![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92782044/rectangle_large_type_2_202b0028cd6243f14174c7ae2ebf794a.jpeg?width=1200)
毎日ひと組から開催/ケモノのように土を掘れ。点穴(てんあな)掘り体験@奥多摩海澤古民家
点穴(てんあな)を掘ってみませんか!
この体験では、小さなスコップを使って土に穴を掘ります。
土に穴を掘ったことはありますか?
ほとんどの方は幼稚園や小学校低学年のころに砂場で体験した程度ではないでしょうか。
それ以外では、園芸や家庭菜園掘ったり、芋ほり体験くらいなのでは。
土と触れ合う機会がすくなくなっていて、庭がないと体験できませんね。
点穴(てんあな)とは、大地のツボ押しのようなもの。
小さな穴でも、場所や掘り方によって庭先のジメジメやぬかるみを解消してくれます。
じょじょに土中の水や空気が動きだして、周りの環境が変化していくのが感じられます。
点穴掘り体験では、実際にどんな穴をどこに掘ったらいいのか、掘ったあとは何をしたらいいのかをレクチャーします。
この体験が生まれたきっかけは、「スコップひとつでめぐる水講座」に参加したみなさんから、
「穴を掘るのが単純に楽しい」
「そういえば子供のころ、掘るのが楽しくて好きだった」
といった感想をいただきます。
今の子どもたちにとっても、穴を掘るのは楽しいに違いありません!
チカラがなくてもできるので、小学3年生から参加できます。
掘った穴には、底に炭などを入れたあと、枝葉を刺していきます。花束を作るように、いろんな材を自由にデザインしていきます。
枝葉を入れるのは、穴が塞がってしまわないように空気を通しつつ、菌糸が育つためです。
家に帰ってもやってみたい!と思えるようなワークショップです。
一日を、奥多摩で土にまみれて過ごしませんか。
<開催場所>
奥多摩町海沢の古民家
● 現地に駐車場があります
● 最寄り駅はJR奥多摩駅。徒歩30分ちょっと
● (参考)奥多摩駅近くに自転車レンタル「トレックリング」があります。
<タイムスケジュール>
13:15現地集合
13:20ごろ開始
座学ののちフィールドへ出て作業
15:15ごろ作業終了
あと片付け
ふりかえり
16:00ごろ解散
<参加費>
おひとり:3,000円
奥多摩民:2,500円
2回目参加:2,000円
小学6年生以下:無料
<持ち物>
*汚れてもいい服装
*軍手もしくはゴム補強の手袋
*汚れても大丈夫な靴、長靴など
移植ゴテ(スコップ)レンタルあり
メガネ(目を守るもの)
剪定鋏(せんていばさみ)
手鋸(てのこ)
唐鍬(からぐわ)、剣スコ
手箕(てみ)
*印は必須
(スコップのレンタル、あります。)
<お申込み方法>
定員10名。
空きがあれば、前日夕方6時まで受け付けます。
(こちらのフォームにて、お申込みください。)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLvhWBwAp2shm2cp-SumQyC5Zl_ULt7VUQ8-Sbuh8QKXGonw/viewform?usp=pp_url
詳細はこちらをご覧ください。