![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15147537/rectangle_large_type_2_6754a5a72636b207ed299eebe7bd6465.png?width=1200)
K-1後の世界 〜Road to Reintegration〜 KNOCK OUTを語ろう
今日は、私の好きな、いや、好きだった、KNOCK OUTについて書きたい。私がKNOCK OUTが好きだった理由は2つ。
[1] とにかく興行の雰囲気がカッコ良かった
[2] (首相撲・肘アリのルールの中で)積極的な団体間の交流を促し、真の強者を決めようという雰囲気があった
[1] 個人的には、本質的に、格闘技はスポーツとは別物なので、必ずしも明るく楽しいイメージは必要ないと思っている。KNOCK OUTには、メインストリームに近い旧K-1には与しない選手達が集まっており、より過酷なルールで、注目度も低い中、殺伐とした闘いを繰り広げている。
みじめだわ…
悲惨だわ…
青春と呼ぶには、あまりにも暗すぎるわ!
という、
乾物屋の紀ちゃんの心境になる
わけです(梶原先生、ちば先生、スンマセン)。
出典 あしたのジョー/ちば てつや/講談社
まあ、本当の話、めちゃくちゃキツい練習や減量に耐え、試合でボッコボコの殴り合いをしても、大して注目もされなければ、お金もそれほどもらえない… 好きで身を投じているとはいえ、そんな境遇に身を置いている選手達の抱いているであろう、悔しさ、やるせなさ、怒り、誇りなどが入り混じった、鬱屈した感情。
それが爆発する雰囲気が、KNOCK OUTからは感じられたのだ。
ようやく、ようやくこういう場が、オレ達にも巡ってきたか!!と。
学生時代に好きだったハードコアバンド、ブラフマンによるテーマ曲「守破離」がまた、マイナーな格闘技である肘・膝アリのキックボクシングに、ピッタリとハマっていたのも素晴らしかった!
オープニングの選手紹介など、随所にブラフマンの曲が散りばめられ、興行に緊張感、良い意味での陰影を与えていた。
格闘技において、選手は看板商品だ。それを、いかに素晴らしく見せるのか、きちんと魅力を伝えるのか。以前のKNOCK OUTは、そういった部分にも腐心し選手への愛情が感じられた。
KNOCK OUTの興行は、格闘技の持つ本質的な残酷さ、危険さでさえ、ある意味スタイリッシュな形で提示され、他の興行と比べ、段違いにカッコ良かったのだ!
[2] KNOCK OUTの当初の設立理念は、Wikipedia様によると『キックボクシングの上位概念を作る』『観客が疲れずに観れるよう試合数は1大会で6~7試合』『選手のチケット手売り禁止』というものだった。
要するにまあ、選手には営業ではなく練習に集中してもらい、レベルの高い試合のみを行う密度の高い興行にして、首相撲・肘アリの中で最強を決めようじゃないの、ということですな。
いい〜🧡じゃないの!!
途中までは、概ねこの理念通りになっていたため、会場、選手も熱を帯び、非常に熱い、勢いのある興行になっていった。
しかし、観客動員が思ったほど伸びなかったため、2019/4/29をもって、プロデューサーが小野寺力から山口元気へ交代。スポンサーのブシロード 木谷社長の「いつの時代も、足を引っ張るのはマニアックなファンだ」という考えが反映されたのか、プロモーション、会場演出もガラっと変わり、明るく、ライト層へのアピールを重視したものとなった。
「いつまでも他団体の選手を借り続けるわけにもいかない」ということで、これを機にREBELSとの関係を深め、というか、、、REBELS+新日本キック(その新日本キックですら分裂してしまった)になってしまい、他団体との交流、肘・膝アリだったはずのルールも怪しくなっていく…
8月の大田区総合体育館の興行を観に行ったが、とても寂しく、悲しくなった。
自分が愛したKNOCK OUTは、そこには無かったから…
ユリアー!!(絶叫)
誤解なきよう申し上げたいが、私はマニアでもなんでもない。 が、ライト層というほどアッサリ淡麗系でもない。
急激に変化した地上波「KNOCK OUT」で「右手 は お箸を持つ方ですよお〜」的な演出をされると、切なさが…
愛しさと心強さはゼロですよ、ゼロ。
あの頃のKNOCK OUTを返して欲しい、というのは、ワガママなのだろう。ただ、こういう気持ちのファンが一人居た、ということを記したかった。
#キックボクシング #ムエタイ #note #日記 #格闘技 #キック #ボクシング #K1 #KNOCKOUT #ノックアウト #エッセイ #人生 #ツイッター #Twitter #インスタグラム #インスタ #Instagram #ブラフマン #健太 #那須川天心 #武尊 #武居由樹 #小笠原瑛作 #森井洋介 #江幡塁 #駿太 #佐藤嘉洋 #魔裟斗 #短編 #ショートショート #ショートコント #コント #スポーツ #ノンフィクション #雑記 #オリジナル #ひとりごと #生き方 #ブログ