
これを知ったらぜったい自分で作りたくなる!!Xmasリースの意味と飾る理由
今年ももうすぐクリスマス🎄
クリスマスが来る、
というワクワク感は
大人になっても
変わらないものですよね。
クリスマスの定番といえば!
クリスマスツリーやリースを
飾る方も多いと思います♪
この時期はgreenpieceでも
クリスマスリースなどの
ワークショップを毎年開催しています。

リースの作り方はもちろん、
リースの意味やなぜリースを飾るのか?
ということもお伝えしているのですが
意外と知らない人が多い!!
(私も花屋になるまでは知りませんでしたが^^;)
なので今回は、
みなさんにもぜひ知っていただいて
より楽しいフラワーライフを
送っていただけたら嬉しいなと思います。
「意味を知らずに飾る」のと
「意味を知っている上で飾る」のとでは
花がもたらしてくれる効果も
大きく変わり、グンと引き上げて
くれるような気がしませんか?
クリスマスリースの意味
クリスマスリースには主に3つの意味があると言われています。
①魔除け
一般的に玄関のドアに飾られる
クリスマスリース。
玄関に飾ることで「家の中を守る」
という意味があるそうです。
クリスマスリースは、
緑色の美しい葉っぱたちが
あしらわれていることが多いですよね。
この葉っぱがポイントです!
冬でも青々と葉を茂らせている常緑樹は
古くから強い生命力の象徴とされてきました。
また、葉自体にも殺菌作用や
抗菌作用があるものが多く、
そこから「災いから家族を守るもの」
という意味が生まれたと言われています。

②豊作祈願
リースには常緑樹の他にも
松ぼっくりや木の実、リンゴ、
麦の穂などがあしらわれていることが多いです。
これらは作物を模した飾りであり、
「来る翌年の豊作を祈願する」
という想いが込められています。

③新年の幸福祈願
日本ではクリスマスが終わると
すぐにお正月の準備を始めますが
キリスト教圏でクリスマスといえば
一般的に12月25日の当日のみではなく
年が明けてもクリスマスシーズンは続きます。
その期間、長く飾られるリースは
日本でお正月に飾られる
「しめ縄のような役割」も
持っているのです。
リースの輪の形の意味
最近のクリスマスリースは
ユニークなものも多いのですが
共通しているのは
「輪の形をしている」こと。

輪には
「始まりも終わりもない」「永遠」
などの意味があり
聖書で神を表現する
「初めであり終わりである」
などの言葉に通じるため
【生命や幸福がいつまでも続くように】
という願いが込められています。
特にキリスト教の行事で
広まったクリスマスリースには、
キリストに対する
「終わりのない永遠の神の愛」
という意味が込められています。
家族や大切な人と過ごすクリスマスに
ぴったりの形というわけですね。

クリスマスリースを飾る期間
毎年11月後半〜12月になると、
様々なショップでクリスマスリースを
見かけるようになります。
そして、私達花屋に寄せられる質問として
「いつまでも飾っていていいの?」
といった疑問も多いのです。
ただ、これが日本と外国では異なるため
少し注意してくださいね。
日本:12月頭~28日頃
外国:11月末~1/6または2/2
それぞれの国によって風習は異なるようです。
特に宗教的な意味合いが少ない日本国内においては
「好きなときに飾って、好きなときに片付ける」
という認識でも問題なさそうです^^
まとめ
いかがでしょうか?
クリスマスリースの意味を知れば知るほど
素敵なリースを飾りたくなりますし、
自身で手作りすることで
「リースのおまじない」によって
幸運をもたらしてくれるような
気がしますよね♪
クリスマスリースの
レッスンに参加してみませんか?
greenpieceでは
毎年、クリスマスリースの
レッスンを開催しています。
ヨーロッパでは、
アドベント (待降節) とよばれる
クリスマス1ヶ月前の準備期間に
「クリスマスマーケット」
が開催されています。
街が浮き足立っているような
そわそわ、ワクワクする
アドベント期間🎄✨
私(しおりん)は
数年ドイツに住んでいたことが
あるのですが
仕事終わりに友人と
クリスマスマーケットへ行き
寒空の下でホットワインを
飲みながら語り合ったり・・・
そして迎える25日クリスマス、
ドイツでは
【静かに家族で過ごす】
というのが定番でした♪
そんな
ワクワクのアドベント期間を
あなたはどんなふうに
過ごしますか?^^
<今年の日程・詳細はこちら>
【日程】
11/22(水)
14:00〜 リースWS 残3席
11/23(木)
11:00〜 リースWS
14:00〜 リース&キャンドル 残3席
11/26(日)
11:00〜 リースWS 残3席
14:00〜 リース&キャンドル 残2席
11/27(月)
11:00〜 リースWS
14:00〜 リース&キャンドル 残4席
★所要時間:1時間半〜2時間弱
【金額】
リースWS
5000円
リース&キャンドル
7500円
お得なセット価格です!
キャンドル2個目〜プラス¥1500
【ご予約方法】
・ご希望の日程
・お客様のお名前
・ご連絡先
・参加人数
を公式LINEまでお送りください。

リース作りは初心者の方でも
簡単に作ることができるので
お花が初めての人もご安心くださいね。
一人での参加に不安がある方も大丈夫。
お一人でのご参加が大半です。
ぜひお気軽にいらしてくださいね。
皆様と素敵なアドベント期間を過ごせるのを
楽しみにしています♪🎄