日本で本格的にゲームが流行り始めて幾年、星の数ほどあるタイトルの中で初めてハクスラを触る日が来た。
ここ数年で遊んだゲームはApex、Destiny2、タルコフ、LOL、サイバーパンクなどストリーマーに影響された感がひしひしと伝わってきて、恥ずかしいようなむず痒いような…
プレイ開始から今までに
・フロストメイジインファ
・ジェムリングアトリビュートスタッカー
・吠えるウォリアー
・毒瓶パスファ→元素ガスアローパスファ
4キャラ育成してそれぞれ試行錯誤している最中。
筆者の経歴なんぞ知るか早く本題に入れと思われるのは明々白々なので(自分ならそう思う)、とっとと所感に入ろうと思う。

いやPOE2遊びやすっ!!

もうかなりの人間、配信者がそのゲーム性に触れてある程度の感想が出てると思うが、このゲームめちゃくちゃに遊びやすい。
ACT中はある程度の難易度で進行しつつも、ビルドにおけるブレイクポイントがはっきりしており、能動的にビルドサイトを眺めながらわちゃわちゃしてればかなり楽しく遊ぶことができる。

ポイントはビルドサイトにアホ面浮かべて従うこと。自我はおいていけ。

信じられないくらい守破離ってる。
守破離の語源は知ってますか?茶人である千利休の和歌「規矩作法 守り尽くして 破るとも 離るるとても 本を忘るな」より来ているらしいが、もちろん蒙昧無知な自分は知らなかった。インターネットってすげー!

ある程度、複雑なビルドが要求されるゲームを遊んだことがある人なら感覚的に理解できると思うが、このゲームにおいて理解が進まない中で「自己流」を行うのはおススメしない。
難しい話ではなく、POE1からやっている廃人、猛者達が進行時点で最適解としている進み方に自己流は絶対に劣るからってだけである。悲しいね。
ただ、これだけは言いたい。「アホ面浮かべてビルドサイトに従え」
これ絶対。なぜならそうするだけで信じられないくらい脳汁が出る強さ、ブレイクポイントを感じられるからである。
ビルドが重要なゲームは膨大な計算式、シナジーを元に「気持ちよさ」を追求するゲームなので、理解が進んでいない「自己流」が通用しないのは当たり前である。
(かくいう自分もボキの考えた最強びるど..!で死ぬほど悪戦苦闘してたのはご愛嬌….)
大事なことなのでもう一度記載する。
「アホ面浮かべてビルドサイトに従え!!!!!!」

めちゃくちゃ不評出てね?

端的に言うと、前作からやりこんでいる人、あるいはハクスラゲーに慣れ親しんだ人から結構な不満が出ているとは思う。
かくいう自分も、
・エンドコンテンツ後のファーム要素が限定されている。
・各ビルドでのバランス調整が不満
・そもそも落ちすぎね?
これらの不満は抱いている。
ファーム要素に関しては、実質的なファーム部分がエンドコンテンツ終盤に寄りすぎており、エンドコンテンツ入り、中間部分でのファーム要素少なくね?という部分。
正直これに関しては、ゲームバランスとしてピナクルボス討伐後のパッシブ分配が終わるまでコンテンツでのファームが厳しいってのはしかるべきだと思う。そうしないと過剰なインフレを生むから。というかシンプルに簡単にファームできて楽しいかっていう。
その他のビルドバランス調整に関しては、ソーサラー、ジェムリングあたりがあまりにもすべてのコンテンツ適正が高すぎるってのが問題であり、開発側の調整で一番むずかしい部分かなと…
落ちすぎ問題に関しては、筆者の環境がWindows 24Hの例の爆落ち環境なので今週末のパッチでどうにかしてほしいとかいう願望なので無視してほしい…

んなこた初心者には関係ねえ!肝心なのは合うか合わないかだこの野郎!

まぁ究極的な話、前作とのいざこざや変更点は全く関係なく、肝心なのは合うか合わないかっちゅう話。
ルートシュータやMMOやってた人には伝わるだろう、お金をかける→強くなる→お金を稼げるようになる→装備更新する。
このルーティンを楽しめる人には最高にあうゲームだとは思う。ハクスラ全般そうか。
今自分が実行できる最高率のファームを模索する作業はずーっと頭使ってて楽しくなってくる。
また無数にある装備の中でビルドを見つけて、自分なりのアレンジを加えて上がっていくDPSを見ていく楽しみもある。
もちろんプレイしていく中で、一瞬で死んだりどうしてもクリアできないコンテンツが出てくる。
その中で防御機構を見直したり、火力面を更新するために装備を見直していく過程が最高に楽しい。

じゃあそういうことで

酔った拍子で所感を書きなぐった記事なので、お目汚しして申し訳ない。
今後は、ジェムリングでファームしつつ、3ヘラ乗せたクリティカルパスファインダーの育成記録でも取っていこうかな。
以上!!
良い夢見ろよ。


いいなと思ったら応援しよう!