見出し画像

【音楽のお祭り】仙台ジャズフェスティバルに行ってきた感想

2024年9月7日(土)~9月8日(日)の2日間、仙台で開催されている「仙台ジャズフェスティバル」に土曜日行ってきました。

私は元々、新潟県民であったため、存在を知りませんでした。
ジャズフェスティバルの存在も、noteで初めて知ったくらいです(笑)

【ジャスフェスティバル】なのにジャズだけじゃない?!

この祭りの活動範囲は仙台駅周辺すべてでやっているものでした。
実際、出演者は600組もいたとのことでしたので、仙台の中でもかなり多きなイベントではないのでしょうか。

私は勾当台公園で演奏されていたものを中心に見ていました。
本格的なジャズをしている人もいれば、三味線を弾いている人、バンドとして出ている人と、ジャズだけではなく様々な音楽が交わっていて楽しかったです。

野外音楽堂では高校生と大学生メインのバンドが出ていて、私と同世代くらいの子たちが一生懸命演奏しているのを見て、私もまた高校時代のようにバンドを組みたいと触発されてしまいました笑

フェス見終わった後は、影響されカラオケに行きアジカンメドレーへと垂れ込むくらいには影響受けました。

実際、社会人になってからバンドやりたい。となったときはどうすればいいんでしょう。アマチュアのライブに行って募集があるとか見つけないといけないのでしょうか。仙台はこうやって音楽文化が栄えているということが分かったので、私もまたギター再開したいです。

この音楽フェスは入場料などはいらないとのことで、びっくりしました。
なんとチャリティーで成り立っているとのこと。
こういったものは街の発展に欠かせないものなので、これからも続いてほしいなと感じました。

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!