
まずは体重管理から!
ラップタイムと課題
先日、3kmを走ってみたところ、1kmごとのラップタイムはほぼ6分台。このままではメルボルンマラソンを完走どころか、体力が尽きてしまいそうなペースです。特に走っているときに感じたのは、自分の体が重たいということ。やはり体重を少し落とさなければ、理想のペースに近づくのは難しいと痛感しました。ここからはダイエット必須です。食事にも気をつけて、効率よく体を軽くしていきたいと思います。
反射タスキの安心感
夜ランでは欠かせない反射タスキを、先日DAISOで購入しました。実際に走ってみると、車のライトが当たったときにタスキが光るのがよくわかります。そのおかげで、安心感を持って走ることができました。さすがDAISO! 100円でこれだけ効果があるなら、もっと早く買っておけばよかったですね。夜ランを安全に楽しむための、まさに必須アイテムです。
新しいコースの検討
これまでは、公園までの往復で5kmを走るルートを使っていましたが、次回からは地区内を回るコースに変更してみようと思います。公園ルートだとどうしても暗い場所があったり、遠くまで行くと少し不安を感じることも。地区内を走ることで景色が変わり、気分転換にもなりそうですし、安全性も高まります。長くランニングを続けるためには、こうした小さな工夫も大切ですね。
今週の天気と練習計画
今週は火曜日以外は天気が安定している予報なので、走る回数を増やしていきたいと考えています。少しでも距離を重ねることで体力をつけ、1kmのラップタイムを少しずつ縮めていけるよう頑張ります。まずは無理のないペースで、継続することを最優先に取り組んでいきます。