見出し画像

目的共有のリーダーシップ

「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」は特に「業務の有効性と効率性」を基軸にした「内部統制」の有効性を診断する評価基準です。この評価基準を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、具体的に仕組みに落とし込んでいく方法をとっています。

 内部統制評価基準の8つのカテゴリーの3つ目は
3.個人・組織の学習の仕組み
です。

 個人・組織の学習の仕組みには、経営幹部、管理者の育成も

3.(7)目的共有のリーダーシップ
 経営幹部、管理者は、チームワークの円滑な遂行のため、担当部署内の従業員の活動目的・価値の共有化を目標として明確に掲げ、リーダーシップを発揮していますか。

 組織のリーダーは、組織のビジョンを設定し、顧客に焦点を当て、明確で目に見える組織の価値観と倫理観を示し、働き手に高い期待を設定します。
 リーダーに求められるのは
(1)ビジョンを設定する
(2)顧客に焦点を当てる
(3)組織の価値観と倫理観を行動で示す
(4)働き手に高い期待を設定する

 「ビジョン」「価値観」「期待」は、リーダーの意志・想いだけで決まるのでなく、働き手(従業員)やパートナー、お客様、株主、地域社会などすべてのステークホルダーのニーズとバランスされていることが大切です。
 その上で、組織・働き手の知識や能力を育成・開発し、イノベーションを促し、リスクを管理し、卓越した業績をあげ、組織の持続的な成功を確実なものとするために、
(5)戦略、仕組み(system)、方法(methods)を創出する
これら「価値観」および「戦略」が、組織のすべての活動、意思決定の規範となります(そうあることが大切です)。

 従業員が積極的に仕事に取り組めるような自由闊達な職場環境・企業風土・企業文化を醸成することも経営幹部の役割です。各部署では、管理者の役割になります。

 こうした役割を確実にするために、リーダーシップの向上、経営幹部、管理者などリーダーの育成・能力開発が重要です。

 経営幹部及び管理者のリーダシップ向上のための教育・研修を実施することは良く行われていますが、活動目的・価値の策定を経営トップだけで行うのでなく、経営幹部及び管理者を関与させること、様々な経験を積ませるために、定期的な配置転換・異動を行うことなども効果的な施策となります。

★★

 内部統制評価基準改訂版「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」については、NPO法人内部統制評価機構のウェブサイトをご覧ください。

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。
 ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワークの要約版、「ボルドリッジ・エクセレンス・ビルダー【日本語版】」は、米国NISTのウェブサイトからダウンロードできます。ページ下方の Non-English Versions / Japanese を参照ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?