私達家族の歯
年子の娘が2人、もう26歳、24歳ですが、いまだに虫歯なし。
歯が乳歯で出てきた時から、その当時流行っていた(今もありますが)しまじろうの本や動画、あと、NHKのおかあさんといっしょをよく観ていた。その内容の中に「歯磨き上手かな」みたいな歌があり、お風呂上がりに歌を歌いながら、同じように寝かせて歯ブラシで歯を磨いていた。
幸い2人共嫌がらなかった。
乳歯が生え揃って、幼稚園の時は自分で磨けるようになり、また歯科検診には必ず行っていた。
その検診、いまだに続いている。
私の母は、85歳であるが全て自分の歯であり一度も治療をしたことなし。もちろん虫歯もなし。私は小さい頃はチョコ、お菓子が好きで虫歯があった。その歯は母がこまめに歯科に連れて行き、治療した。
20歳位の頃には残っていた乳歯が虫歯になり、抜いてブリッジにした。
私もその頃から定期検診を受診して、40年虫歯はないままである。
あと、歯並びも良い方だと思っている。
長女を妊娠中に歯科検診で、保健師さんから矯正したのかと聞かれた。何もしていない。
娘達も歯並びが良い。
私は、前歯が欠けている。
それは小学6年の時、自転車に乗っていて、道路側に転んだ時に前歯をぶつけた。
よく折れなかったと思う。
病院はその歯はそのままでいいと言われ、よく見ないとわからないかもしれない。
遺伝的なものってあるのだろうかと思ってしまうが、やはり定期検診は重要だとつくづく思う。歯石や歯槽膿漏、歯茎等、1時間かけてみてもらう。レントゲンも撮ってる。
食べ物が口から入り、歯で噛み砕いて流し込む。
深く考えないで、当たり前の動作をしているが、最後まで自分の歯でしっかり食事をしたいと還暦になって思い、また母をみて思った。
87歳の父も前歯は若い頃転んでないので、3本入れ歯だが父もあとの歯は自分の歯で、食事もしっかり食べている。
亡くなった主人も虫歯はあったみたいだが、歯並びは良かったと思う。
私達家族は、いい歯のために歯磨きと定期検診、また食事(歯のために)にも気をつけている。