![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116539773/rectangle_large_type_2_4279eb5dd93e08f95f3d17f4b73e3545.jpeg?width=1200)
マンションとアパート、その違いとは?それぞれのメリット・デメリット、住むのに適している人を解説
お部屋探しをしていると、「マンション」と表記されている建物と
「アパート」と表記されている建物の2つが混在していたり、
検索時にマンションタイプとアパートタイプを選択できたりします。
では、「マンション」と「アパート」にはどんな違いがあるのでしょうか?
それぞれの違いやメリット・デメリットについて解説します!
1,マンションとアパートの違いとは?
マンションとアパートはどちらも
「集合住宅」という意味合いで使われる用語ですが、
その二つの区分については明確に定義がされていません。
つまり一つの“呼び方”に過ぎないのです。
そのため、不動産会社や貸主によってどの物件をマンションとするか、
アパートとするかには差が出てくる場合があります。
ですが一般的には建物の構造で区別することが多く、
この記事では一般的によく使用されているマンションとアパートの区別、
それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。
マンション
〇鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
〇3階建て以上
アパート
〇木造(W造)、軽量鉄骨造(S造)
〇2階建てまで
![](https://assets.st-note.com/img/1695027061926-AedYUgsIPM.png?width=1200)
一般的には上記を基準に区別しているところが多いです。
実際に、国土交通省のマンションに関する調査を行う際にも、
マンションは3階建て以上、
鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物を対象にしています。
2,マンションのメリット・デメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1695027157594-3So9yzw396.jpg?width=1200)
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
まずはマンションのメリット・デメリットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695027234581-MUfKYklGjR.png?width=1200)
マンションは強度の高い鉄筋コンクリート造や
鉄骨鉄筋コンクリート造なので、耐震性・耐火性に優れています。
また、壁や床、天井も厚いため、遮音性も高く、音が響きにくいです。
防犯カメラやオートロック付など、
セキュリティ面でも充実している物件が多く、
安全性の高さもメリットの一つです。
デメリットとしては、マンションは構造上、建築コストが高いため、
家賃や管理費が高い傾向があることが挙げられます。
また、基本的にアパートよりも広い土地を必要とするため、立地が限られ、
アパートに比べると棟数が少なく、選べる物件数が少ない傾向にあります。
それから、気密性が高いので日当たりが悪い部屋では
湿気がこもりやすく結露やカビが発生しやすいです。
3,アパートのメリット・デメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1695082837511-UTvPn2JYFp.jpg?width=1200)
続いてアパートのメリット・デメリット。
![](https://assets.st-note.com/img/1695082872494-sBaqRBPoou.png?width=1200)
アパートはマンションよりも建築コストが低いため、
家賃が安いのが大きなメリット!
建物の規模が小さいので管理コストも抑えられるため、
管理費も安くなる傾向があります。
また、広い土地でなくても建てられるので、
マンションに比べて物件数が多く、
駅チカ物件など様々な立地が選択できます。
ですが構造上、耐震性・耐火性はマンションよりも低くなるため、
災害に対する安全性は低くなります。
また、マンションと比べると壁は薄く、音漏れはしやすいです。
大通りに面していたり、飛行場がある場合は
近隣の騒音も気になりやすいです。
オートロックなどの設備も備わっていない場合が多いので、
セキュリティ面もマンションに比べると劣ってしまいます。
4,マンションが適している人
![](https://assets.st-note.com/img/1695083069712-yKuaRUP5ei.jpg?width=1200)
マンションとアパート、それぞれどんな人が適しているのでしょうか?
まずはマンションタイプを選ぶのがおススメな人について解説します。
マンションと呼ばれている物件は鉄筋コンクリート造や
鉄骨鉄筋コンクリート造など、
構造上、耐震性や耐火性に優れているため、
多少家賃や管理費が高くなっても災害へ備えておきたい方、
地震の多い地域の方はマンションを選ぶのがおススメです。
また、セキュリティ面でも比較的安全性が高いので、
初めて一人暮らしをする方や
女性の一人暮らしの場合にもマンションがおススメです。
それから、お子様やペットがいるご家庭では、
生活音やペットの鳴き声によって
周辺住民から苦情を受けてしまう場合があるので、
防音性が高く音漏れがしにくいマンションの方が安心して生活ができます。
反対に遮音性も高く、近隣からの騒音も聞こえにくいので、
小さい赤ちゃんがいるご家庭や
音が気になりやすい方もマンションがおススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695083153213-q791D9FGOE.png?width=1200)
5,アパートが適している人
![](https://assets.st-note.com/img/1695083247368-5AI28gYJaJ.jpg?width=1200)
アパートはマンションと比較して家賃や管理費が安いのが
一番のメリットではないでしょうか?
そのため月々の家賃を抑えたい方はアパートタイプがおススメです。
また、マンションよりもアパートの方が物件数も多く、
立地などの条件を重視し、
多くの物件から条件に合う物件を探したい方は
アパートも選択肢に入れておくのがおススメです。
マンションの場合は広い土地が必要なので、
駅チカ物件など好立地の物件が少ない、
または好立地の場合家賃が跳ね上がることもあります。
そのためアパートも視野に入れて物件探しをすることで、
より希望に合った物件に出会える確率が高くなります。
アパートはマンションに比べると
どうしても周囲の音が気になりやすかったり、
自宅からの音漏れが気になったりします。
それなので、周囲の音に神経質な方には不向きです。
近隣住民の生活音をあまり気にしない人や、
閑静な住宅街で騒音の少ない地域であれば、
アパートタイプでも快適に過ごすことができるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1695083544729-JrXVGc313G.png?width=1200)
6,最後に
この記事の最初でお話ししたように、
マンションとアパートには明確な区分がありません。
こちらでは一般的によく使われている基準をもとに違いや、
メリット・デメリットを解説しましたが、
不動産会社やオーナーによって規定が異なる場合があるので、
気になる場合は担当者などに
その物件の構造などを改めて確認することをお勧めします。
マンションとアパートのメリット・デメリットを踏まえて、
ご自身が何を重視したいかをしっかりと検討し、
予算と目的に合った物件を見つけましょう!
☆お部屋探しのご相談もグピカホームへお待ちしております☆
■━━━━━━━━━━□
┃公式Instagram更新中┃
□━━━━━━━━━━■
˗ˏˋ 公式Twitterもご覧ください!ˎˊ˗
先日もお知らせした通り、グピカ、YouTube始めました✌️✌️💕
— グピカホールディング株式会社【公式】@企業公式さんフォロバします👐 (@Gpicahd) July 12, 2023
まずはショート動画からどんどんアップしていきますっ🎶
会社紹介動画もアップしておりますので是非ご覧ください〰🐕💐#企業公式夏のフォロー祭 #チャンネル登録よろしくね https://t.co/Jbeo5rqmV9 pic.twitter.com/uM0I5apIqk