LocalStackを今度こそ導入(できなかった)
の、その前にどうも昨日dockerdesktopをインストールしたときにubuntuがインストールできていない気がしたので再度調べてみる。
そしたらみなさんご存じカゴヤサーバーの記事が引っかかり、win11であればコマンド一つでubuntuディストリビューションのダウンロード・インストールまで行ってくれるとのこと。
うん。昨日やったやつ多分ubuntuのインストールは手動でしなきゃいけなかった奴だな。
ってことでサクッと
wsl --install
で無事にubuntuのユーザー名とパスワードを設定してインストールまで完了しました。
参考記事はこちら
ほんでWSL側と通常環境側でファイルのやり取りをするときにいちいちWSLのフォルダ探したりするのが邪魔くさかったので
\\wsl$
https://snowsystem.net/other/windows/wsl2-ubuntu-explorer/
エクスプローラでアドレスバーに上記アドレスを打ち込んでフォルダ移動!!しない!!!(処理が重かったのかタイミングが悪かったのか二回くらい叩いたけど移動しなかった)んだけど、エクスプローラクイックアクセス欄(左っかわのメニュー欄)にLinaxいましたわ。こんなかですわ。
ってことで普通にダブルクリック連打によりユーザーフォルダまで移動。
WSL用のショートカットをデスクトップに作成して一安心。
ターミナルからもちゃんとubuntuが動くぞー
ってことで本題
に、入ろうとしたところでまた躓いてるわけですけど。
ぐぬぬやはりWPやMTのようにはいかない(あたりまえすぎる)
なしていくつもやり方が引っかかるのか。
こういうのは大体公式を参考にするのが一番なんだけど……
powershell使えゆーてる……?
というかLocalStackにもデスクトップクライアントあるんかもしかして。
Dockerとubuntu頑張って入れてみたけど実はいらんかったってオチあるか?
ちょっと調べる
ちなみに
この記事参考に
docker-compose up
まで進めたところ最初こんなエラー出まして
で、まあメッセージ見る限りdockerDesktopとうまくつながってないな?と思ってdockerDesktopの設定画面から
ubuntuにチェック入れて再度同じコマンド
えーと「docker-compose.yml属性 `version` は廃止されました。無視されます。潜在的な混乱を避けるために削除してください。」とあと接続しようとしたときに拒否された旨が書かれている……。
この記事去年のなのでもしかしたらもう古いのか……?
LocalStackDesktopを調べる!
あの、サクッと行くと思ってたんです。
普通のnpmの環境作る感じでサクッと、行くと思ってたんです。
甘かったぁ。調べます。
~公式調べ中~
あ、どっちにしろDocker自体は必要なのか。
後はAWS-CLI……。
って調べたりしてたけど結局コマンドラインでインストールできたっぽい……。
試しに公式ドキュメントのLinuxの手順をubuntu上でやってみたらLocalStack CLIはインストールできたっぽいぞ……。
ほんでからdocker-composeの順だったのかな?
って期待してdocker-composeやるじゃん。
うん。えっと。調べる。
DockerDesktopの設定画面のSettingのGeneralのUse WSL2 based Engine……チェックついとるが……??
……もう一個の方もこの前でチェック入れてるんだよなぁと思ってダメ押しでもう一回docker-compose up動かしたら動き出したんだけども……。
動いたはいいものの、こっからどうしたらええねん状態になって一旦閉じ申した……
明日おとなしくLocalstackDesktopのインストールに挑戦してみよう……(