見出し画像

ウェブ解析を巡る連想 Vol.13  ~ グーグルアナリティクス vs アドビアナリティクス

ウェブ解析の私的方法論をひと通り書き終えたので、以下ワンテーマのコラム形式で進める。最初はGoogle Analytics(GA) と Adobe Analytics(AA)について書きたい。といっても、体系的な比較ではないし、どちらかといえば、GAに対する、愛ある(?)苦言に傾いている。

GAは、2005年にグーグルがUrchin Softwareを買収して始まり、2011年に有償化に至る。一方のAAは、2009年にアドビがオムニチュア(SiteCatalyst)を買収して始まった。2017年のDataSign Report 通販サイト調査 によると、国内シェアはGAが83%に対し、AAは僅か1.74%と大きな差だ。但しここには、GAの無償版が含まれており、現在GA360(有償版)がどの程度普及しているのかは不明だ。料金は条件次第なので単純比較はできないが、極端に大きな差ではない。

もし私が今、ナショナルブランドの企業のマーケティング担当者で解析ツール導入に選択権があるとすれば、二つ返事でAAを採用するだろう。有償版が出る前のGAは神がかるほど凄いと思っていた。無償であそこまでできるのなら、いくらデータ集計に時間がかかろうが、勝手にサンプリンングされようが文句は言わない。でも有償版なら全く別だ。ところが試しに、私が日頃GAに抱えているストレスを確認すべく検索してみて驚いた。ネット上にはGAの使い方の解説は溢れるほどあるのに、その問題点を指摘したり不満を述べたりするサイトがほとんどない。なぜなのだろうか。他の解析ツールを使ったことがないからGAのそれがベストだと思っているのか、グーグルへの忖度なのか、それとも私のような専門職でなければそこまで気のする必要がないのだろうか。だからいずれにせよ以下は、私の個人的なプロとしての視点になる。少し専門的でディテールの話なので興味がないと面白くないだろう。

公平を期すために、先にGAの良い点を挙げる。インターフェイスがやさしいので、初心者でも直感的に利用できる。グーグルならではの様々なサービスとの連携が便利で、とくにIDや広告ネットワークを活用したユーザー属性/行動履歴の判別の精度は高く、他では絶対にマネできない。また解析ツール共通の課題である、クロスデバイスのユーザー判定(異なるデバイスからのアクセスを同一ユーザーと見抜けない)も、まだ甘いが道筋はついている。他にも、Campaign Manager、Tag Manager、Search Consoleなどと連携すれば機能性は格段に上がる。また、アトリビューションやコホート分析のような、先駆けになるような新しい分析機能の導入も早い(ベータ版の期間は長いが)。

まずGAとAAの最大の差だと思うのは、基本となるデータをAAはヒットで、GAはセッションで所持していることだ。その差が一番よくわかるのがセグメントを作成する場面だ。AAではヒット、セッション、ユーザーの3つのスコープが選択できるのに、GAではセッションとユーザーの2つしか選べない。ヒットスコープのセグメントでは、コンテンツグループXのページビュー(PV)数からユーザー(UU)数まで全ての指数をカバーできるのに対し、セッションスコープではXのPV数を取得できない。間違いやすいのは、GAでセッションスコープのセグメントをかけた際にレポート画面に表示されるPV数は、XのPV数ではなく、Xをセッション通過した際の全体PV数となってしまう。AAではセグメントひとつの作成で可能な集計が、GAではURLフィルターを使う作業を加えなくてはならない。

このためGAのレポート画面は予め巧妙に構成されている。デフォルトのレポート内で、ページビュー数とセッション数は同居させていない。例えば、「行動>サイトコンテンツ>すべてのページ」だ。他のレポートがセッションスコープに基づいているのに対し、行動系のレポートにはページビュースコープの指標が並んでいる(直帰率は例外)。ページがディメンションの場合、指標にセッションがないからといって、じゃあ自分でやるよとカスタムレポートを作成してしまうと、結果として誤った指数が集計される。

ややこしいのは、というか私には言い訳がましく思えるのだが、デフォルトで並んだ指標の中に「ページ別訪問数」という指標があることだ。これはセッション数ではなく、ユニークページビュー(重複しないPV)数だ。セッションが数えられないからこれで我慢してよ、と言われている気がする。もうひとつ閲覧開始数は、ほとんどセッション数に近しいのだが、セッションはヒットで記録するのに対して閲覧開始数はページビューで記録すると定義されている。最初からページ単位のセッション数を表示できるのなら、これらの指標はともに必要ない(できないからこうなっているのだが)。とにかく、AAではごく単純なことでも、GAではページビュースコープ指標とセッションスコープ指標は別々に集計する必要があるなど、面倒なケースが多い。

それにもまして、現時点で私がAAに軍配を挙げねばならない一番の理由は、ワークスペースの存在である。AAのワークスペースは、集計分析ツールとしては最強だと思う。セグメントと指標とディメンションを無制限で自由に掛け合わせることができる。それも表示されたコンテナからプロットするだけだ(但し、初心者にはスコープの組み合わせの難易度は高いが)。嘗てワークスペースが誕生した時、大量集計が必要な私の工数は約半分になった。GAはこれに追随するべく、最近「アドバンス分析」をベータ版でテスト中だが、まだまだ非常に拙い。従来GAはセグメントAとセグメントBの重なりを集計するのが苦手で、原則セグメントから作り直さなければならなかったのだが、「セグメントの重複」機能では3つまでの重複が集計可能になった。また「探索」機能では、登録10セグメントのうち一度に4つまで指標とディメンションを組み合わせられるようになったが、ようやくこの程度である。これら数の制限だけでなく、集計にかかるリードタイムが恐ろしく長いだとか、修正したセグメント内容が自動反映されないとか、まだ課題が山積みだ。

もうひとつのGAの大きな弱点は、ユーザー分析である。セッション分析とユーザー分析については次回のテーマにするが、GAはユーザー分析の期間が最長91日までしか選択できない。AAは無制限である。もともとGAのクッキー期限は2年間、AAは無期限(選択可)という違いはあるが、3か月というのはあまりにも短い。ユーザースコープの計算がサーバーに大きな負荷をかけるのはわかるが、DX化が進めば今後急速にユーザー分析が鍵になるのはグーグルが一番よくわかっているはずだ。個人情報規約のギリギリのラインを保ち、グーグルIDを梃子としてあらゆる市場を睥睨するポジションを目論んでいるのだから、利用者側の利便性も最大限に図ってもらいたいものだ。少なくとも現時点で、解析ツールという狭い分野から抜け出し、DXに伴うデジタルアナリティクスのあり方を模索しその進展状況を公表している点で、アドビに優位性があるように思える。グーグルは水面下で着々と進めているのだろうが、嘗てのグーグルアナリティクスの無償提供のように、利便性を優先させてユーザーに奉仕をしながらマーケットの基盤固めをしていくようなやり方はもはや必要ないと高を括り、いざとなればいつでも業界や市場を席巻できるんだという驕りのようなものが感じられるのは、私の穿った見方だろうか。

話が細かすぎてとっちらかりそうなのでまとめる。現在国内のウェブ解析ツールのマーケットは、AAに比べて現状のパフォーマンスがどれほど劣っていようとも、GAが圧倒的に支持されており、恐らく今後もそれは変わらないだろう。ウェブ解析は今後、デジタル解析へとより重要な位置づけへ進化しなければならないという課題は明確なのに、十分な資質や条件が揃っているにもかかわらずグーグルが有償化でひと段落つけてしまい、GAへかける熱量が小さく動きが鈍く見えるのが気にかかる。長年のGAユーザーとしてエールを送り、今後の早急な発展を強く期待する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?