オートマチック
コロナ禍で中国に生産を頼っていた製品が不足して困っていた。
トイレ、タイルなんかが一番製品がなかった。
トイレは1台、2台ならなんとかなったけれど建設中のマンションや商業施設なんかは困っていた。
タイルはそもそも数が多いのでカタログを見せて、どうぞ、という感じではなくなっていた。
でも中国の方が日本より先に経済が動き出したので今はもう大丈夫!
住宅設備でコロナ禍でいいな、と思ったのは自動水栓。
手を出すと水が出てくるやつ!
最近は公共施設や商業施設ではほとんど当たり前になってきた。
当たり前だけど、水を一定量で止まる設定をしていれば経済性も高い。
当たり前だけど、蛇口をひねらなくても出るのがいい!
当たり前だけどデザインもいい!
こ今の子どもたちは蛇口って何、ってなるのか⁉️
もう一つ、スマートエレベーター(こう言うのかわからないけど)
スマホでエレベーターを乗る前に予約をすると待つことなく乗れる。
最近マンションでも外から帰ってきて、エントランスで鍵をかざすとエレベーターが1階にきてしかも自分の家の階までボタンも押さず行く、あれと同じようなシステム。
スマホでエレベーターを予約しておくと待ち時間ぎない、ぼたんも押さない、他の人と同じエレベーターに乗る確率も減るいうこと。
僕が近未来と思っていた色んなことが、現実になってる。
でも、電気がなかったら何もできないなぁ。
人がいなくても電気さえあれば何とかなるのが近未来か⁉️