5w4が書く5w4と5w6の違い(後半ほぼ5w4の日記帳)
注意書きWarning!
5w4ウイングの説明を俺が読み違えていた。結論から書くとウイングなしはなく、ウイング無しとして書いていた記述は5w4のものだった。
もう読んでしまった人には誤情報を与えてしまった、申し訳ない。誤っていた記事は全てそのままに取り消し線とか注意書きで訂正する。
はじめに
結論から書くと5w4は感情的な方で見せる方、5w6は抑圧し見せない方。5w4は自然と内省をする方、5w6は自然にしない方、5w4は人や人の感情に興味を持つ方、5w6は科学や組織や世界の仕組みに興味を持つ方、5w4は社会的に実用的でない想像力を活かしたニッチに興味を持つ方、5w6は社会的に大きな影響を持つニッチに近づいていく方、方向性が異なる。
最初に書いておくと傾向であり絶対の限りはなく、5w6とウイングなしはリソ&ハドソンに書いてあることを解釈して書くだけだから実例ではない。その点を念頭に置いて読んでほしい。
5w4の特徴
所謂寡黙で冷静で人寄せをせず難しい事ばかり考えているタイプ5の印象とは異なる可能性が高い。というのも5w4はタイプ4が入っているため、自分にしかない武器となる個性を感情から生み出してしまう。
自分の内面に渦巻く不安を直視してしまい(抑圧無視出来ない)、戸惑い、怒り、怯え、痛み、苦しみ、絶望し、時にそんな感性を誇らしく喜ぶのだ。
感情に煩わされず好きなことしていたいというニーズと不調和な葛藤や、ニーズを邪魔する外的要求(人とかルールとか環境)や影響に対する不条理な想いや、人や世界へ期待してしまい理想を浮かべてしまうことや、これらの葛藤や不条理を乗り越え潰され、喜び、若しくは絶望の形を見るからこそテーマが生まれ、想いが自然と脳内で形になり、芸術の様に表現昇華され作られていく。(書いたり作ったり歌ったり、自分の感性という個性、存在を表現する方法)
良いことばかり書いている?無論理想が高いことで失望しやすく、自閉症気味に脳内で不平不満を唱え続ける引きこもりが多いと思う(自己反省)
この独創性こそが自分の存在の証明であり(自分にしか自分独自の考えも芸術も残せない)タイプ5にとって苦しく感じる感情を完全に切り離せない理由である。(例え自らを醜く感じていようともだ)
5w6と異なることはニッチな能力や分野の技術を習得しようと目指すことはあっても最重視はしない。何故なら上を見ればいくらでも上がいることを知っており、同一視(能力を手に入れても同じ線上に感じてしまう)してしまうことを嫌うからである。(自分じゃなくても出来る、はバニシュデスに匹敵する死の恐怖である)
能力を身に着けた先の自分を予測して悟ってしまうからこそ、能力だけではなく、自分にしかできないやり方や表現はないかと模索してしまう。(持論)
能力を持つことで安心はするが、それだけでは自己の存在が消えてしまう様で真の意味で安心出来ないのだ。
このサブタイプでは、健全な好奇心と洞察力が、ユニークで個人的なビジョンを表現したいという欲求と組み合わされています。
これらの人々は、シックスウィングを持つファイブよりも感情的で、内省的で、創造的です。
彼らは、他の人がまだ開拓していないニッチ、つまり真に自分のものになり得るものを求めています。
彼らは科学志向ではなく、情熱と無関心が入り混じった創造的な孤独を抱えていることがよくあります。彼らは気まぐれで独創的です。
馴染みのある形をいじくり回すと、驚くべき革新が生まれます。芸術に惹かれることが多い彼らは、分析的で体系的な頭の部分よりも想像力をより使います。
書籍を読んでも創造的で芸術に興味を持ち、個人的なビジョンを表現したいと書かれている。
俺はエニアグラムを知らなかった頃から、俺の思想は俺にしか残せない、俺の生き方は俺にしか語れないと色んな所で言っていた。そう、言うのである。こいつ(5w4)表現したいのである!(セルフ驚き)
ここは本に書かれてることと俺自身を見つめて照らし合わせた想像の照合だが、人や世界や概念等の理想や期待(情熱)が凄まじいからこそ、理想や期待する情熱の高さから周りと差があり、浮いてしまうし重くなってしまうし、気軽な付き合いができない。(俺はね)
だからこそタイプ5らしく回避して孤独になるのだが、そんな自分に酔っていたりする。俺は人とは変わってるからまぁ理解できないよな。とか、愚かなことばかりだな、まぁ俺くらいしか考えないし気付かないよな(理想に反してる人や世界を見て頭の中で呟く)、とか。そんな感じである。痛いとかいうな傷つきやすいんだぞタイプ5は。(ステータスを誇ると書くとT3に似てるが、役に立たないどうでもいいステータスを誇って酔ってたりする変人である)
科学とは一般的に普遍的な公式であり結果が決まっている。解釈がなくつまらないのだ。世に蔓延る科学より良いと思うことや、新しいものが見える可能性があれば科学なぞ無視して自分の方法で科学を作る。そんな感じで動いてるから因習を打破する人とか言われる。(科学の定義そのものが誤って伝わってるだけだけど日本のタイプ5の理解違うぞとか如実にな)
実際不条理に感じたことを無視せず心の蟠りとして溜めまくる、そして頭の中で何故不条理と自身が認識しているのか、自身の認識は客観的に見て正当なものなのか、正当ならば何故自分が被害に遭わねばならぬのか、何故不条理が当たり前に蔓延っているのか、何故、何故、何故……そんなことを頭の中で考え続けドデケエ爆弾を作る。
そして因習をぶっ壊すために考えぬき作りあげたジャイアントボムを爆発させキリングするのだ。感情を無視しないからこそできる芸術は爆発だ。である。
とそんな計画的に爆発出来る訳ではなく、ラインを超えると突然爆発し客観的で論理的な思考どこいった?となる程感情の収まりが効かなくなるため厄介に感じている5w4も多いことだろう。
俺は子供の頃から喧嘩をしたり言葉で責められると体が震え突然泣き出し、首がガチガチになりあ顎はシバリングし続け終わってから暫くしても感情を抑えられなくなることが多かった。(一方的に喧嘩で勝っていても泣いていた)
その理由が分からないのが普段から無意識的に感情を避け抑圧してしまっている事が分かり悲しくなる(感情は個性になる武器である)
相手を殴りながらも治らない怪我を負わせてしまったら、とか今後の相手の立場が悪くなり気まずくならないだろうか、とか自分の不都合が関わってるのは勿論だが、相手の事も考えてしまっていることからも感情を理解できてないくせに感受性は高いのだろう。
さて因習打破の話だが、俺はTRPGのGMをやるが、既存の人気なシステムは運の要素が強く、マンチキン(強さだけを求めるプレイをする人)がいると敵を強くしないとそいつの回避無敵とかの無双になるし、敵を強くすると運がかなりよくなければ他の平均的ステータス(遊び心がある良質プレイヤーと俺は脳内で褒めまくる)の人が蹂躙され活躍の機会を失い面白くなくなってしまう。
(参加している人達が楽しんでいるのかをめちゃくちゃ気にする。盛り上がらないライブとか披露してる側も気になってノれないしお通夜かよ)
そういう不条理にメスを入れていく。はい、マンチキン出来ないオリジナルシステム3つくらい作りましたね。身内では好評だったけど掛かる時間とエネルギーは膨大である。
既存のルールは定型の組み合わせがあり個性がなくなりやすい。だから俺は一人一人のキャラクターの個性や背景を考えてシナリオを作り用意したり、オリジナル特技を考えてキャラ一人一人に個性が際立つ様に配布したりしていたのだった。
ルールサイト作って載せてたけど一般のGMにやれと言っても誰もやらないだろう恐らく。アクセス数非常に少ないしサーバー代高いしで泣きながら閉鎖した。
まぁこんな感じで、え?実用なくねえ?ということに分析と想像力を使い情熱を注ぎまくる。
一般的に素敵!と書かれまくれ重宝されるタイプ5とイメージ違うだろう?
一般的なイメージの殆どは5w6を指してるんじゃないかと俺は睨んでいる。んだらば見てくとすっぺ。
5w6の特徴
隙自語長いはよ進めろという声が聞こえそうだから(でもこれが4入った表現の仕方)対称のレッドブルになる5w6を権威(大正義書籍)に従い書いていこう。
この組織と詳細を組み合わせた健全な観察により、このサブタイプの人々は、雑多な事実から有意義な結論を導き出し、それらの結論に基づいて予測を立てる能力が得られます。
彼らは、セキュリティを提供し、より大きな文脈に適合するニッチな分野を求めています。彼らは、発明や修理作業だけでなく、工学、科学、哲学などの技術的な主題に惹かれることがよくあります。
彼らは協力的で、規律があり、粘り強く、他のサブタイプよりも実際的な問題に興味を持ちます。彼らはイノベーションの才能とビジネスの知識を組み合わせることができ、場合によっては非常に儲かる結果をもたらします。
平均的 おそらく、すべてのサブタイプの中で最も純粋に知的な人々であり、これらの人々は、理論、テクノロジー、事実や脱線の獲得に興味を持っています。環境の分析者や目録作成者は、問題の構成要素を分析して、それがどのように機能するかを発見することを楽しんでいます。
自分の感情については非常に抑制的で内密で、注意は自分自身よりも物事に向けられますが、シックスウィングを持つタイプ 5 は、自分の人生において重要な人物を強く認識します。
特に内省的というわけではなく、周囲の世界を観察して理解することを好みます。彼らは他のサブタイプよりも議論的であり、自分の見解をより擁護する可能性があります。彼らは攻撃的であり、自分に同意しない人々を積極的に敵に回す傾向があります。
所謂タイプ5のイメージぴったりなモデルだ。さては5w6ばかりちやほやされてるな?ちくせう。
内面でどう思ってるかは別にしても態度は冷静で寡黙(内密)で協力的で忍耐強く技術も持っている有能(上手くいってればだけど)
ともなれば非の打ち所がない用に見えるし良く言われるのも分かる気がする。俺を比較として見ると5w6の様にクールじゃなくて有意義な誇れる能力もない。恥ずかしくなるし悲しくなる。(考えると自虐的な気分になる)
5w4はどうかって?マイペースで自分優先は譲れないだろう。協力はする方だがペースや感情が乱されるなら忍耐せず爆弾を作りいつか爆発させる。まぁ5w6に書いてあることは5w4には書かれないだろうと分かる。
最初から最後まで有意義、知的理論、テクノロジー、大きな文脈の能力、と実用、実用、実用の3拍子である。超人の思想かよ。
6らしく大きな物に導かれている安心感を得ていると感じる。(能力だけ誇るなら個人で車作ったって良い)
重要な人物に同一視するという貴重な情報が潜んでいたが悲しいことに俺は5w6の知り合いも検証者もいない、だが書かれてることをそのまま解釈するのであれば自分自身の個性よりも重要(能力が高い?)な人との同一視(目指す目標?)のほうが重要である。
この辺が俺がずっと個性個性と言っててタイプ5らしくないと言われてきた大きな違いかもしれない。
俺は死んでも他人になりたくないし1%も他人の要素に混ざりたくないし混ぜたくない。(不可能な点は置いておいて)強烈な感情である。
だから俺は通勤2時間30分往復5時間の職場に通い、歩いてコンビニ15分のド田舎に住むのだ。外に誰か一人でも歩いていたら気が休まらないのだ。(5w6は重要でない人に対して同じ事を思うのだろうか?データ求む)
さてウイングなしはおまけだが折角だし見ていこう。
タイプ5ウイングなし(んなもんはねえが両翼影響多めはある?)
以下5w4の特徴説明記述引用
アベレージ は主に心で識別されますが、このサブタイプの人々は、努力を継続したり、他の人と協力したりする際に困難を引き起こす可能性のある激しい感情に苦しんでいます。
これらは他のサブタイプよりも独立性が高く、構造が強制されることに抵抗します。彼らの興味は、合理的やロマンチックなものよりも、超現実的で幻想的なものに向かう傾向があります。
彼らは、自分の脳内風景に簡単に没頭してしまうことがあります。彼らは地に足を着いた状態を維持することが困難であることが多く、自分の興味を追求することが現実的ではなくなる可能性があります。彼らは、暗く禁じられた主題や、不穏なものやグロテスクなものに惹かれることがあります。
前書いた記事はそのままに下記に記載しておく。まずは本当にすまんかった。
間違えた理由としては平均的と書かれていたからどこかで読んだウイングなしとして認識してしまった。
気が付いた理由はリソの書籍の「Personality types : using the enneagram for self-discovery」に下記引用するがウイング無しはありえねえ、必ずどっちかに傾倒しているという記述があったことと、元々の書籍読んだら5w6にも平均的という項目があったことから、あ、これ平均的が丁度区切られてページの始まりにあるだけでウイングなしじゃねえやと気が付いた(言い訳の説明が長くてすまん)
翼 あなたの基本的な性格タイプを暫定的に特定したので、いくつかの調整を開始できます。 「純粋な」性格タイプの人はいないということを理解することが重要です。
ほとんどの人は、自分の基本タイプと、エニアグラムの周囲でそれに隣接する 2 つのタイプのうちの 1 つが独特に混合されています。基本タイプに隣接する 2 つのタイプのうちの 1 つは「ウィング」と呼ばれます。
あなたの基本的なタイプがあなたの全体的な性格を支配しますが、翼はそれを補完し、あなたの全体的な性格に重要な、時には矛盾する要素を追加します。翼はあなたの性格全体の「第二の側面」であり、あなた自身や他の人を理解するためには、翼を考慮に入れる必要があります。
たとえば、あなたが性格タイプ 9 の場合、一翼または八翼のいずれかを持っています。あなたの全体的な性格は、9 の特徴と、どちらかの特徴を独自にブレンドして考慮することで最もよく理解できます。
1 つまたは 8 つ。場合によっては、人は自分のウィングから非常に強い影響を受けることもありますが、同じ基本タイプとウィングの組み合わせであっても、その影響がわずかである場合もあります。
エンカグラムに詳しい人の中には、自分たちは両翼からある程度の影響を受けていると主張する人もいますが、場合によってはそうかもしれません。
さらに、私たちは皆、ある程度性格の中に 9 つのタイプすべてを備えているという意味で、両方の翼を持っています。
したがって、もしあなたが 2 つの翼を持つ 3 人であれば、自然にもう一方の翼であるタイプ 4 から何らかの影響を受けることを期待するでしょう。
なぜなら、フォーは他の 8 つのタイプの 1 つであり、そのすべてがある程度あなたの性格の一部となるからです。
それにもかかわらず、両方の翼から同様に影響を受ける個人が多数存在する可能性があります。しかし、私たちの経験では、私たちが遭遇した大多数の人は利き翼を持っており、同じタイプの他の翼を持つ人々と区別することができます。
つまり俺は両翼の影響を受けていた。現実思考でありながらも仕事してる時も人の話を聞いてる時も不意に思考がその場から飛んでよく脳内世界に没頭している。これは趣味に没頭してる時もそうで日常的である。
ここから映画知らない人は段落飛ばしてほしい。
シュールな映画観てはそうはならんやろとか、キャラクターの動機が不明で共感出来ないとか、格好良く見せようとしすぎて動機が不自然(バイオハザードとかレッドドラゴン見て何故そこまで危険を冒せる?動機なくないか?と思った)とかシュールなことにツッコみまくってる。最近(24/8/4)もコンジアム見て場所や物飛んだり電波障害起こしたり謎の力ご都合設定すぎるだろとか、女神の継承見てニムが説明全くせず動いて、勝手に行動したことを後でキレたり(方法に自信なかったからと思うけど)、子どもの泣き声してるのベッドにいるから確認しろって言ってるのに確認せず開けるシーンとか、カメラマンの動きが恐怖シーンを撮るためのご都合な動きで生へしがみつく必死さが伝わらず理解出来ない(カイジの一条のセリフ思い出した)とか見ながらめちゃくちゃ脳内思考飛んでた。(女神の継承は娘の職場辞めさせられた後の絶望シーンとか自分と被ったり(普通にしてるのにそうなるからどうすれば良いか分からず世界を呪うしか出来ない)、どうしてこの親は娘のために時間も労力も精神も割けるのかと泣くシーンでもない所で飛んで若干泣いてた)
B級映画ってどれも設定は一級で面白そうなのになんで最後シュールに失速して終わるの多いんだろうか。プラットフォームとかミーガンも設定面白かったけど最後期待外れだった。と、シュールには否定的で物申す方だが俺シュールに惹かれるのかな?映画もリアリティある設定の方が好きだけどなぁ。(人が怖い話とかよく見るけどリアリティ感じない創作だと一気に興味失せる)
特徴に挙げられてる努力は昔から出来ないから勉強は出来なかったし、ゲーム作りは完成することは少ないし、ダイエットも成功した後続かない。
人間関係も上手く協力出来ず誤解され人間関係が悪化して20回以上転職している(居心地悪い職場で忍耐も出来ない)この辺甘えと言われたらそこまでだけど。
幻想的や超現実ってのは定義が難しく自分を見ても分からないが、ファンタジー物語を書く時は科学を度外視した謎の浮力や推進力が起きていることが多い(例えば壁キックして三角飛びして人の身長より高いとこから猛襲するとか)そういうのを考えるとかなのか?
8/7
普段考えてることを記憶出来ないから認識してなかったが、朝っぱらから昔理科の先生が大学の実習で鶏をしめて料理した時、女子が可哀想と言っていたが、その後鶏が唐揚げになった後は美味しそうと言っていた話を思い出して、それこそ人間の証だなと考えながら、そうかビーガンはこの人間の現実を受け止められなかった、自分を醜いと思いたくない人なんだろうなとか歩きながら飛んでいた。
ビーガンとはまた別だがその後も飛んでいて、可愛そうなら何故犬の肉はダメで牛や馬の肉はOKだと人は判断するんだ?どちらもかわいいだろうに。行われていることを客観視したらおかしさに気がつくはずだよな、と考えていた。無論人も好き嫌いで人を疎外したり殺したりする訳でその鹿は生かすカラスは殺す(害としてはどちらも相当な害)という事象を見てもかわいいかわいくない
これはテーマがあるからまだマシだが、なんか急に手で掴まれてビリビリに引き裂かれる何かの映像が見えたり、スターフォックスのアーウィンがビームを撃っている映像が流れたり、トイレの花子さんの現場が流れたり、何に関連してんだこれ?と収拾がつかない脳内映像が多すぎた(夢の様な映像は8/6時点の記憶だから殆ど忘れてる)
他の5w4もこんな訳分からないもの見てたりするのか?それとも俺が脳おかしいんだろうか、気になるからデータ求む。
8/10
また変なことを考えていたので関連するかデータとして上げておきたい。
心臓周りのMRIを撮ったのだがイライラした、前の患者がまだ撮っているのに準備室に呼ばれて着替えをさせられてカーテン一枚で隔たれた狭い場所で体感10分も待たされた(スマホも使えない場所で座っているしかないのである)
着替えとかの時間短縮のためか知らないが、着替えが1分もかからず終わっているのに10分もロストをさせるとは時間感覚おかしいだろうと(執行する側はノーロストというかプラスで時間生まれるから気にしないのだろう)
終わってからも着替えたら座って待っててくださいと言われカーテン一枚で隔離され待機させられる。そうしていたら次の患者のMRIの音聞こえては?となった。それから5分くらい経ってもう終わりましたかね?とか言われ、勝手にカーテン開けられた。着替えの時間も確認する素振りもなく、人の時間を顧みず、自分都合の物言いにかなりイライラした。脳内では如何に人格が汚れているかのいつも通りの罵詈雑言ロジック積み木である。
その怒りを俺は無口になったり表情に出してるつもりなんだが伝わっていないのだろう。以前人間関係で辞めることとなった会社(20社くらいあるが)の飲み会で、俺が怒っていて周りに迷惑をかけただろうと謝罪したら、そんなに怒っていたと知らなかった気付かなかったと驚かれたことがあった。(あからさまに無言になったり、態度を悪くしていたつもりなので俺の方が驚きである)
俺は怒りの表現が上手く出来ていないんだろうなと思ったのだが、今日も不平不満を脳内で並べるだけで何も言えなかった。怒りの解放の仕方が下手っぴなのだろう。(出す時は堪えられなくて爆発させる極端さからも)
結構傷付いたのだろうか?(昨日から職場で嫌なことがあったからかずっと沈んでる様な予感がある。けど落ち込んでいるのが分からない)悲観モードに入ってる感じで、人に俺の思いや考えが理解されず伝わらないということは、俺がいくら不平不満を感じても世界は気が付かないし、小さな思い等無視され押し潰されていく。この世はなんて無情かつ、そこに生きている人は薄情なんだろうなと感じながら歩いていた。
今でこそ自分で不条理や不当だと思う扱いに対して思想を正当化して、疑似ではあるが自立出来ているが、誰にも理解されることなく正当化も出来ず(正当化したとしても罪悪感や劣等感に自身が潰されたとして)自立出来なくなった時、本当の孤独と恐怖を味わうことになるのかもしれない(今は想像ができないが)と考え、理解され難い性格な分、それは確実に近い存在なのだと感じ、複雑な気持ちになった(誇りにしてる部分が自身を追い詰めることとなるかもしれない)
そんなことを書かないと忘れるのだ(嫌な感情を見るが回避してしまうのか?)一応忘れないうちに書いておく。
8/12
あぁ超現実的ってこれかもなと思うことを自然と考えていたから忘れないうちに書いておく。
先ず前提として近くの人生経験深い人が主人の飲食店に毎週火曜と決めて通っていた(面白い話が効けるのと飯のクオリティが高いから)
ただ先週たまたま残業や地震等で7時くらいに行っていたのが8時50分くらいになってしまった。
その時もう終わってしまったと言われた時、じゃあ来週と帰ったのだが、ずっとそのことを考えていて、結論としては通うのを辞めようと結論づけてしまった(そんな些細なことでと外から見たら思われるだろう)
理由としては様々あって一番大きいのは、そこで金曜日の君等言われて通ってる人たちに知られてしまっているのが気になってしまっていたのが大きい。
俺は人の話をよく聞いてしまうし、まぁ変わった反応をするし、俺に出来ないことは純粋に俺は出来ないからすごいと思う、など率直に評価してしまうため、気に入られてしまうんだろう(私生活関わったらそんなことにはならないと思うが)
金曜日の少年は居ないの?といない時に言われているらしかったり、同じ人が金曜日に来るようになってしまったり、評価されるのは嬉しいと思いつつも、期待が重いことをずっと気にしていたのだろうと客観的に見ると思う。
二つ目に店じまいだと言われてしまったことからあぁその程度かと悟ってしまった。
いつも10時過ぎまで話していたりしたから開こうと思えば開けたし、べつに開かなくても話くらいは出来たと思うが、まぁ明確にその機会を遮断されたと感じた。つまり俺はどこまで行っても客であって、普通に話を楽しむ仲ではないと悟ったのだ。
そして俺はその垣根を越えられる自信はない、むしろ怖いとまでも思う、何故なら俺より人生経験も深く遥かに人気であり、俺と関わるために合わせさせようとするのを嫌だと感じるし、だからといって中途半端に関りたくないのだ(散々疎外されていると感じるとタイプ5に書かれている通りの心境で、正面から捉えて関わらなければ疎外感を感じてしまうのである)
他にも5000円くらい食う金が浮くとか、ダイエットに丁度いいとか、理由を付随させていていろいろあるが、そんな些細なことで一瞬で行かないと決めてしまった。そしてそんなことを一人自然と考えてしまっていることが、感情を無視できなかったり、そうはならんだろ(深い話もするし仲は一般的に見れば相当良かったと思ってる)という別れ方をしていることからも超現実的な理想思考をしているんだと思う。
高校生から26くらい?まで同じオンラインゲームで知り合い、L4D2、KF2、B4B、Warhammer: Vermintide 2、ROR2等様々なゲームを3000時間以上は一緒にやっていた友達も、その友達の友達が嫌だったり、そいつの誘いでゲームをやっている時俺を呼ばなかったりと疎外を感じた瞬間別れてしまった(今でも嫌いではないが一切話さない)
それくらい自然と傍から見ればシュールなのかもしれないが、俺にとっては無視できない要素となる関係や感情の沈みを考えているし、トリガーとして作用させてしまっていると感じる(結局は俺にいらない関係だと理屈で正当化するのだが)
そんなことを思い出したから一応書いておこう。こんなことを書いているとメンヘラだとか心の弱い人間だと思われそう(見つめて認めて人から外れたことしてないから強い方なのだろうが)で恥ずかしくて書くのも躊躇するのだが、現実として起きているデータは記録しなければ伝わらないしやはり書いておこう(俺にしか書けんだろとも思う)
8/16
追記しまくって見辛いからもう新しく記事書けよと思うも書き出し考えるのが面倒くさかったりここに書いてしまうことを許してくれ(書こう書こうと考えても何故か行動出来ない)
電車で座った時隣に座ってた人がめちゃくちゃ甘い匂いの香水を付けててすごく嫌な顔になった話。自分に不利益なことが起こるとすぐ脳内で何故不快にされなければならないのかのロジック積み木が始まるのだが、香水は周りに強制的に気分を作用させるものでつけている本人たちはその事に気がついているんだろうかと考えていた。
強制的というのは爆音で音楽をイヤホンから音漏れさせていたり、そもそもスピーカーで流すやつもいる、そのレベルと俺の中では同じである。服とか見た目も五感だって?常識から逸脱した見た目(不快にさせない)なら問題ないだろう。恐らく限度を超えてたから臭いと感じこの記事が書かれたのかもしれない(香水つけないから微量が分からん)音漏れも限度超えてっからなるのだ。弁えよ。
生活的に自然と匂いを放ってしまうものは(飲食店やワキガとか自然となってしまうもの)仕方ないと思えるが、好き好んで自分から周りを不快にさせるかもしれないものを着けるのは一切その可能性を考慮していないのか、考慮していても自分が好きだから着けるのか、どちらにせよ俺は強制的に巻き込まれるのが嫌悪感を生むレベルで大嫌いなため平気で周りを巻き込む感覚の人とは距離を置かざるを得ないと感じた。
ところで咳払いや舌打ち(俺は外罰的に感じる)を頻繁にする人は周りの影響を考えているんだろうか?好きなやつがいるとは思えないから不快にさせる可能性しかないとは思うが、咳払いは喉が悪いとかでなる可能性はあるが、俺は外罰的だなと感じる堂々とした音を出したりしないと思ってる(気にしてたらもうちょい気の使った音出るだろ)気付いてないなら気付けばいいが、気付いててやってるなら罵詈雑言ロジック入りである。
俺は音や匂いや視覚に過敏でないと思っていたが(ADHD診断とかで周りの音が気になって仕方ないとか、強い光になんとかとか、気になって仕方なく何も手がつかないイライラする、というようなイメージを浮かべ照らして俺は違うかなと文字見て思ったりしてた)こういう内省を文にしてみると相当過敏であることが分かる。内省するだけではなく文に書き起こし視覚認識としても確認しておかないと外の表現と自分の感覚にズレが起こり自分を誤って認識してしまうのかもしれないと自分見ながら飛んで考えていた。
8/16
歯医者の帰り道郵便局寄る目的でいつもと違う帰り道を歩いていたが、人が歩くのが邪魔されるレベルで草木がボーボーに生い茂っていた。
それを見てまた飛んでて植物って望んでる訳ではなく場所選ばず勝手に生えてよく分からん別の植物と養分奪い合いながら時には殺され時には成長して己を矜持しながら過酷な世界でいつ死ぬかも分からず生きてんだよなぁと考えていた。
足場を見ると色んな落ち葉が落ちていてこいつらみんな死んだんだよなと考えて、人間に例えたらこれどんだけ死屍累々の地獄絵図なんだ?と思っていた。
えぐいと思ったのが木の上側の枝葉とは別に、木の下の方が抉れて別の枝葉が生えている木が結構あった。つまり浸食されて寄生されているのだ。人間でいうなら寄生獣がもっともな例かもしれない。話が通じてるかは分からないが自分がされたらとんでもねえなと思う。
結構理不尽は感じてしまって、俺は虫が嫌いだが虫を殺すのにとても躊躇することが昔からあった。ありを潰さないように気を使ってしまったり、風呂場に蜘蛛やナメクジがよく出るがシャワーをかけて流して殺さないように自分的にすげえ面倒くさい角度でシャワーを浴びたり、手ですくって退避させるようなことまであった(明らかに気にしている)
植物も動いて成長しているということは生物なんだよな、と感じ害を与えることをためらったり、虫とかも詳しくないから分からんが部位が損傷すると悶えたり、殺虫スプレーとかでも悶えるし、痛覚や危険信号を走らせる仕組みはあるんじゃないか?と考えて、それをむやみに引き起こすことが当たり前になると俺は俺が怖いと感じるかもしれないと思ったりした。
外を歩いてる時って何故こういうことを考えてしまうんだろうかと考えていて、最もな理由はすることがないからだとは思うが(やることがあったりやりたいことの誘惑があると意識を集中させられない)それ以外に世界に生きていることを実感するというか、世界の一部にいることを考えさせられるから主体の固執から一歩離れ、広く開放的に物事を見て考えられるんじゃないかと電波の様な事を考えていた。
他にも3つくらい色々考えていたがエニア記事と若干被る所もあるから割愛。そして帰ってきてシャワーを浴びようとした時に「書きたい」と自然に口に出ていて少し驚いて(頭の中だけだが)どうしてそう言ったのかと観察してしまった。
その時明らかに無邪気ではしゃいでいる気分だったし、体が気持ち悪いからシャワーは浴びなきゃならないが、こんなことをするよりも早く書きたい書きたいという気持ちが強かった。
それがなぜかを考えて明確な理由が出ず、作ろうと思えばいくらでも作れそうだが自然とは思えない、自分の感情に関してなんだこれ?といった不可思議な時間が数分続いた。
結局一番あぁこれかもなと自然に納得できる理由は、自分の考えがまた一つ増えてそれを表現出来る理解とシーンが見られたからかもしれない。それを書いて表現したいのだ。つまり自己の存在や表現に欠乏しているんだろう。腹が減ってる時ほど食べたい食べたい、喉が渇いてる時ほど飲みたい飲みたい、疲れている時ほど寝たい寝たいである。表現したいしたいはもう欠乏がすさまじいんだろうなと思った。それに気付いた俺も情けなく感じながらも、どこかやっぱ俺って変わってんなぁと酔っていたりしてちょっとうぜぇなと思った。(書かなきゃ思われねえのに)
8/17
ピザを頼んだんだがいつも置き配にしてて土台の上に置いてあったが今日は土台がなく直置きだった。俺としては土台(小さなダンボール素材)を捨てないといけないから一般ごみも本当はNGだろうし恩恵も感じてなかったからゴミ増えて面倒だと思ってたし、独り言でよく分かってる、あなたは評価できる等と口走っていていや誰だよ(置き配で顔も知らない)と一人ツッコミして笑ってしまった。
そこから評価なんてそいつの都合次第だよなぁとまた飛んでいて、つまり人の評価等当てにならず人の評価に振り回されず自分の素で評価されるようになるのが一番いいんだろうなと感じた。そんな小話。
8/5
最近自分が仕事中とか不意に飛んでるの何考えてんだ?って頑張って一日記憶してみたら(8/5)、仕事中なのにTRPGのシナリオ作ってたり、キャラクターのセリフ想像してたり、いつの間にか脳内バックで流れてる(1日中途切れることなく何か流れてる)歌詞の意味やそれを書いた過程や心境を考えたり、リアルで見て聞いた面白い人の話を何故その時俺は面白いと思って発言をしたんだろうかと振り返ったり、他にも書くまでもないだろうと思うくだらないことをごちゃごちゃ考えていた。
リアル話だから興味ない人はまた段落飛ばしてほしい。
友達(飲食店に通ってる身だから表現が怪しいが)の旦那さんが結婚してるのに他の女性を好きになって肉体関係を持ってしまうことを許せないと、友達が話してたがその旦那さんは結婚したい程好きになった女性がいるんだけどどうしよう、と奥さんに面と向かって話すらしい(クソ面白くて笑ってしまった)
奥さんはそうか別れたいのかと怒りながら話すが旦那さんはそんな気持ちは一切ないらしく、あなたにしか相談できないから相談してる、とか肉体関係を他で持ってるけど別れる気は毛頭ないらしい。
俺はその話を聞いてある種の理想ですごいなと笑いながら奥さんに直接言ってしまった。理由も伝えて自分の気持ちに蓋を一切しないと言うか、世間体や法律や倫理観とか人は世界に無意識に制限されてしまうものだけどその旦那さんは自分の気持に正直だし結婚してるから他の人を好きになってはいけないとか、奥さんを傷付けてはいけない、とかそういった自分の気持への制限を一切考慮せず自分の気持を話す。それは自信なのかなんなのか、兎に角俺には絶対出来ないことで、出来るとしたら相当の自信(世界に何を言われようとも自分を信じられる心)を身につけられた時だろうなと思いある種理想だと話した。
8/5にまたそのことを考えていたのだが、子どもと接する時そうなんのかなぁと飛んでいた。
感情を子どもと置き換えて、本当は好き勝手自由奔放に走り回ってるの見て良いなと眺めてたいが、騒がれたり、干渉されて煩わされて困らせられたり、火遊びのようなヒヤッとすることをするかもしれない。その時俺は子どもを叱るまではいかないにしろ止めたり、干渉されることを嫌って避けたりするなと思った。兎に角煩わしいから蓋(回避や無視)をする、それをしないからすごいと思うし、俺は自信がなく情けないなと思ってしまった。
話をシュールに戻すがゲームを作ろうとする時もあれこれ理想が飛び出して可能か度外視して実装しようとして無理じゃんと挫折することが多かった。もしかして現実に地に足ついてないのか?俺。そして諦めきれずいつか作品を作ると一日も忘れず罪悪感や焦燥感を感じながらも虎視眈々と夢を追っている(行動しないのに笑えるが
ちなみにグロテスクでいうなら興味ある方。
ドン引かれるけどググってはいけないとかモータルコンバットフェイタリティ集とかエグい事件とか調べまくってたことがある。参考までに正直に書いておく。
何故見るかと言うと痛みを想像することに興味があったり、自分がもしそうなってしまったらという絶望や恐怖を知っておきたいと言う理由があるような気がする。(チェーンソーで木を切ってる光景よく見るが事故で俺の体があれに引き裂かれたらどうなるかとシミュレーションしたりする)
そういう暴力や惨事をみる事が好きなわけじゃないよ引かないで。
以下ウイングなしがあると勘違いしていた時書いた記事
一般的な5w4のイメージに近いんじゃないか?俺も幻想的や現実日に足がついてないとかESTPとしてあり得ない事言われてるから、俺因習に歯向かいまくってるけど5w4じゃねえのかなぁってずっと悩んでいた、誤情報マジ許さんぞ。
よくとんでもない事言ったりするラスボスみたいな思考なのかと読んでて思った。人は世界を消費する穢れだから粛清しよう!選ばれた種族だけ残れば良いとか、法律を守らない奴等が世界を悪くしている。犯罪者は即極刑で見せしめてより残酷に苦しむ刑にしろ!とか、書いてあるグロテスクとか超現実とか絡めて書いたけど、書いてるだけで笑えるくらい興味ないっす。でもこういう事言ってる人結構見るけど……まさかな……?
終わり方?書きたいこと書いて飽きたからぶつ切りにしたろ。因みに俺タイプ5!若しくは知り合いにこんなタイプ5いたぞ!って感想やデータお待ちしとりやす、現実データくれる方は神でございます。ってことで期待しながら寝る仮眠ぐすーん。