![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99434935/rectangle_large_type_2_24a0e5441b2f95fe99e1102cea1a5f62.png?width=1200)
くるっぷとmisskey.ioのアカウントを作りました
最近、twitter大量凍結案件の波及効果で、今までにない勢いで退避先を探してる人が多いです。今までもそういうことは起こりましたが、前代未聞レベルでエクソダス計画がてんこ盛りになってるのを見て、ワタシも一応2つほどのサービスに登録してみました。
くるっぷとmisskey.ioです。
くるっぷの方は創作、同人関係の人が多いサービスで、misskey.ioは分散型SNSでMastodonとtwitterと昔のニコニコ動画を悪魔合体させたような印象のサービスです。
twitterのツイート+漫画や小説(夢小説のように名前変更可能な小説も投稿可能)が投稿できるpixivっぽい機能+同人販売、公開サイトへの紹介ページも用意できる、かなりガチで同人寄りのサービスです。やろうと思えば電子書籍の紹介ページも作れます。かなりすごいです。もちろん二次創作もOK。なので個人制作の好きな方にはかなりありがたいサービスじゃないかと思います。
特に漫画、小説(夢小説も含む)を制作している人にはとても向いていると思います。
次はmisskey.io。Mastodonのような分散型SNS、misskeyの日本最大のインスタンスです。分散型SNSというのは例えばtwitterのような巨大なサービスはそこ一社でユーザーを寡占しますが、例えばmisskeyならmisskey.ioが好きじゃなければ他のインスタンスに登録することも可能です。ついでに言えばmisskeyもMastodonも分散型SNSなので、Mastodonの人をmisskeyからフォローすることもできますしその逆もできます。今回の本題じゃないので分散型SNSについて詳しく知りたい人はもっとちゃんとした記事を探してくれると嬉しいです。
misskey.ioでツイートに該当する機能はノートと呼ばれています。リツイートはリノート。(ついでにMastodonではツイートはトゥート、リツイートはブーストです)そしてどうもmisskey.io独自っぽいですがリアクションという機能があります。アイコンサイズのスタンプと「いいね」みたいなものです。これがアホほど大量にあります。何かノートするとニコニコ動画のコメントのように時折どぱーっとリアクションがつく訳です。この有様がものすごいので話題となり、ただでさえ増えていたmisskey.ioへの登録が激増しています。
あと、オタク系創作者の人におすすめとしてはNSFWというエッチな絵やお色気ありの絵をぼかしを入れて投稿することができる機能があります。まあtwitterでもあるにはありますが、このへんの取り扱いなどでバカスカ凍結されたりしているので、年齢制限に引っかかるかなという絵を描いてる人はmisskey.ioもぜひ退避先の候補に入れてください。「二次元の」絵はNSFWさえしていればOKだそうです。
三次元だとNGっぽいです。
個人的にmisskey.ioのお勧めポイントとしてはもうひとつ、プロフィールページに追加情報としてSNSなどのurlを貼れるのですが、こちらがいくらでも追加できることです。
「大したことじゃないだろ」と思う方もいるかもしれませんが、個人的に凍結騒ぎの時に一通りurlが貼ってある場所を探しやすくなってる必要があることを痛感したので、この部分はかなりプラスです。(既存のSNSだと案外できません)
自分のurlを貼っておけるサイトとしてPOTOFUがありますが、POTOFUにはフォロー機能がないのでtwitter凍結があった時に、人によってはPOTOFUまで辿り着くルート自体が失われる可能性があるなと思いました。
とりあえずこの2つのSNSがどんな感じかを把握してもらえるように書いてみました。どちらも他にもいっぱい機能がある面白いSNSなので、よかったらチェックしてみてください。
あ、思いきり忘れてましたが、ワタシのくるっぷとmisskey.ioのアカウントはこちらです。
くるっぷ
misskey.io
いいなと思ったら応援しよう!
![館山緑(granat)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1442716/profile_3c8a65e2128f9f73ba374d9e16a39e89.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)