![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117342888/rectangle_large_type_2_9ba8d44e6b56eaad77dd6a886d7914fd.jpeg?width=1200)
車のクォーターパネルのリペア
今回はクォーターの凹みをプーリングで直していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695126354907-ydakNKwps5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126368085-uMsiKg3yvv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126800291-8U4qlRarnc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126807969-iXEA6XfbdF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126818924-JmyZ5g4CJK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126832146-8vF8h6uoFe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126860206-a0oASUACOZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126871932-E0HoHTr1Uc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695127359895-pxqrvdQR0h.jpg?width=1200)
使ったタブ類がコレです。
コレがいいのか、アレがいいのか、とっかえひっかえ使ったタブたち。
上の2つはデッドセンター クリースタブ カーブといって
名前の通り少し曲がりのあるタブです。
凹みはいろいろあって真っ直ぐとは限りません。
今回のように曲がった凹みもありますので
そんな時にこのカーブしたタブがフィットします。
こういった気の効いたタブを作る「KECO」が好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695422049519-1RtuSgw3PB.jpg?width=1200)
今回使ったグルー。
このグルーはノンアルコールタイプですが引張強度は強いですね。
たいていのグルーは引き出し後、アルコールをかけて剥がします。
ですがノンアルコールタイプは
アルコールをかけなくても剥がせますよというグルーです。
確かに剥がしやすいので作業効率はいいですが
ガッチリ接着するとアルコール無しでは剥がしづらい時もあるので
結局アルコールを使っていますけどね。
そしてこのグルーが販売される前は
違うノンアルコールタイプがあって(僕は使ったことが無いですが)
アルコールタイプより引張強度がだいぶ弱いという認識でした。
ですがメガパワーグリーンは
アルコールタイプに近い引張強度があります。
剥がしやすさと引張強度を両立した使いやすいグルーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695519766083-bmKGkGElOO.jpg?width=1200)
それと僕がグルーを剥がすのに使っているのは「消毒用エタノール」。
100均で買ったスプレーボトルに入れて使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1695126885149-x2EC2nBInt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126901059-zjXEVllKyi.jpg?width=1200)
しっかりプレスラインも戻っていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1695126914337-Te6ypQjWa7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695126928447-i3oxQASpJH.jpg?width=1200)
プレスラインにまたがった凹みでしたので
メガパワーグリーンでは引き出し切れないかなと思いましたが
ちゃんと引き出すことができましたね。
僕自身、ツール(鉄の棒)で押すリペア方法のほうがやりやすく
ツールでの仕上がりと同じレベルをプーリングでもやるというのは
なかなか難しいです(時間がかかってしまう)
ですがプーリングを使いこなせるようになると非常に便利なので
練習してレベルアップすることが必要です。
最近練習はサボっていますが😅
以上、ありがとうございました。