![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169097315/rectangle_large_type_2_28fa3e9f4a9461f337be51b9d9fa95e4.jpeg?width=1200)
共通テスト当日の注意点 [ゴウカライズ]
共通テスト当日は緊張すると思いますが、事前に注意点を押さえておけば、落ち着いて試験に臨むことができます。
基本的な準備については最後に掲載しているサイトでご確認ください。
ここでは特に盲点になりやすいポイントや、他のサイトでは言われていないことを紹介します。
共通テスト当日の注意点
1. お金を多めに持って行く&タクシー配車アプリを準備する
当日は道に迷ったり、忘れ物に気づいたり、ごはんを買い忘れたりと、予期せぬトラブルが起こることがあります。
こうしたトラブルの多くはお金があれば解決できます。特に道に迷った場合、タクシーを利用すれば確実です。
また、配車アプリをインストールしておくと、近くのタクシーを呼ぶことができて便利です。ただし、配車予定時刻から遅延することもあるので注意してください。
2. 受験票・写真票は絶対に忘れない
受験票や写真票は必須です。忘れないように準備しておきましょう。
万が一忘れてしまった場合でも、早めに試験場へ行けば仮受験票や仮写真票を交付してもらえます(「受験上の注意」6ページ参照)。取りに戻る時間がない場合もあるので、焦らず対応しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1736249559-tSe6qHuxlkEZUBhnyGf75LmN.png?width=1200)
3. スマホのモバイルバッテリーを用意する
スマホの充電切れで地図アプリが使えなくなると困ります。事前にモバイルバッテリーを準備しておくと安心です。
4. カイロやひざ掛け、クッション(座布団)を持参する
試験会場の椅子が硬かったり、室温が寒かったりすると集中力に影響を及ぼすことがあります。カイロやひざ掛け、クッションなど、自分が快適に過ごせるアイテムを用意しておきましょう。
5. 時計は2つ持っていく
時計は試験中の時間管理に欠かせません。ただし、「受験上の注意」7ページで禁止されている時計もあるので確認してください。
また、自分の時計が故障した場合に備えて予備の時計をもう1つ持っていくと安心です。さらに余裕があれば3つ目の時計も持参し、必要としている人に貸すことで気分良く試験に臨むこともできます。
ただし、自分用の2つしかない場合は貸さないよう注意してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1736249565-U2f3OsMHaeviJtqhLG4yFEmI.png?width=1200)
6. 試験間や1日目後のSNS・友達との試験についての会話は控える
休み時間や1日目終了後にSNSを見たり友達と試験内容について話したりすると、不正確な情報に惑わされたり、自分のでき具合に落ち込んだりしてメンタル面で悪影響を受ける可能性があります。
終わった教科は振り返らず、次の教科でベストを尽くすことだけ考えましょう。
また、1日目終了後に模範解答が出ても基本的には答え合わせをしない方が良いです。スマホを使う際にはSNSなどを見る誘惑を防ぐため、開いて良いアプリを事前に決めておくと安心です。
7. 数学では解く問題を間違えない
数学では選択ミスが多発します。今年は旧課程・新課程の選択もあり、特に注意が必要です。(新課程履修者(主に現役生)は旧課程の問題を解いてはいけません。旧課程履修者(主に浪人生)は新課程と旧課程のどちらかを選択します。)
また、「数ⅠA」と間違えて「数Ⅰ」を解いてしまう人も毎年一定数います。
今年は新課程の数1Aが冊子の先頭です。数1と数1Aの順番が以前と逆になったことに注意しましょう。(数学②は 新課程数2BCが先頭)
さらに、新課程「数ⅡBC」では4問中3問選ぶ形式ですが、「4問中2問」と勘違いする人もいるかもしれません。
問題冊子や指示をよく確認しましょう。
(詳細は
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/
に掲載されている
[令和7年度 大学入学共通テストについて (令和6年7月10日掲載)」
をチェックしてください)
![](https://assets.st-note.com/img/1736338967-uyogNzsL4Y0RhfMqW7GjnavT.png?width=1200)
8. 数学で思いつかない場合は誘導を意識する
数学で解法が思いつかない場合でも焦らず、その前の誘導部分がヒントになっている可能性があります。
共通テストは教科書レベルの知識で解けるよう設計されていますので、マニアックな公式などではなく基本的な誘導部分を活用しましょう。
最後に
当日は緊張すると思いますが、これまで積み重ねてきた努力を信じてください。
そして試験中は自分の力を出し切ることだけ考えましょう!
最後まで読んでくれた受験生のみなさん、本当に応援しています。頑張ってください!
基本的な準備について
河合塾のサイト
共通テスト受験上の注意 [PDF]
その他 令和7年度試験について
ゴウカライズについて
ゴウカライズはプロ講師と優秀な学生講師がタッグを組んで、大学受験に向けた指導、学習マネジメントを行う画期的なオンライン塾です。
学生講師のみが指導に当たる他塾と比較し、経験豊富なプロ講師とのタッグで指導に当たる点は大きな強みです。
また、代表講師は医学部・獣医学部にも精通しており、その方面の受験にも強い塾になっています。
詳しくはこちらから https://goukalize.com/