見出し画像

K-1後の世界 〜Road to Reintegration〜 『拳が硬い』ってなんだ?

格闘技ファンをやっていると、よく聞きますわな。

『拳が硬い』

……これ、なんなんですかね? 

と、いうのが今日の議題なのだ。

そもそも、同じ霊長類ヒト科である以上、手の骨の硬さに違いは無い

画像1

いくらこーいう鍛錬を積んでも

画像2

出典 武論尊・原哲夫/北斗の拳/集英社

こーはならないわけである(当たり前だ)。

そもそもキック、ボクシング、MMAなどにおいてはグローブを着用しているので、拳自体の物理的な硬さが関係しているとは考え難い

しかし、選手やスタッフが『拳が硬い』という表現を使っているので、厳然として存在する現象なのだ。

ファンの中でも、あまりパンチの無さそうな見た目の割にKOの多い選手について『拳が硬いんでしょ』としたり顔して言う輩がいるが、 

画像3

『💢ソレ、何なの??

と、常々思ってきたわけです。

『それ、具体的にどういうことなの?』と聞いても、納得のいく返事が返ってくることは無かったので、自分なりにそこそこマジメに考えてみたが、それは『力の減衰が少ない』ということなのかな、という結論に至った。

要するに、『力が逃げない』ということなのかな、と。

関係する要素としては

・接触時間

・衝撃力(パンチ力そのものとも言えよう)

・ベクトル

などだろう。

パンチ力(力積、I)=衝撃の最大値(Fm) × 接触時間(t)

と考えられるので、接触時間t長くなればなるほど、衝撃の最大値Fmは弱まってしまう。そのため、インパクトの瞬間のみ力を入れるような、しなやかな打ち方ができれば、接触時間を減らせるはずだ。しならせたムチで、バチンと打つようなイメージだろうか。

インパクトの瞬間に力が入っていないと、手・肘・肩の関節が充分に固まっていないため、関節がクッションの役割を果たしてしまい、接触時間が長くなって力が吸収されてしまう。力を逃さず伝えるためには、逆手のカウンター作業も重要なはずた。右ストレートの場合、左半身でいわゆる「カベ」を作ることが必要になる。それには、体幹の強さが求められるだろう。指のような小関節を固めるためには握力が必要なので、前腕の筋肉がよく鍛えられていることも重要なはずだ。

対象物に対して垂直にインパクトしないと、ベクトルが分散してしまうため、これまた力が充分には伝わらない。これはパンチのリズム・タイミングの問題もあるだろうし、手関節(手首の関節)をいかに固められるか、も重要だろう。

無理矢理まとめてみると、身体を固めるだけの筋力をつけ、身体を柔らかく使い、タイミング良く瞬間的・垂直に全力でインパクトできる選手の拳が『硬く』感じられるのだろう。

一言で

センスもあって努力もしている選手の拳

という、当たり前の結論になりました🧡

画像4

まあ、自分で書いていても、『キレの良いパンチ』との違いは今一つ明確にはならなかったのだが…

格闘技って、深え〜

という、極めて浅い一言で筆を置きたいと思いますが何か?


#キックボクシング #ムエタイ #note #日記 #格闘技 #キック #ボクシング #K1 #KNOCKOUT #ノックアウト #エッセイ #人生   #ツイッター #Twitter #インスタグラム #インスタ #Instagram #ブラフマン #健太 #那須川天心 #武尊 #武居由樹  #小笠原瑛作 #森井洋介 #江幡塁 #駿太  #佐藤嘉洋 #魔裟斗   #短編 #ショートショート #ショートコント #コント #スポーツ #ノンフィクション #雑記 #オリジナル #ひとりごと #生き方 #ブログ #SHOOTBOXING #shoot boxing #シュートボクシング #海人






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?