見出し画像

【GC インタビュー】大胆な資本投下による連続成長へ


こんにちは。
Grand Central広報です。

本日は、経営戦略部の中林さんにお話しを伺いました!過去のインタビューは以下からご覧いただけますので、お時間ある際に覗いてみてください!

〈取締役インタビューはこちら〉
・代表取締役CEO北口 https://note.com/grandcentral/n/n2ca930f6b45b
・取締役COO吉田 https://note.com/grandcentral/n/n8ba356b67cca
・取締役CSO青木 https://note.com/grandcentral/n/nc640c65801ae
・取締役CAO中家 https://note.com/grandcentral/n/n945cf2897447


1.社員インタビュー

-入社から現在までで成し遂げたことはなんですか?

私の仕事は大きく、
①経営戦略業務
②各部門の通期/四半期の達成支援
③その他全社横断的なプロジェクトの推進

の3つに分類されます。
それぞれのテーマにおいて、事業・人事組織・ファイナンスの観点から業務を遂行してまいりました。

①経営戦略業務
5ヵ年事業計画および月次計画の策定、主要KPIの策定とモニタリング基盤構築を推進しました。
5ヵ年事業計画の策定にあたっては、「社の現状・マーケット及び競合他社様の状況・Grand Centralとして目指しているあるべき姿」から逆算をする計画値と、事業部の個別具体数値の積み上げからの計画値を整合させ、より現実的かつ、中長期で目指す成長曲線との整合性を含んだ計画を策定しました。
また、事業環境が大きく変化する中で、事業モデルの再定義にも着手しました。特に、トップライン拡大の数式やデリバリーにおけるコスト構造を精査し、主要なKPIを再設定しました。このKPIは経営管理基盤の中核を成し、現在の経営の迅速な意思決定を支える仕組みとなっています。

②各部門の達成支援
継続的な案件獲得に向けたセールス機能強化のための組織再編、原価管理の基盤構築と工数設計、リード獲得に向けて今期最大の投資先となるビジネスグロース部の立上げを支援しました。
結果として組織再編により、資本の投下に応じて線形に増加する商談を捌き切る体制の素地ができ、原価管理の基盤構築により、チーム・案件毎の原価を可視化し、原価への全社意識を高めるとともに、適切な原価でのデリバリーを実現するための工数設計へとつながりました。

③全社横断プロジェクト
生成AIを活用した社内システムの開発、ドキュメントシステムの整備、経営合宿のコンテンツ設計、ミドルマネジメント研修など実施してまいりました。現在の経営戦略部は取締役CSOの青木やSD事業部長の三浦、ビジネスグロース部長の佐藤(幹太)など各連携部署と強固な信頼関係と、アシスタントチームの組成により解けるイシューの幅が広がっています。一方で組織の強化に比例するかのように問題もどんどん増えていくため、常に順序を間違えず淡々と高速で問題を解いていきたいと思います。

-今後のビジョン・展望・意気込みを教えてください

短期的には、何よりもまず今期の売上目標達成に向け、各部署の支援における取れる打ち手を確実に遂行してまいります。特に、当期は「大胆な資本投下による連続成長」を戦略の軸として掲げているため、案件獲得と人材採用のエコノミクスを成り立たせながら、積極的な投資を実行し、最大限の成長を実現したいと考えています。

中長期的には、既存サービスにおけるより強固な収益性の確保と、継続的に高品質なサービス提供が可能な再現性を高めることに注力します。その上で、新たな成長の柱となるサービスラインナップを拡充し、さらなる投資先の選定と意思決定を進めてまいります。当社は「事業成長のインフラカンパニー」というミッションを掲げております。前述いたしました「新たなサービスラインナップ」は、その実現に向け、支援領域のサプライチェーンを拡大するとともに、戦略から実行までを包括的に支援できる体制づくりを強化いたします。

-どのような人と働きたいですか?

・会社のミッションの実現・事業成長へ高い熱量をもつ方
・大局観を持ちながら、個々具体に迫ることができる方

経営戦略部では、非常に抽象度の高い課題や「どう考えても不可能ではないか」と感じるようなテーマに日々向き合います。そうした局面でも、同じ目線とエネルギーを共有できるチームであれば決して諦めずに挑戦し続けられるはずです。そしてその結果の積み重ねが良い仕事ができると私は信じています。
また、ご存知のように経営における問いや施策の選択肢は多岐にわたります。その中で最適な問いを立て、効果的な施策を実行するためには、全体最適を見据えつつ、日々の行動や数値、お客様の反応など、具体的な要素に丁寧に向き合う必要があります。両者をバランスよく行き来できる方とともに働くことで、より的確な意思決定が可能となりますし、私自身もそうした方々から多くを学びたいと考えています。

-さいごに未来のGrand Centralメンバーに一言お願いします!

弊社は、「事業拡大のインフラ」を営業領域から目指すという、極めて壮大なゴールを掲げる数少ない企業だと自負しています。現時点では、そのゴールに対してまだ規模は小さく、解くべき課題も多く存在しますが、核となる「強いコミット力」を持った組織文化によって、大きな可能性が広がっていると日々感じています。
また、今期は個々人それぞれの一手が会社そのものを大きく動かすことができる、極めて貴重なフェーズです。事業や組織づくりに心から熱中できる仲間が加わることで、私たちはこの企業をさらに飛躍させていけると確信していますし、そんな皆さんと未来を拓いていける日を、心から楽しみにしています。

〈プロフィール〉
大学卒業後、一貫して創業期の企業における経営企画・プロダクトマネジメント・業務設計・組織設計に従事。
その後、Grand Central初の経営戦略として参画し、企業価値向上に向けての5ヵ年事業計画の策定・全社戦略の立案・事業部の組織再編・利益率改善のためのユニットエコノミクスの設計などに従事する。


2.採用に関して

事業拡大、東京オフィスグランドオープンにあたり、現在採用活動を強化しております。東京/名古屋/大阪の各拠点で様々な職種を積極的に採用中です。ご興味ございましたら、以下採用サイトからご応募下さい。

3.Grand Centralに関して

株式会社Grand Centralは、セールス領域に特化したコンサルティングカンパニーでございます。東京に本社を置き、グループ会社含め名古屋・大阪の3拠点で事業を展開させていただいております。"営業革命"を体現するインフラカンパニーへというミッションを掲げ、クライアントの営業活動における課題を分析し、戦略立案の提案から、勝ちパターンのスキーム構築、営業代行、インハウス化に向けたDX支援や、定着に向けたセールスイネーブルメントなどのソリューションを提供しております。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集