4/29〜5/5
4/29
相続税のチャレンジコースももう少しで終わります。
内容的には宅地と取引相場のない株式の簡単な復習だったので、そこまで必要性はなかったかもしれないです。
演習も難易度は高くないと思います。
ただ、それでも満点は取れないのですが…
ゴールデンウィークの前半はあまり勉強出来なかったので、後半は図書館でやるべきかな。
4/30
消費税の演習5回目を解きました。
最初、納税義務なし??って思いました笑
簡易課税って書くことが多いし、売上の業種区分を間違えたら一気に点数がなくなるので好きじゃないです。
最後の吸収分割は解いてて、不安しかなかったです。
答え合わせをしたら、ケアレスミスが多少ありましたけど、おおむね合ってたので良かったです。
5/1
いよいよ5月です。
あっという間に7月も終わるんでしょうね。
ちょっとしたことで合否も変わると思うので、これからの勉強次第です。
消費税はテキスト4開始!
相続税はチャレンジコースがもう少しで終わります。
納税猶予の計算って出題されるのかな?
5/2
消費税の演習6回目を解きました。
計算は7割くらいでした。
以前は普通にやってたはずなのに割戻し計算を久しぶりにやると戸惑いますね!
あと、課税売上割合が95%以上だったのもビックリしました。
ケアレスミスというよりは知識がちゃんと身についていないと思うので、自信を持って解けるようにまだまだ頑張ります。
5/3
ゴールデンウィークの後半戦!
消費税、相続税ともに計算の復習と理論の暗記に充てます。
あまり身が入らなかったな…
5/4
昨日の反省の意味を込めて図書館で勉強しました。
相続税、消費税ともに計算の復習と理論暗記です。
この時期なので理論の暗記の精度アップと解答の仕方を念入りにやります。
5/5
今日は相続税の理論暗記を少しだけやりました。
本当はもっとやるつもりでしたけど。
明日は連休中にやる予定だった残りを頑張ります!