見出し画像

ギターメトード:基礎P.28音価を守る(連桁の違い)

8分音部や16分音符の旗が個々に書かれている時と連桁になっている時では意味合いが違います。旗1つは独立したように切り、音量も同じぐらいにします。連桁の場合2つは、ペアに聞こえるように長さと音量を微調整します。3連も4連も同じです。また、フレーズの区切りを顕す為に旗1つにして残り3つを連桁にする場合もあります。
低音部4分音符と高音部8分音符の弾き分けです。課題1は、高音が3弦開放弦なので繋がってしまいますので右手で3弦を切って弾き分けを練習していただきます。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?