![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43781837/rectangle_large_type_2_0f0c1da1f5a49db3bdc867ab7adb6cda.png?width=1200)
Photo by
tsuyoshi_isogai
家庭で始める性教育~性教育トイレットペーパー~
性について話しやすい環境を家庭で作りたい。
でも、何から始めたら…
そんな方におすすめのものを今回はご紹介します✨
<性教育トイレットぺーパー>
この商品は、
性的同意/性暴力/セクシュアリティ/体の仕組み
の4つの観点が、わかりやすく印刷されており、性について学び始める第一歩に最適です。
(漢字には振り仮名もあり小学生でも読むことが可能です。)
トイレットペーパーと一緒に、大人もこの4つの観点を勉強できる冊子もついており、家族で性について考えるきっかけになります!
しかも、国際セクシュアリティ教育ガイダンスをもとに医師や当事者の監修のもと作成されています。
おすすめポイント
①絵がかわいい
シンプルなデザインなので、取り入れやすい。
②大人子ども関わらず読める✨
曖昧な表現を使っている場合もありますが、入り口としてはいいものだと思います。家にあるので親と話す結果になりそう。
どんな内容が書いてあるのか気になる!という人は、販売元のSowledgeさんが載せている内容と勉強用冊子をpdfで販売しているので、事前に確認して購入できます😀
値段は冊子付4ロールと高く感じるかもしれませんが、子どもと性について話すきっかけになることとその長期的な効果を考えると、一生ものになります。
Sowledgeさんでは、性教育トイレットペーパー以外にも
・プライベートゾーンを学ぶカードゲーム(5歳以上向け)
・性の課題を学ぶボードゲーム(保護者・教員向け)
も販売されています。詳しくは下のサイトからご確認ください!!
そのうち、性の課題を学ぶボードゲームを購入して、やってみた感想を投稿します😀
お楽しみに🤩
いいなと思ったら応援しよう!
![Gradation.Ink.(不定期更新)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45847726/profile_6db768a16f05f964682e294995643c30.png?width=600&crop=1:1,smart)