
世の中って生きづらい
こんにちは。もきゅりんです。
これは悲観してるわけでも何でもなく
私が今まで生きてきて感じた率直な感想なんですが
多くの人が言う「普通」に生きていくのは
私にとって難易度が高すぎると前々から感じていました。
ここで言う「普通」とは特別な事ではなく
必要最低限生きていくだけのお金を仕事で稼いで
社会のリズムに合わせて生活していくという事です。
学生時代から周りのスピードに合わせて生きていく事に
息切れを感じていました。
周りは普通に歩いているのに自分だけ毎日ダッシュしている感覚です。
ダッシュし続けていれば体力が消耗し休憩せざるをえません。
なので学校も休みがちでした。
私があまり学校に来れてないので先生が心配して話を聞いてくれました。
私の話を一通り聞いて先生は
「学校の友人関係にも不満はないし不真面目でもないし
なんで学校に来ないのかわからない」
と言われたのであまり理解されなかったと記憶しています。
高校生活で疲れ切っていた私は
大学や専門学校に行こうとする気力はありませんでした。
社会に出てからも周りのスピードについていけず
会社に遅刻したり休んでしまったりで
よく怒られたり反省文を書かされていましたが
そのうちさじを投げられたのか何も言われなくなりました。
ただ冷たい目線でよく見られてたのは覚えています。
何で普通の事を普通に出来ないのだと自分を責め続けて生きてきた私は
メンタルを崩し会社を辞めメンタルクリニックのお世話になりました。
メンタルクリニックでの話はここでは割愛させていただきますが
私が言いたいのは世の中の普通とは
こんなに難易度が高くて辛い事なのかと身をもって体験しました。
どれだけ頑張っても普通にすら届かない人間は
一体どうやって生きていけばいいんだろうといつも疑問に思ってました。
不幸中の幸いというか、私は絵を描く事と作曲することだけは好きなので
誰にも迷惑かけず出来ることと言えば家で技術や作品を磨く事でした。
何か生きていくキッカケになるかもしれないと思い腕を磨いてはきましたが
いまだに自分自身や自分のやってる事を
上手く社会に繋げることが出来ていないと感じています。
文章が長くなりましたが
世の中についてこんな風に感じる人間もいます。
本音を言えば世の中私にとって生きづら過ぎるので
もっと楽に生きていきたいです。
けど私が何か言った所ですぐに世界が大きく変わるわけでもないし
嘆いたところで何も変わらないので
今後の目標は生きていくすべを何かしら見つけることです。
小さい事からはじめようと思って今年は行動してみて
何かキッカケが掴めればいいなと思っています。
ここまで読んでくださってありがとうございました。