見出し画像

本当に運が来る気がする来運神社

町内の中でわたしがよく訪れる場所のひとつ・来運神社。自宅から車で約15分。たぶん以久科海岸の次くらいの頻度で、ここに足を運んでいる。

市街地から斜里岳に向かっていくルートでもあるので、毎回異なる山の様子を眺められるのも好きなところのひとつだ。自宅のそばからも斜里岳は見えるけれど、近くで見るとまた雰囲気が違ってとても良い。
きっといろんな人が思っていることだと思うけれど、斜里岳は、かっこいい。

来運神社内では、斜里岳からの湧水を汲むことができる。

夏は遠方のナンバーの車をよく見た。少し混雑しているときは、神社内をゆっくり散歩して、人が途切れた瞬間に水を汲む。緑が濃く、日差しを遮ってくれるので少しだけ涼しく感じる。
秋には水汲み場の横を流れる川でサケの遡上を見た。大量のサケが命懸けで川をのぼってゆく。足もとは落ち葉でいっぱいで歩くたびにガサガサ鳴る音が楽しい。
真冬も水は勢いよく湧き出し続けている。真っ白な雪に囲まれながらも車にポリタンクや焼酎の空きボトルをぎっしり積んでやってくる地元民。手を悴ませながら水を汲む。

どの季節も、とにかく美しい場所。

わたしは春の斜里をまだ知らない。

「春の斜里は風が強いよ」「あそこの桜が綺麗だよ」などと聞いてはいるものの、来運の春がどんなものかはまだ耳にしていない。今日は3月28日、風が少し強く気温は高め。雪はまだ残るものの、いよいよ春が近付いている。

春の来運に、会いに行ってきます。


2021/2/23 14:03

雪が降ったあとの来運神社

いいなと思ったら応援しよう!