見出し画像

なぜ関心がない?無関心な人の心理とは



無関心な人が関心を示さない理由は、その態度の裏側にある隠された心理にカギがあります。ここでは無関心な態度を示す心理を、5つに分けて解説。

複雑な深層心理を理解して、コミュニケーションをスムーズにするための参考にしてみましょう。

心理1. 人との関わりが怖い

無関心な態度でいる人は「自分を表現して、悪いイメージを持たれたらどうしよう」と心配でたまらないのです。

そこで、
人との関わりの不安から逃れるために選ぶのが、自己防衛という手段。自ら関わろうとせず興味を持つこと自体をやめてしまいます。その結果、無関心になるという心理です。

他人と関わることへの強い恐怖心や不安感から逃れるための無関心ですので、本来、その対象となる話題や仕事などへの関心は少なからずある、という複雑な心理状態にあります。

心理2. 人に合わせるのが苦手

大勢でいることが苦手だったり、相手に合わせて行動することにストレスを感じるのも無関心な人の心理。
たその結果、他人への関心から逃げ出し、一人でいるほうが楽と感じるように。

コミュニケーションが苦手な人は、人に合わせるのをやめて一人自由気ままに生きていきたいと感じています。

心理3. コミュ障で会話が苦手

新しいコミュニティや他人とのコミュニケーションを拒絶しようとする「コミュ障」。
「自分はコミュ障だから」と笑って言い訳するのも珍しくありません。

もともと人との会話が苦手で、あえて無関心になって避けているパターンもあります。人に合わせるのが苦手な人と同様で、優れた能力が発揮されずにくすぶってしまいがちです。

心理4. 人を信用しない

過去に人を信用して嫌な経験をしたことにより、他人への興味を失っている状態です。
人間不信になっていて、裏切られるくらいなら周りへ関心を向けるのをやめようという心理から無関心になっています。

このケースでは、シャットダウンしている壁を打ち破るくらいに信頼を寄せられる人が現れれば、少しずつ周りへの関心も向けられていくはずです。

心理5. 自分自身が大好き

「自分自身が大好き」という心理は、他人よりも関心の対象が自分に強く向いているものです。
自分自身の興味に集中することで、すっかり周りの存在を無視しています。

他の4つとの違いは、自分の中のルールに絶対的な自信がある点で、決してネガティブではないこと。自分が認めること以外に興味がわかず、自分のペースを守るのが最優先です。

いかがでしたか?
是非、参考にしてみて下さい。
あなたの幸運を祈ります。
             gozaemon_haru

前回の記事はコチラ↓↓

⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️⚪️⚫️⚫️

良かったら、いいねをお願いします。
フォローもお願いします
サポートも宜しくお願いしますm(_ _)m

⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️⚫️⚪️⚪️