
「インパクト雇用」が変えたシングルマザーの未来~auフィナンシャルグループとの取り組み事例(後編)~
グラミン日本が手掛けるBPO事業の一環として、対外的に使用する資料の制作業務を一部受託する、新たな取り組みで、実際に業務にあたった3名のシングルマザーと、彼女たちを伴走していただいた、販売促進やブランディングを手がけるアドバンド社様へのインタビュー、後編です。
後編では、実際に業務を発注していただいた、auフィナンシャルグループ様(以下auFG)のご担当者様からもコメントをいただきました。
機会をくださったauFG様に心から感謝


――業務を無事終えて、何か変化はありましたか。
富田:ゼロだったスキルは少しずつ上がってきたと思っていますし、できなかったことができるようになったのは嬉しいです。資格などを取ってもっと磨きたいです。不安は常にあるけれど、研修でも今回の受託業務でも、ステップを踏んでいけば、できた。今後も同じようにやればなんとかなるという気持ちがあります。
同時に、周りの方にすごく支えられたことも実感していて、今まで以上に感謝の気持ちが沸き上がっています。auFG様に対してはこういった貴重な体験をさせてくださって、またグラミンさんも、アドバンドさんも、こんな私にめげずにアドバイスしてくださって、ありがとうございますという気持ちです。
家族の関係にも変化がありました。最初にお話ししたように子供や親のために時間を合わせて仕事をしてきてたので、 子供からは「ママはいつでも休めるよね」みたいなノリで軽く見られていたんです。でもデジタルスキル研修を始めた頃からは少し見方が変わったようで、今は働くことを応援してくれています。
好奇心は旺盛なので、今後もなんでもやってみたいです。今回の仕事を経てパワーポイントに興味を持っているので、引き続きこの仕事をメインにしたいという気持ちもあります。

少し収入が増えたら、笑顔も増えた
仲村渠:スキルに関しては、やはり実践した分、上がったと思っています。また、在宅ワークに移行したいものの実際何をどうしたらいいのか全くわからなかったのが、具体的に考えられる部分が増えました。
収入が少し増えて、心に余裕ができたこともよかったです。たとえば疲れた時に、子供と一緒に外食もできて、その時間にいっぱいおしゃべりもできる。子供たちにも笑顔が増えたように感じていて、収入をアップすることは今の私にとって、とても大切だと感じています。
auFG様には本当にこの機会をいただいて心からありがたく思っています。私の場合は元々の仕事も子育てもあるなか、収入を増やしたくても夜に外出するのは難しいので、家で時間調整しながらできるお仕事はとてもありがたかったです。

家族の変化に感動
大城:子供からは、いまどんなお仕事をしていてどういう状況なのか聞いてくることが増えました。私が夜な夜な作業を頑張っているので、兄弟で考えて行動することも増え、いい影響があったように思います。私のお布団が綺麗に敷かれていた時もあり、感動しました。
技術面に関しては本当に上がったなと感じています。習得できた技術を無駄にはしないよう、引き続きこのようなお仕事があればチャレンジしたいですし、できることをどんどん増やしていきたいです。
実は私、すごくネガティブなお母さんなのです。もし同じように「私にはできないかもしれない」と思っている自信のないお母さんがいたら、今回のようなお仕事をぜひ勧めたいです。やることによって自信に繋がると実感しているので、1歩踏み出してみてほしいです。

伴走者も「自身の仕事に誇り」
――アドバンド社の皆様は、いかがですか。
日野:私は後半から参加したのですが、皆さん少しずつ、自分の意見や、ここはこういう風にした方がいいんじゃないかという提案や指摘をしてくださるようになり、業務を通した社会貢献をいま自分自身ができているんだなと感じられました。新鮮な感覚でした。
鳥居:最終的に皆さん独り立ちを目指すために、厳しい指示をしてしまったこともあったと思うんですが、頑張ってやっていただけたことに感謝しています。そして私自身も、皆様の生活に良い影響を少しでも与えられたことで、自分の仕事によりいっそう誇りを持てるようになりました。

本プロジェクトの振り返り
ここで、グラミン日本BPO事業の責任者であるグラミン日本の中川理事とauFGご担当者様からのコメントを紹介いたします。
中川理事:auFG様のパワーポイント業務委託によって、単にシングルマザーの方々の仕事を作ることができただけではなく、グラミン日本がインパクトソーシングサプライヤーとして、継続してシングルマザーの方々の雇用を作っていく基盤ができました。またインパクト雇用にご関心をお持ちの企業様への参考にもなると思います。私たちはこれかもインパクト雇用がますます拡大していけるよう尽力してまいります。
auFGご担当者様からいただいたコメント
まず初めに、グラミン日本様およびシングルマザーの皆様にauFGからの業務委託をお引き受けいただいたこと、そしてアドバンド様にご支援をいただいたことに心より感謝申し上げます。
今回、auFGとしてシングルマザーの皆様へBPOとして業務を委託するのは初めての試みであり、また今回制作する資料は一般の方々に幅広くご覧いただくものであることから、少なからず不安を抱いていました。しかしながら、実際に初稿の仕上がりを目にしたとき、その不安は杞憂に終わったことを実感しました。弊社が事前にお伝えした抽象的なイメージを、シングルマザーの皆様にしっかりと具体化いただいたことに安心感を覚えました。
今回の取り組みを通じて、シングルマザーの皆様が実際の業務経験を積むことができる機会を提供でき、本格的な就労に向けた一歩を支援できたことは大変意義深いと捉えています。シングルマザーの皆様からは「経済的自立に向けた自信と意欲が高まった」という感想もいただき、この取り組みに携われたことを大変光栄に思っています。
auFGとしては、本業を推進しながらも社会的価値を生み出し、企業としてのプレゼンス向上につなげる取り組みを実現できたことに手応えを感じており、今後も社会的価値を生み出しながら本業を推進していく取り組みを継続していきたいと考えています。
私自身としても、BPOとしての業務委託が社会課題解決の一端を担えるということを学び大変勉強になりました。また、インパクト雇用にご関心をお持ちの企業様への参考にもなると思います。今後ともインパクト雇用がますます拡大していけるよう尽力してまいります。

左からグラミン日本 中川理事、仲村渠さん、富田さん、大城さん、
3人を伴走支援したグラミン日本 金城さん