見出し画像

本流に乗るのか、外れるのか

川下りは、どの流れにのるのかがとても重要。
今回は「本流」について考えます。

川の中で流れがいちばん強く、速いのが「本流」。「流心(りゅうしん)」とも言います。自然の川では、流心が深くなっていることが多いです。

川下りをしていて、乗ったほうがいい場合と、乗らないほうがいい場合があります。

本流に乗ったほうがいい場合

川幅が広がっていて、流れ全体が浅くなっているようなところでは、本流に乗っていったほうがいいです。
本流は深さがあるので、隠れ岩にひっかかりにくく、乗り上げたり、船底をこすったりしにくいです。

全体が浅く広がっているところでは、水面のようすから判断します。浅いところは、細かいガサガサした波が建っています。これは砂利の上にほんのちょっと水が載っただけの状態。こういう波のところへ進んでしまうと、水深がないので乗り上げてしまいます。

本流はなめらかな水面が下流へ長く伸びているところ。

本流は、水面がなめらかになっているところ。そのなめらかな面が下流へ向かって長く伸びているところです。もしくは、大きめの波が立っているところです。三角の波が、下流へ向かっていくつも連なっているところが、深さがあって下りやすい流れです。

浅い流れでは、三角の波が連続して立っているところが、流れが集まっていて下りやすい

浅いところでは、本流に乗り、ボートをできるだけ流れに対してまっすぐにして下ります。横向きになると、乗り上げたりひっかかったりしやすいです。緩い流れでも、横向きで岩にひっかかってしまうと、抜け出しにくくなります。

本流に乗らないほうがいい場合

流速があり、パワーがある流れでは、本流に乗らないほうがいい場合が多いです。本流に捉えられてしまい、コントロールが効かなくなるからです。本流に対して、どの位置にいるのか意識するといいです。

右のエディに入りたいなら、本流よりも右寄りの流れに乗ったほうが、右のエディへと向かいやすいです。本流よりも左寄りの流れに乗って瀬を下ると、エディに入る直前に本流を横切ることになるので、そのときに流されやすくなります。


本流に乗らずに右寄りを通ると、右のエディに入りやすい。
本流よりも左の流れに乗って下ると、エディへ入る直前に流れを横切ることになるので、そのときに流されがち。

本流を横切るラインどりをすることもあります。そのときには、本流の左寄りの流れに乗り、本流を一気に超えて右エディへ向かいます。

本流を横切るラインどり。
下流への慣性がつくので、振り幅が大きいほうが、横向きの慣性は作りやすい。

下流へ向かう慣性がついてしまうので、入りたいエディの手前でエディをとって、そこからフェリーグライドで向かうと、同様に本流に乗らずにボートを動かせます。

エディに一旦入って、下流向きの慣性をなくしてから流れを横切ると、エディに向かいやすい。

あえてパワーのある所で本流にのることもある

瀬の途中に障害物がなく、下流が安全な流れでは、あえて本流に乗ることもあります。大きな三角波が連続して立っている瀬は、ドンブラコと桃太郎の桃のように、大きな波を乗り越えていくのが楽しいのです。

流れを読み取るには、ある程度の場数が必要。前のひとにただ着いていくだけでなく、自分の目で見て川下りをしていくといいです。

川下りにいってらっしゃい!

いいなと思ったら応援しよう!