多聴
言語を学ぶ際に私が必ずしているのが多聴。しっかり聞く時もあれば聞き流している時もあるけど、耳がその言語のリズムに慣れること、これが大きな目的なのでBGMのように聴いている。英語も中国語、印尼語もニュースメインで。英語だけ学んでいると分かりにくいけどどの言語にも独特のリズムがあってそれに身体を慣らしていくのは大切だと思っている。慣れていると話すときに自然とそのリズムに乗って話ができる。
初学から始めても問題ないと思いますが、挫折しやすいかな?でも、はじめは全くわからなかったところからぽつぽつと単語が聞き取れるようになった時の嬉しさは格別です。
今はYoutubeやPodcastでたくさんのコンテンツがあるので好きなものを選んで流しておくだけ。ネイティブの発音やリズムに慣れることが出来て、無料。さらに、いろんな人の発音にも対応出来るようになる。
今は英語だと早口な部分が聞き取りにくい。前置詞のところとか。あとは政治関係の単語がかなり弱くてよくわからない。でも気にしない。そのうちわかるようになるさ。
中国語だとニュースメインで聴いているのだけど、今回の武汉肺炎のネタが多くていくつかの医療衛生系の単語を新しく知ることが出来た。あと共産党の鼓舞スローガンとか。笑
インドネシア語もラジオやニュースのpodcastを聴いているのだけど、洪水やコロナのネタが多くて洪水や災害に関する単語に詳しくなった。宗教に関する話題が取り上げられるのも特徴的。
多言語のコンテンツを聞いていて面白いのはやはり、言語によって印象や雰囲気が異なることでしょうか。インドネシア語だとあまり深刻な雰囲気がしないんですよね。
とにかく、学習用音源ではないネイティブのコンテンツをたくさん流しておくと体に知らないうちに染み込んで、聞くのも話すのも楽になるのでおすすめです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?