永遠の憧れです
感激ですよ…🥹
この立ち振る舞いです、
気品を感じます💐
今なおこれほどまでに車両を見て
トキメクなんて…
我々の世代なら一度は必ず憧れた!
”トヨタCELSIOR”
この姿でございます🥹✨
横浜市よりお越しのM様、
なんとですね?
日常は”150系プラド”を愉しまれている
常連様でございまして~
その傍らでこちらの
「30後期」
も所有なさっておられるという
なんとも素晴らしい環境🎊
プラドの方は様々なパーツなども
採用してドレスアップを楽しまれていて、
こちらの”CELSIOR"に関しては
「極力ノーマルで」
というご意向での冒頭画像なんですね。
そんなCELSIORに今回!
大変光栄な事でございまして
エンブレムデアソベ
のご用命を頂く事ができました🤭
というわけで、
まずはこちらの”リヤTマーク”ですが~
後期モデルになって拡大されたんですよね。
そして今回ご選択頂きました
カラーがまた驚きの‼️
最新作✨
「マットグラファイト」
のご用命となりまして
往年の最高峰へ、最新カラーのインストール。
これがまた何とも言えず
感慨深い感じも致しますが、
かなり暗い時間帯の作業となりまして、
水銀灯の下で屋内。
それでも右からと左からで
若干色調が違ってみる感じ。
これがこの新色
”最大の特徴”
でもあります。
更に、車名ロゴも。
10系から20系、そして30系…
一切変わる事の無かった
このフォント。
歴史そのもの、重みがございますが~
こちらにも今回、
「マットグラファイト」
をインストールさせて頂きました👍
現在でこそ、こうした車名ロゴには
”位置決めのピン”
などは消滅の一途ですが、
少し前まではそれでもピンがある車種も
ございました。
この30系…というか歴代CELSIORは
「位置決めピン+ゴムキャップ」
だったりしましてね😳❗️
まぁ、使用する方にはあんまり
関係ない話かもしれないんですが
そんな”裏方”にまで並々ならぬこだわりも。
「フラッグシップモデル」
への敬意を、こうしたディティールからも
感じ取ったりしていましたね…。
(やっぱり普通のモデルとは違うんだ!)
のように感じていた
若かりし頃でした🤣💦
改めて、リヤの全景でございます。
うん、後期テールですね!
イイなぁ…ホントに。
というこの姿を
”純正然”に変化㊗️
こちらが交換後、
「マットグラファイト」
採用後のリヤビューでございます😊💮
ちょうど会社を創業した頃、
まだ日本国内には「LEXUS」が
なかったので
名実ともに”日本最高峰”が
CELSIORでした。
そこからおよそ20年近くが経過して
こうやってまだエンブレム交換を行う…
本当に思う事がたくさん😆
M様、本当にご入庫下さいまして
ありがとうございました!
実は自分、
この時どうしても…で
とある工場へと出向いておりました。
なので…
実は楽しみにしていた‼️
けど、実車対面は叶わず😔
車歴の中に「CELSIOR」はあるには
あるんですが、
僕の場合”前期モデル”なんですよ…。
だから一層”後期への憧れ”は
強いんですよね🤔
って関係ないですけども💦
とてもほっこりとする
作業でございました!
やっぱりCELSIORはすごい❗️✨✨
END