見出し画像

【目からウロコ!】なぜ酵素ドリンクなしなのに●●スープで、ファスティングダイエットに成功するのか?



 
30代を過ぎたころから、気づけばお腹に『浮き輪肉』。
 
何度もダイエットに挑戦しては失敗する日々・・。
そんな私がファスティングで酵素ドリンクなしで人生を変えたお話です。
 
皆さん、こんにちは「中ちゃん」です。
 
これからお伝えするのは、僕のようにお腹周りの「浮き輪肉」や「ポッコリお腹」に長年悩まらせられている方には朗報です。
 
「浮き輪肉」や「ポッコリお腹」の原因の内臓脂肪。

浮き輪肉のポッコリお腹


 
見た目がやせていても「脂肪肝」や「胃下垂」などもおこり、
それどころか様々な病気を引き起こして死亡のリスクも高まるといわれています
 
なぜ一般的な今までの「食事制限」と「激しい運動」では本当のダイエットは成功しないのでしょうか?
 
ちなみに、この記事を読んでる皆さんの中で30代以降の方で、私と同じで、お腹周りの「浮き輪肉」を落とすためにダイエットに励んだ経験がある方も多いのではないでしょうか?
 
自称「健康オタク」の40代後半の僕の経験上、この短距離ダッシュをするような挑戦は僕も数々試し、いずれも失敗に終わった体験があるから間違いない!(笑)
 
それは、僕たちは30代以降になると代謝がおちて20代の頃だったら、いつもの食事を減らし、運動をしたら軽く1~2kg脂肪が落ちていたのが、、落ちにくくなるのです。
 
それどころか、その反動で過食になったり、体調を崩してしまいかねません。
 
今「フーン、そうだよね。だから私(俺)には無理!」とページを閉じようと思った方、
ちょっと待ってください!
 
これからお伝えするのは、そのリスクを回避するどころか、簡単お手軽にこのやっかいな「浮き輪肉」や「ポッコリお腹」を解決する方法です。
 
突然ですが、そんな皆さんに身体の「毒だし」と「骨付き肉のスープ」をご存じでしょうか?
これからのお伝えするブログで手に入れれば今すぐ実践することもできます。
 
さらに、ズボラな僕でも出来た身体を整える毒だしスープレシピもご紹介いたしますのでぜひ最後までお読みくださいね。
 
 
目次
1.実は私も、昔は84kgの肥満体だった話(失敗からのストーリー)
2.なぜリバウンドしてしまうのか?
3.解決方法身体を内から作り変える「毒だし」とは?
4.スープは飲む点滴?
5.ズボラなあなたにも役立つ簡単お手軽♪「再現可能な㊙スープ」
6.ファスティングに大事な事とは?
7. お薦めのファスティング(断食)方法とは?
 
 
 
1.実は私(40代後半)、ほんの3年前までは84kgたっだ。
 
今の72kgの私からすると、-12kg。当時は1歳~1歳半くらいの子供を一人抱っこしたまま生活するようなものだった。(そりゃ重い、だるい)
 
子供達には、「パパのお腹ブヨブヨしてるね~」、
子供の指の歌にある「この指パパ、太っちょパパ~♪」といいながら触ってくる。



「うー、悔しい」このままではダメだ!
 
でもって、
よし、やせよう!
 
と、やり方も分からないまま自称「健康オタク」は
半日断食、糖質制限、脂質制限ダイエット、ジョギング、筋トレ、、
様々なことを試してきた。
 
が、すべて失敗!
 
2-3kgは一瞬落ちるが、その後の反動で体重も戻るか逆に増えることもしばしば。
 
「自分はなんて忍耐がないんだろう?」と自分攻めの繰り返し。
 
細かな背景は前回の「ズボラな私が~」の投稿を読んでみてほしい。
(この記事を最後までみてからにしてね!)
記事のリンク
https://note.com/great_echium8481/n/n874472f7788b
 
 
2.なぜリバウンドしてしまうのか?
 
皆さんは、ファスティング(断食)という言葉をご存知だろうか?
一般的な酵素ドリンクを使った1週間から10日プログラムのダイエットの事。
 
僕も知っていたがこのドリンク「甘すぎる!」のだ。
でもこれがないと必要な栄養素が取れない。
 
ここに現在、リバウンドしてしまう大きな落とし穴があるのだ。
 
ファスティングが失敗する原因3つ
1.準備不足と計画性の欠如
ファスティングを始める前に、適切な準備食(消化に良い軽い食事)やファスティング後の回復食の計画が考えると、体に負担がかかりやすく、失敗しやすい。
特に、甘すぎる酵素ドリンクは、血糖値を爆上げしてしまい
その後猛烈な空腹感が襲うのだ~!!
 
2.無理な目標設定
初心者が勝手にファスティングや過度なカロリー制限を行うと、挫折しやすくなる。
また、目標が現実的でない場合、精神的なストレスが増大し、途中でやめてしまうことが多い。
 
3.間違った情報や自己流の実践
信頼できる専門家や情報ソースを参考にせず、自分の判断で思い切った方法を試みて、健康を害したり、思ったような結果が得られなかったりする。
だから正しいサポートが重要。
 
↑↑
おっしゃる通り!だから僕は何度も失敗してきたんだ!
 
3.解決方法 身体を内から作り変える「毒だし」とは?
 
そんな時に、Uチューブをだらだらと布団の上で見ていた時に「4日だけのファスティング」で20代まで若返る方法があると「織田先生」のファスティングクラブを知った。
 
そこで、ファスティングを実践してみた。
今回の記事はそのファスティングに欠かせない、酵素ドリンクのいらない「極旨㊙スープ」の事を書いてみた。
 
4.スープは飲む点滴?
点滴とは?
病院で病気になると腕にうつ「栄養剤」
 
では、
ファスティング中に飲む㊙極旨スープとは?
「ボーンブロススープのこと」(動物の骨ごと煮込んだスープ)
効果と効能がすごすぎて「飲む点滴」と表現される。
 
ボーンブロススープは、動物や魚の骨や関節の軟骨から煮出したスープ。
多くの栄養素が含まれており、ファスティング中に非常に適した飲み物。
 
ではその効果と効能、理由について以下に説明する。
 
ボーンブロススープの効果と効能4つ。
1.栄養
ボーンブロスには、コラーゲン、ゼラチン、アミノ酸(グリシンやプロリン)、
ミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウムなど)が豊富に含まれている。
ファスティングの中でもこれらの栄養素を補給することで、栄養不足を防ぐ、体をサポート。
 
2.腸内環境の改善
コラーゲンやゼラチンは腸内壁を修復する効果が期待されており、
腸内環境の改善にも。
ファスティング中は腸が休息状態になるため、腸壁の修復がいきやすいと言われている。
 
3.満足感とエネルギーの維持
ボーンブロスは低カロリーでありながら、満足感が得られるため、知覚感を軽減する。
また、電解質(究極、カリウムなど)が豊富なため、エネルギーのや脱水症状の予防にも役立つ
 
4.デトックス効果のサポート
ボーンブロスには解毒を助けるアミノ酸(例:グリシン)が含まれており、肝臓の解毒作用を促進。ファスティング体内の毒素の排出を効率的に進めると助けになる。
 
「飲む点滴」という表現は非常に適切で、以下の理由から
 
1.栄養の吸収効率が高い
ボーンブロスは液体であるため、固形物を消化する必要がなく、
胃腸に負担をかけずに体が栄養を吸収できる。
 
2.必要な成分がバランスよく含まれている
ボーンブロスには、ファスティング中に必要な
ミネラルやアミノ酸がバランスよく含まれており、
点滴が体に不足するものを補うのと同様の効果がある。
 
3.疲労回復をサポートする
グリシンなどのアミノ酸は、疲労回復やリラックス効果があるため、
ファスティング中の体力維持に役立つ。
 
結論
ボーンブロススープは、

ファスティング中の
「栄養補給」、「腸内環境改善」、「デトックスサポート」
など、多くのメリットがある。
 
ファスティングを行う際には、正しくボーンブロスを摂取することで、
より健康的で安全なデトックスが期待できる。
↑↑
だから、僕たちがこれを使わないファスティングは失敗してたのだ~!!
 
5.ズボラなあなたにも役立つ簡単お手軽♪「再現可能な㊙スープ」
 
ではここからズボラな僕が5日も余裕でファスティングを成功させた誰でも役立つ簡単お手軽♪「再現可能な㊙スープ」をご紹介♪
 


「ボーンブロススープ」の材料
1. 白菜 3枚
2. 大根10cm いちょう切り
3. ニンジン1本 いちょう切り
4. 小葱 3本
5トマト中 3つ
6. ニンニク ひとかけ
7. 生姜 ひとかけ
8.シイタケ 4つ
9. 骨付き肉(今回は豚肉400g)
 抗生物質なしのオーガニックをネットで購入
10. 天然のダシパック 1袋
11. 味噌 大さじ3(これは2日後から)
 
「ボーンブロススープ」の作り方
 
ズバリ!「豚肉と野菜の和風ダシ鍋!」
他のオシャレなレパートリーはいらない。
というか無理。
 

調理の流れ


①野菜を切ってパックに入れる

②肉を解凍して鍋に入れる

③鍋に、根っこの野菜、キノコ、葉物野菜と下から「太陽に遠い順」に入れる。

④野菜の切れ端(生長点といって栄養が抜群にはいってる)をパックにいれて載せる。(ベジブロス)
 ⑤だしパックを入れて、火にかけて40分から1時間じっくりと弱火で煮る(このじっくり煮込むのがポイント!)


⑥ベジブロスの④を取り出す。
⑦具材と汁を分けておく。

 
⑧汁を容器に入れて冷蔵庫に保存。
⑨具は冷凍しておいて、ファスティング後に食べる。
 
1日、2日目
そのスープを夕食時にいただく。
 
3、4日目
そして、リメイク技!母の味「みそ汁最強説」これで味変させて
「トン汁」のできあがり♪

今回、福岡の「無農薬の合鴨米麹の国産・天然醸造味噌!」
この味噌が入ると一気に豚肉の油が融合して味に深みが増す。
ゴクゴクとのどに流し込んでいくと腸の中の腸内細菌さんが喜んでいるように胃袋に染みわたっていった~!

 ところで容器に入れて冷蔵庫で保存していたスープだが、 失敗談がある。
3日まではOKだったが、、その後は1回火を通すべきだった。
少し傷んでしまった。
冷凍しておいて使う分を解凍すべきかも。 


7.お薦めのファスティング(断食)方法とは?
では、おススメのファスティングとは
それは、『4日で若返る「毒出し」のトリセツ』
ファスティング中にハーブを活用することで、
以下の方法で危険性を軽減し、成功率を高めることを提案しています。

 1. ハーブの活用による栄養補給ファスティング中に
正しいハーブティーを摂取することで、必要なビタミンやミネラルを補給し、栄養不足による健康リスクを軽減します。
 
2.ハーブの力でデトックス効果を促進ハーブのデトックス効果により、体内の毒素を効果的に排出し、体調の改善や若返りを促進します。 

3. 自宅で実践可能なシンプルな方法自宅で簡単に実践できる方法を提供し、無理なく継続できるため、計画不足や過剰なため失敗を回避できます。この方法により、ファスティング中の危険性を軽減し、成功率を高めることが期待できます。 

さらに、著者の織田剛氏が「毒出し」について詳しく書いている動画がありますので、参考にしてみてください。 

 
出典本の紹介
「毒だしのトリセツ」


次回は「正月太りからのファスティング体験談」に続く!

ではまた!


いいなと思ったら応援しよう!