ごうくん

趣味 旅行 読書 まち歩き 筋トレ ヨガ ダンス 仕事 民間企業→役所→起業→投資家 身の程をわきまえて、自分らしい生活を家族とともに過ごしたい。  時は金なり、だけど過去は買いもどせない 比べない 妬まない 悪口言わない 朝の体調が全てを物語っている

ごうくん

趣味 旅行 読書 まち歩き 筋トレ ヨガ ダンス 仕事 民間企業→役所→起業→投資家 身の程をわきまえて、自分らしい生活を家族とともに過ごしたい。  時は金なり、だけど過去は買いもどせない 比べない 妬まない 悪口言わない 朝の体調が全てを物語っている

最近の記事

中小企業の賃金は上がらない?政治のせい?投票責任を考えてみた

現在の日本における物価上昇と円安の状況は、デフレからの脱却を示すものと解釈できますが、持続的な経済成長と安定したインフレ率の達成にはさらなる取り組みが必要です。 物価上昇とデフレ脱却の関係 デフレは、物価が継続的に下落する現象であり、経済活動の停滞を引き起こします。一方、適度な物価上昇(インフレ)は、健全な経済成長の指標とされています。最近の日本では、円安やエネルギー価格の上昇により、物価が上昇しています。例えば、2024年9月の日本の卸売物価指数は前年同月比2.8%上昇

    • 本格的に日本国内で貨幣を作り、流通させたのは江戸時代からです

      古代日本では、中国の貨幣を輸入して使用することが一般的でした。これは、中国の貨幣が質や信頼性の点で優れていたことや、日本国内の貨幣経済の発展が遅れていたことが理由とされています。 日本で本格的に国内で貨幣を作り、流通させる体制が整ったのは、江戸時代(1603年~1868年)です。江戸幕府の統一貨幣制度によって全国的な流通体制が確立しました。 貨幣の歴史 1. 奈良時代から平安時代まで 奈良時代(708年〜) 和同開珎をはじめとする「乾元大宝」までの十二銭が鋳造されました

      • 不公正とは何か、その不公正との戦い方

        「不公正」という概念を定義し、解決するには、以下の視点が役立ちます。 1. 不公正とは何か? 不公正は、正義や公平さが欠如している状態を指します。以下の観点で考えられます: • 機会の不平等: 人々が平等なスタートラインに立てない状況(例: 教育、就職の機会)。 • 手続きの不公正: 決定やルールが一部の人々に偏っている状況(例: 不透明な審査)。 • 結果の不均衡: 成果や報酬が不平等に分配されている状況(例: 賃金格差)。 • 道徳的な問題: 社会的規範や倫理

        • ユニバース25 とはどういう実験? 人類滅亡?

          ユニバース25(Universe 25) は、アメリカの行動学者 ジョン・B・カルフーン(John B. Calhoun) が1968年に行った社会的・生態的な実験で、主に過密状態が動物(特にネズミ)の社会に与える影響を研究したものです。この実験は人類社会の未来についても多くの示唆を与える内容として注目されました。 実験の概要 1. 環境設定: • 実験は「ユートピア」を模した理想的な環境を構築。これを「Universe 25」と呼びました。 • ネズミのために食料

          強い意志や信念によって作り上げられた仕組みが世の中を変える

          強い意志や信念によって作り上げられた仕組みが世の中を変えることは歴史的にも現代社会においても実証されています。ただし、その影響の大きさや持続性は、信念そのものだけでなく、仕組みの設計、実行力、社会的状況など多くの要因に左右されます。 歴史的事例 1. マハトマ・ガンディーの非暴力運動 ガンディーの強い信念である「非暴力と真理の追求」は、インド独立運動を牽引し、世界的な非暴力運動の象徴となりました。この信念は仕組みとして具体化され、ボイコットや不服従運動といった行動を通じ

          強い意志や信念によって作り上げられた仕組みが世の中を変える

          祈りや呪い、スピリチュアルだけど、それだけではない、量子力学との関係性

          古代の祈りや呪いといった行為は、科学的ではないものの、自然現象や人間の心と体の働きを理解しようとする試みの一環であり、以下のようにいくつかの側面で関連性や類似性を考えることができます。 1. 古代的な祈り・呪いと自然現象 古代の人々は、自然現象を理解する科学的な知識を持たず、観察から得た規則性や人間の行動との因果関係を模索していました。 • 祈りや呪いの目的 • 雨乞いや病気の治癒など、祈りは自然や他者に影響を及ぼそうとする試みでした。 • これらの行為は、心理的な

          祈りや呪い、スピリチュアルだけど、それだけではない、量子力学との関係性

          86歳母 介護認定の調査員には現実と違ってできることばかりを話したので、介護や支援サービスを十分受けられないかと不安や腹立たしく思った時の対処法

          お母様が介護認定調査で実際と違う話をされたことに、混乱や不安、そして少し腹立たしいと感じるのは当然のことです。ただ、その背景には、お母様なりの心情や理由があるかもしれません。ここでは、なぜそのような振る舞いをされた可能性があるのか、またどう対応すればよいかについて考えてみます。 なぜ現実と違うことを話したのか? 1. プライドや自立心 高齢者の中には、自分が「できない」と認めることに抵抗を感じる方が多いです。特に人生を通じて自立して生きてこられた方ほど、「人に頼りたくな

          86歳母 介護認定の調査員には現実と違ってできることばかりを話したので、介護や支援サービスを十分受けられないかと不安や腹立たしく思った時の対処法

          日の出の位置ってどう変わる

          日の出の位置は1年を通して「南⇄北」に動きながら、春分と秋分を通過点として少しずつ元の位置に戻ります。以下にその流れを説明します。 1. 冬至から春分まで(南寄りから赤道方向へ) • 冬至(12月下旬)頃、日の出の位置は最も南寄りになります。 • そこから少しずつ北寄りに移動し、春分(3月下旬)に赤道方向へと到達します。 2. 春分から夏至まで(赤道方向から北寄りへ) • 春分以降、日の出の位置はさらに北へ移動し続け、夏至(6月下旬)には最も北寄りになります。

          日の出の位置ってどう変わる

          宇宙を知りたい!人類の試み

          曼荼羅(まんだら)は、時間と空間の構造や、その中での宇宙の秩序や関係性を表現するものとされています。曼荼羅は特に仏教やヒンドゥー教の世界観において重要な役割を果たし、宗教的、哲学的な意味合いが込められています。 曼荼羅にはさまざまな種類がありますが、一般的に中央には中心となる存在や神が配置され、その周りに象徴的な要素や図形が広がります。この構造が、宇宙の秩序や人間の精神的な成長、悟りへの道を表現しています。 時間に関しても、曼荼羅の構造は内から外への発展や循環を象徴し、宇

          宇宙を知りたい!人類の試み

          結局逃れられないのか?欲望との付き合い方

          人間は本能的に「欲」を持っており、これは生きるために必要なものであると同時に、苦しみの源でもあります。仏教でも、人間は欲望や執着、怒り、無知といった「煩悩(ぼんのう)」に苦しむ存在とされています。煩悩は人間の心の根源に深く根付いているため、完全に断ち切ることは簡単ではありません。 欲から逃れることの難しさ 人間の欲には、生存や快楽、社会的な成功、愛情といった多様なものがあります。これらは、私たちが人間として自然に抱くもので、自己保存や成長のために重要な役割を果たしています

          結局逃れられないのか?欲望との付き合い方

          自然崇拝でまとまっていた縄文時代

          縄文時代の日本には、現在のような意味での「統一」という動きは見られません。縄文時代(約1万3千年前から紀元前3世紀頃まで)は、狩猟採集と農耕が中心の生活をしていた小さな集落が各地に点在しており、統一された中央権力や大規模な国家が存在したという証拠は見つかっていません。以下の点が、縄文時代に統一の動きがなかったとされる主な理由です。 1. 社会構造と集落の独立性 • 縄文時代は、狩猟採集が主な生業だったため、各集落がそれぞれの自然環境に適応して自給自足の生活をしていました

          自然崇拝でまとまっていた縄文時代

          合理性と同様に直感を大切にするインド人

          インド人が直感を大切にするという考え方は、インドの文化や哲学的な背景に根ざしている部分があります。インドの伝統では、霊性や瞑想、内なる自己とのつながりが重視され、物事の本質や真実を知る手段として直感が尊重されることが多いです。特に、ヨガやアーユルヴェーダなどの思想では、内的な感覚や心の静けさから得られる洞察が大切にされてきました。 その一方で、インドにも論理的思考や科学的な発展が根付いており、合理的な考え方も同様に尊重されています。ですが、個々の場面では、直感を重視する姿勢

          合理性と同様に直感を大切にするインド人

          朝、iPhoneのアラームが鳴る直前に犬が起きます。なぜでしょう?

          犬がiPhoneのアラームが鳴る直前に起きる理由として考えられるのは、犬の鋭い聴覚や時間感覚です。 1. 犬の優れた聴覚 犬は非常に敏感な聴覚を持っているため、人間には聞こえないわずかな音や振動を感じ取ることができます。iPhoneがアラームを鳴らす直前に、機械内部の微細な動作音や振動を感知している可能性があります。 2. 時間感覚の鋭さ 犬は日常のパターンやリズムに非常に敏感で、習慣化されたスケジュールを覚えることがあります。毎日同じ時間にアラームが鳴る場合、犬がその

          朝、iPhoneのアラームが鳴る直前に犬が起きます。なぜでしょう?

          チョコレート価格の高騰 なぜ

          最近のチョコレート価格の高騰は、主にカカオ不足が原因です。特に、世界のカカオ供給の70%以上を占める西アフリカでの収穫が悪化しており、2023年から2024年にかけてカカオの生産が約14.2%減少しました。この結果、カカオの価格は50年ぶりの高値に達しています 。 原因としては、気候変動が大きな影響を及ぼしており、エルニーニョ現象による干ばつが収穫量を大幅に減少させています。 コートジボワールは世界のカカオ豆生産の4割を占める最大生産国で、2023年上半期に大雨や洪水が

          チョコレート価格の高騰 なぜ

          宇宙初期を理解するメリットとデメリット

          宇宙初期を理解することには多くの科学的・技術的メリットがありますが、デメリットもいくつか考えられます。以下に、それぞれの側面を挙げてみます。 メリット 1. 宇宙の起源と進化の解明 • 基礎科学の進展: 宇宙初期を理解することは、宇宙全体の起源と進化の過程を明らかにする鍵となります。ビッグバンがどのように起こり、現在のような星や銀河が形成されるまでのプロセスを理解することで、宇宙の全体像がより明確になります。 • 物理法則の統合: 宇宙初期の極端な条件(高温・高密度

          宇宙初期を理解するメリットとデメリット

          アルベルト・アインシュタインの思考と伝統的思想との共通点

          アルベルト・アインシュタインの哲学的な視点や科学的な思考と伝統的な思想(ヨガ、東洋哲学、スピリチュアルな宇宙の法則)とは共通する部分があります。特に、宇宙の調和や統一性に対する彼の考え方は、東洋思想と通じる点があります。 1. 統一された宇宙の理解 アインシュタインは、宇宙の現象を統一的に理解することを目指していました。彼の一般相対性理論では、空間と時間が重力によって歪むという革新的な視点を提唱し、宇宙の現象が単なる物理的な力の相互作用だけでなく、空間と時間そのものの構造

          アルベルト・アインシュタインの思考と伝統的思想との共通点