獅子舞が気になったから調べた

住んでる地域のお祭りがあって、ふらっと立ち寄ったら舞台で獅子舞が。
ひとりでビール片手に立ち寄った状況ながら最後まで見てると、獅子舞ってどういうルーツなんだろ?日本どこでもやってるイメージだけど、どういう広がり方したんだろ?と気になりました。

自分が過去見た中で一番印象に残ってるのは、新潟県佐渡の旅館で見た獅子舞。佐渡といえば能舞台。そもそも獅子舞の赤い感じは中国由来ぽい。。くらいまで考えても、全国に広がる経緯は見当がつかず。

調べてみると、「伊勢大神楽」が伊勢神宮の神札を日本全国に配ってまわっていたときに獅子舞を舞っていたとのこと。十二の家元がいたようで、それだけの数がいれば日本全国行き届くのも納得。

なんと、今も五つの家元が活動してるとのこと。ほぼ間違いなく現状維持が衰退かの世界で、一致団結ではなくそれぞれ受け継いだものを守っていこうとしてるんだろうなと勝手に想像して勝手に応援したくなる。
芸能への応援はお金を落とすことしかないので、西に旅行にいくときにチャンスを伺いたい。
※伊勢神宮やその他西日本を活動拠点にしてるところばかり。

文章書く結論が、「機会があれば〇〇してみたいと思います。」なのは小学生の頃から染み付いた型なのかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!